ふしゅんいん
静岡県浜松市南区小沢渡町482
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴される..
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴されるように山号を「長松山」としております。
長松山(ちょうしょうざん)
臨済宗
方広寺派
弘治元年(1555年)
延命地蔵願王菩薩
寶室詮大和尚(ほうしつせんだいおしょう)
長松山 冨春院
遠江四十九薬師霊場第16番 浜松七福神(寿老尊天)
JR高塚駅より徒歩19分