ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
静岡県 全2,508件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
朝善寺
静岡県伊東市宇佐美845
3.7K
0
627
法華寺
静岡県焼津市花沢2
御朱印あり
焼津市の「花沢の里」にある、「乳観音」として古くから女性を中心に親しまれてきた。御本尊として行基作と伝わる秘仏の千手観音菩薩を安置する天台宗寺院。
5.2K
5
【2023/11/11(土)】花沢の里などウォーキング~願いをかなえよう!法華寺御朱印と花...
法華寺のご本堂の様子になります。
こちらは勇壮な山門の様子になります。
628
太平神社
静岡県伊豆市大平1455−1
4.6K
11
伊豆市大平の大平神社に参拝しました。滝の手前、静かな森の中にある神社です。マイナスイオンに...
お社から見下ろすとなかなかスリリング気をつけて降りてくださいね
鳥居正面なかなか急な階段
629
北山稲荷
静岡県浜松市中区広沢1-2-1
御朱印あり
4.6K
11
御朱印を頂きました。
奥宮までの入り口です
巨刹普済寺の稲荷ですが、吒枳尼眞天をおまつりしています。日本三大稲荷の豊川稲荷 豊川閣妙厳...
630
雲谷寺
静岡県袋井市大谷1337
御朱印あり
4.9K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
雲谷寺の本堂になります。
雲谷寺 本堂です 東司は寛政8年(1711年)に建てられたもので 袋井市指定の文化財だそう...
631
建福寺跡
静岡県袋井市川会1083
御朱印あり
令和6年3月3日に本尊を積雲院(友永)と合併し、本堂を壊し跡地になりました。現在は、薬師堂だけになってしまいました。
3.5K
21
積雲院でいただきました。
建福寺の本堂があった場所。現在は、跡地。
曹洞宗 医王山 建福寺 鬼瓦大正時代に編纂された三川村史によると、医王山建福寺は、建保4年...
632
九頭龍神社 (東田中)
静岡県御殿場市東田中1959−7
5.2K
4
林の中を数分歩くと、下社真浦辺りに上社の祠があります。
こちらは上社への参道入り口の様子。
こちらは通り沿いの下社の様子です。
633
浄蓮の滝不動尊
静岡県伊豆市湯ケ島892−14
伊豆で随一の名瀑とも言われ、日本の滝百選、静岡県水辺百選にも選ばれている浄蓮の滝。高さは25m・幅7m。滝つぼは深さ15m。
5.0K
6
静岡県伊豆市湯ケ島浄蓮の滝不動尊じようれんのたきふどうそん
不動明王さまが祀られています。
さすがパワスポ❤️光が差し込んでくれました🌙.*·̩͙⋆✩⃝✯*・.。✨🍃🌟↑と騒いじゃう...
634
水神社 (松岡)
静岡県富士市松岡1814
水神社は古郡孫太夫が堤防工事の完成を願い、社殿を造営した。しかしその由来は火災のため社伝の古記録などが焼失し、詳細は不明である。水害や水難を防ぎ、岳南鎮護の神社として崇敬を集めている。地域の人々や敬愛者により水神社講社を結成し、祭りを...
4.4K
12
こちらが水神社、拝殿の様子です。
水神社、御神木の様子になります。
県道396号線、富士川橋の東岸にえる水神社に参拝しました。
635
宝徳院
静岡県下田市吉佐美1667
御朱印あり
858(天安2)年、中国の長安にある青龍寺で学んだ僧が帰国する際、千体仏を積んだ船で遭難し、吉佐美の浜に打ち上げられました。 その千体仏を安置するために立てた庵が寺の始まりと伝えられています。
4.7K
9
📍静岡県下田市吉佐美【宝徳院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第53番〗 🔶書き置きにて拝受#...
📍静岡県下田市吉佐美【宝徳院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第53番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市吉佐美【宝徳院】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
636
霊験山 龍王寺
静岡県焼津市西小川1-2-7
御朱印あり
4.7K
9
書き置きでいただきました。
龍王寺の境内の様子です。
龍王寺の境内の様子です。
637
藏雲院
静岡県周智郡森町大鳥居540-1
御朱印あり
4.4K
12
森町 藏雲院書き置きの御朱印をいただきました😊
森町 藏雲院さんにお参り✨
森町 藏雲院さんにお参り✨
638
西願寺
静岡県駿東郡長泉町下長窪386
御朱印あり
名僧の一人「一切経」の木版を苦作された鉄眼禅師の兄弟子で、治山治水に功績を残された鉄牛禅師を開山とする。貞享3年(1686)12月鉄牛禅師の法嗣香州禅師がその志を継ぎ、愛鷹山麓の台地にあって長久保城跡と百沢渓谷を距てて相対する形勝の地...
5.0K
6
普茶料理をいただいてきました。
食事の心得も、とても意味深く、しみました。
丁寧に作られたお食事をいただくのは、体の中が浄化される気がして、楽しめました。
639
小室神社
静岡県伊東市川奈1429
元禄16年(1703年)の大地震により、小田原領の西方鎮守として、藩主の大久保隠岐忠増公が神域を整備したのが、始まりとされています。宝永2年(1705年)に愛宕大権現を勧請しました。
2.9K
7
小室山公園の山頂にある、小室神社でございます🙇
布袋様でしょうか🤔ちょこんとおられます☝️😉
詳細は、こちらをご覧ください🙇😁
640
石雲寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米732
御朱印あり
3.0K
27
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
亀鶴山 石雲寺の本堂です。
亀鶴山 石雲寺の山門です。
641
三輪神社
静岡県袋井市山崎4250
御朱印あり
3.8K
18
御朱印をいただきました。
三輪神社の入口です。
三輪神社の鳥居です。
642
若宮神社
静岡県浜松市中区大工町81
3.9K
17
若宮神社の境内に鎮座する拝殿。
若宮神社の境内に鎮座する狛犬。
若宮神社の境内に鎮座する獅子。
643
森島厳島浅間神社
静岡県富士市森島宇西側274番地
森島厳島浅間神社(もりじまいつくしませんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある厳島神社と浅間神社の一社。
5.3K
3
森島厳島浅間神社参道入口
森島厳島浅間神社参道入口の景色
森島厳島浅間神社庚申堂
644
成道寺
静岡県焼津市一色460
御朱印あり
5.0K
6
成道寺様の直書き御朱印です。焼津七福神めぐりの福禄寿さまの札所になります。
境内には鐘楼もありました。
綺麗に清掃、整備された境内です。広い境内に沢山の木々があり静かな環境で癒されました。
645
山神社
静岡県賀茂郡松崎町大澤28
御朱印あり
「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地創立年月は不詳。増訂豆州志稿によれば、「寛永十七年ノ上梁文ニ那賀郡南郷大沢村ト貞享四年ノ文ニ寛永十七年山上ヨリ此ニ遷ス事ヲ誌ス、若宮権現(地主神ナル可シ)。金剛童子(寛文辛亥洪水ノ時故アリテ祀ルト云...
4.8K
8
御朱印をいただきました。
📍静岡県賀茂郡松崎町大沢【山神社】 🔶拝殿 🔹道の駅 花の三聖苑伊豆松崎の裏側の位...
📍静岡県賀茂郡松崎町大沢【山神社】 🔶拝殿扁額
646
久能山徳音院
静岡県静岡市駿河区根古屋392
徳音院は徳川家康をはじめ三代将軍に仕えた南光坊天海(慈眼大師)により開かれたお寺。御本尊は家康ゆかりの薬師如来(薬師瑠璃光如来)で、そのほか不動明王、財福聖天、厄除開運の両大師おまつりする駿河の霊場。
4.2K
14
静岡県静岡市の久能山徳音院にお参りしました。こちらは久能山東照宮の参道沿いにございます^^
静岡県静岡市駿河区根古屋の久能山徳音院に参拝しました。久能山東照宮へお詣り後、下山途中、山...
久能山徳音院です。久能山東照宮に向かう参道の途中にあります。天海上人縁の寺です。かつては山...
647
海岸山 宝珠院
静岡県静岡市駿河区石部3-43
御朱印あり
用宗海岸のそばにある曹洞宗のお寺で、境内の大きな松の木が目印です。
3.8K
18
本堂のお参り後、隣の庫裡に伺い、当寺のご本尊「延命地蔵」さまの御朱印(書置き)を拝受しました。
静岡市駿河区の曹洞宗「宝珠院」※(ほうしゅいん)さんをお参りしました。東京都港区の増上寺塔...
今回はおまいり犬🐩と、用宗周辺の散策をしながら、お参りに訪れました。雨上がりで曇っていたの...
648
秋葉寺(静岡市)
静岡県静岡市清水区西久保1-1-14
秋葉山秋葉寺(あきばさんしょうようじ)は、静岡県静岡市清水区西久保にある真言宗醍醐寺派の寺院。秋葉寺は無住職のため、1年単位で峰本院、榮松院、福昌院の住職が務めている。ご本尊は秋葉三尺坊大権現で古くは400年前から防災の神として駿河国...
4.8K
7
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂の扁額です。拡大する...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂です。秋葉山を名乗る...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂への参道です。階段が...
649
高岩院
静岡県伊豆の国市奈古谷68
御朱印あり
4.6K
9
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第15番〗 🔶御朱印帳へお書き...
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第15番〗 🔶本堂#伊豆八十八...
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
650
用宗浅間神社
静岡県静岡市駿河区用宗城山町20-5
木花之佐久夜毘売命を祭神とし、創建は1753年(宝暦3年)といわれ、1863年(文久3年)に安政地震により本殿は建て替えられている。本殿向拝柱に唐獅子牡丹の彫り物がある。なお、6月末には祇園祭りが開催されている。
4.2K
13
用宗浅間神社、拝殿の様子になります。
静岡県静岡市駿河区用宗城山町の用宗浅間神社に参拝しました。
静岡市駿河区の「用宗浅間神社⛩️」をお詣りしました。JR東海道線「用宗駅」近くの線路沿いに...
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。