ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
静岡県 全2,507件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
緑町水天宮
静岡県掛川市城下1
もともと福岡県久留米市の久留米藩有馬家の屋敷神として祀られきました。江戸時代第九代藩主頼徳公の時、赤羽根の有馬藩上屋敷に分霊され、以来、庶民の信仰を集めました。 緑町水天宮は、この東京水天宮から分霊していただき、明治十八年、掛川緑町...
5.2K
8
緑町水天宮の境内の手水舎。
緑町水天宮に隣接する公園にある御神木。
緑町水天宮の拝殿とシーサー
602
お湯かけ弁財天
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971−40
御朱印あり
夢枕に立った弁財天のお告げに従い、温泉掘り当てたことからお礼に地元有志が設立したと言われています。
5.2K
8
駅前の観光案内所でいただきました。
温泉で銭洗できます。隣で卵を茹でれます。
お湯かけ弁財天を参拝しました。
603
本光寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区由比617
御朱印あり
駿河湾を一望のもとに収める景勝の地に建つ日蓮聖人の直弟子六老僧日興上人により開かれた日蓮宗のお寺
5.0K
10
本光寺の御首題です。(書き置き)
静岡市 本光寺さんにお参り✨本堂裏手には諸堂が建ち並んでおりました😊
静岡市 本光寺さんにお参り✨法要中でしたのでお参りのみ🙏
604
和田神社
静岡県富士市今泉8-7
御朱印あり
源頼朝の家臣の和田義盛を祀る。付近は和田町や上和田などの地名が残る
4.1K
19
静岡県富士市の和田神社の御朱印です。日吉浅間神社で書置きの御朱印を頂きました。
静岡県富士市の和田神社の社殿です。小さな住宅地の中の神社です。
静岡県富士市の和田神社の由緒です
605
本能寺
静岡県静岡市清水区村松1-4-80
御朱印あり
東光山本能寺は正受院日東(しょうじゅいんにっとう)上人により永正6(1509)年11月23日に創立された。日東上人は本山・本覚寺(静岡市駿河区池田)の第9世貫首であったが、或るとき霊夢、すなわち池田から真東の地に光物を夢み、自ら有度山...
5.5K
5
静岡市 本能寺素晴らしい御首題をいただきました😊ありがとうございました🙏
静岡市 本能寺さんにお参り✨
静岡市 本能寺さんにお参り✨
606
清陀山 西光寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎3572
御朱印あり
5.0K
10
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
清陀山 西光寺の山門です。
西光寺の境内の様子です。
607
瑞雲院
静岡県静岡市清水区興津清見寺町420
御朱印あり
4.5K
14
静岡興津の瑞雲院さんの直書御朱印です。
12月訪問。瑞雲院本堂
12月訪問。瑞雲院参道
608
米山寺 (米山薬師)
静岡県下田市箕作
御朱印あり
733(天平5)年にこの地を訪れた行基が「寺を建てるのに良い所である」と言ったことから、人々がその意に従い、程なくして寺が建てられたと伝えられています。
5.1K
8
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶拝堂#伊...
📍静岡県下田市箕作(ミツクリ)【米山寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第46番〗 🔶#伊豆八...
609
許禰神社
静岡県周智郡森町三倉830
御朱印あり
4.8K
11
本日伺った時無人でした。書き置き御朱印置いてあったので、頂いて来ました。初穂料賽銭箱に入れ...
周智郡森町三倉の許禰(きね)神社にお参りにきました元々は三倉の中尾峰(なこうみね)木根棚指...
一の鳥居から参道を進み 二の鳥居までやってきました境内はとてもきれいになっていますお正月を...
610
普照寺
静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜1289-1
御朱印あり
793(延暦12)年に地元の漁師の網にかかった観音像を祀った小庵が始まり寛正年間(1460~1465年)に盛賢が再興した。
4.6K
13
📍静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜【普照寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第71番〗 🔶書き置きにて...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜【普照寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第71番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜【普照寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第71番〗 🔶本堂扁額#伊...
611
長谷寺
静岡県沼津市千本緑町1-5
御朱印あり
沼津市の長谷寺(はせでら)は稲久山(とうきゅうざん)と号し、十一面福聚自在観世音が本尊として祀られています。825年(天長2年)、空海(弘法大師)が勅を奉じて駿・豆地方を巡錫中、鎮護国家の祈願道場として創建されたと伝えられます(空海の...
5.5K
4
駿河三十三観音霊場第31番札所今度は4月に開催される「春の大観音祭」で、天空舞う『大観音曼...
曼陀羅を拡げるのに、クレーン車と人間5人ほどで、広げていました。
沼津千本公園の近くにある、お寺でした。
612
東照宮 (八千矛神社内鎮座)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
4.9K
10
御朱印(紙渡し·日付け以外印刷)を拝受致しました。✅《静岡浅間神社》の朱印所で頂けます
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
「八千戈神社の中には、徳川家康公が神として祀られています」と、書かれています。
613
熱海城
静岡県熱海市熱海1993
御朱印あり
5.4K
5
来場記念として購入しました。
6月訪問。熱海城入り口
6月訪問。熱海城西側の駐車場から撮影
614
耕雲寺
静岡県静岡市葵区牧ヶ谷281
御朱印あり
静岡県静岡市葵区にある、山号を「牧ヶ谷山」と称する臨済宗妙心寺派の寺院で、「駿河三十三観音霊場」の第14番札所。江戸時代初期に、幕府のキリシタン弾圧により追放となった、「ジョアン 原 主水(はら もんど)」こと「原 胤信(はら たねの...
4.8K
11
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【耕雲寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 29 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【耕雲寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 29 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区牧ヶ谷【耕雲寺】 観音堂
615
大行寺
静岡県伊東市芝町9-1
御朱印あり
本堂前の綺麗に整備された庭園があります。塗り塀で挟まれた参道です
5.6K
2
静岡県伊東市 大行寺 御首題
☆静岡県伊東市 大行寺 本山佛現寺八ヶ輪番寺の元一寺
616
不動院
静岡県掛川市仁藤 70
妙見山不動明王
5.6K
2
飾りぼりがすごく綺麗です
広いです駐車場もあり
617
湯之神社
静岡県静岡市葵区梅ヶ島5267
静岡市の北部にある秘湯「梅ヶ島温泉」に鎮座する神社です。1645年に、後陽成天皇の第八皇子で徳川家康の猶子である良純親王が3匹の蛇に導かれ、夢のお告げ通りに霊泉にたどり着き、病を治癒したことから、守り刀の「備前長船祐定」と、紺色の紙...
3.4K
52
~2024年夏休みのおまいり旅(前半編)~今年は近場にお出かけして過ごすことにして、静岡市...
🐩💬「ミナサン、ザンショオミマイモウシアゲマス🙇💦 ワン😄!」今回の参拝記念写真は、おまい...
夏空の下、静岡市街地から車で約70分(約45km)の梅ヶ島温泉郷♨にやってきました。当地の...
618
慈雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂433
御朱印あり
ここ慈雲寺には昔から〔ガマの袈裟〕の話が伝わっている。
4.6K
12
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂【慈雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第64番〗 🔶本堂扁額#...
619
自性院
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本98
御朱印あり
室町時代の1504(永正元)年に祖元によって開創され、1579(天正7)年に曹洞宗の法治となったと伝えられています。 1870年に火災により堂宇などが全焼したため、詳細な沿革は不明となっています。
4.6K
12
📍静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本【自性院】🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第30番〗 🔶書き置きにて拝...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本【自性院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第30番 本堂 #伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本【自性院】 伊豆八十八ヶ所霊場 第30番 本堂扁額 #伊豆...
620
広野八坂神社
静岡県静岡市駿河区広野80
当社は、JR安倍川駅から南に約1kmの丸子川(まりこがわ)右岸近くの広野公園隣に鎮座する神社です。境内に立つ御神木のクスノキは、推定樹齢300年以上、樹高約21m、目通り幹囲約6.5mもあり、いつも立派な姿を見せています。
5.7K
91
静岡市駿河区広野の「八坂神社」⛩️さんを2025年の初詣🙏に訪れました。毎年、当社が私達の...
朝日に照らされる幟旗が、おなじみの風景です。
おまいり犬🐩の2025年最初の参拝記念写真を撮りました📷過去の投稿を振り返ると、当初に比べ...
621
禅海寺
静岡県賀茂郡松崎町江奈44
御朱印あり
4.8K
9
📍静岡県賀茂郡松崎町江奈【禅海寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第78番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県賀茂郡松崎町江奈【禅海寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第78番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡松崎町江奈【禅海寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第78番〗 🔶山門#伊豆八十...
622
下江留かえる神社
静岡県焼津市下江留
焼津市下江留(しもえどめ)の市道沿いにある『下江留カエル村』内に鎮座する神社です。かえるには「無事帰る」「若返る」「自分を変える」「欲しいものが買える」などの意味があります。願いを込めてお詣りください。~かえる神社・宮司 ちょっくら...
3.7K
20
静岡県焼津市の「かえる神社」さんを訪れました。いよかん🍊や菜の花🌻の色が鮮やかな時、春の陽...
おまいり犬🐩が、とある路線バス🚌に乗って(?)何気なく降りたバス停🚏では、変わった乗客が待...
バス停🚏の建物には「ぱわーすぽっと」を示す案内板🤚👀が掲げられていました。
623
宝蔵院
静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里
御朱印あり
5.3K
4
第81番札所 宝蔵院ご本尊延命地蔵菩薩ご詠歌迷いぬる 六道衆生 すくわんと 貴とき山に 法...
第81番札所 宝蔵院......宝蔵院石仏群世にも不思議なサルスベリ....樹齢約150年...
第81番札所 宝蔵院800(延暦19)年に、27歳であった弘法大師が伊豆で修行中に仁科を訪...
624
清浄寺
静岡県牧之原市道場68番地
御朱印あり
清浄寺は弘安二年(1282年)に時宗の御寺として《一遍上人》の弟子《恵法》が建立したと伝えられます。また、この地域の中世豪族《勝間田》氏の墓所も境内の祀られています。
4.7K
10
御朱印を頂きました。
さて引き続き牧之原市での散策ですが次は道場に有ります時宗(じしゅう)の御寺様《雲海山 清浄...
【寺号標石】逆光ですみません
625
朝善寺
静岡県伊東市宇佐美845
3.7K
0
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。