ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
島根県 全910件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
高清水神社
島根県松江市東出雲町下意東
1.2K
1
島根の名水100選。鳥居の向こう側に池が有り、こんこんと湧き出る清水です。お水は柔らかくと...
777
宇賀神社
島根県松江市宍道町佐々布1201
大國主大神、御親猟の犬垣であるを以て地名を犬垣、故に犬垣神社とも云う。明細帳には祭神宇賀能売命とあるが、宇賀廼止女命であって地名も宇賀之女なるも、なまって岡ノ目と云う。
938
4
島根県松江市に鎮座する宇賀神社にお詣りしてきました。石段そばの狛犬さん、背後の大木に寄りか...
吽形の狛犬さんは阿形の狛犬さんの様子を見てどう思うのでしょうか?
石段を昇りきって拝殿の前へ。入口の戸にあるお賽銭受けには、不動産販売のチラシが入れられてい...
778
川根神社
島根県安来市切川町
938
4
島根県安来市に鎮座する川根神社にお詣りしてきました。由緒やご祭神が分からない神社です。
参道途中には可愛らしいサイズの構え型の狛犬さんたちがおられました。
随神門のように見えますが、中はお手入れ道具などが納められています。
779
立石神社
島根県出雲市坂浦町1503
937
4
立石神社入り口「たていわ」と読む。一畑口駅方向から一畑薬師方面に向かい、途中の神社標識に従...
授与ケース入り口に観音開きの大きな授与台があり、中に色々入っています。参拝記念用スタンプ判...
立石神社巨岩に神籬が置いてあるだけの神社です。3つの巨岩があります。写真では伝わりにくいで...
780
森清神社
島根県松江市大垣町
風土記の「阿之牟社(アシムノヤシロ)」に比定される古社だそうで、「雲陽誌」には天照大神を祀り、里人は伊勢宮と呼ぶと記されています。又、旧「秋鹿村誌」に無格社の一つ阿之牟社は森清大明神といい、大垣布川谷字森清に立つ、天照大神を祀るとも記...
930
4
島根県松江市に鎮座する森清神社にお詣りしてきました。天照大神をお祀りしています。
構えて参拝者を迎える狛犬さんです。迫力のあるお顔立ちです。
少し高いところにお社があります。
781
海童神社
島根県出雲市島村町701
920
4
島根県出雲市に鎮座する海童神社にお詣りしてきました。最寄バス停の名前も海童神社。分かりやす...
ちょこんと座って出迎えてくれる狛犬さんたちです。
拝殿です。境内はきれいに掃き清められていて、気持ちよく歩くことができました。
782
川上神社
島根県松江市上本庄町921
815
5
島根県松江市に鎮座する川上神社にお詣りしてきました。集落の中にあり、境内はやや狭めです。
石畳の参道の先にある拝殿。赤い瓦が森のなかで映えます。
本殿をのぞみます。ご祭神は、大己貴命です。
783
彌多仁神社
島根県松江市荘成町194
昔、神社の西方約二百メートルばかりの所に潮の出る場所があり、大祭の日にこれを汲んで神前に供えて祭りをする神事があったが、後世に至り地形の変化により潮が出なくなってからこの神事は行われていない。その潮の出ていた地を塩谷と呼んでいる。
601
7
島根県松江市に鎮座する彌多仁(みたに)神社にお詣りしてきました。手前には田んぼが広がります。
平地の参道の脇には足の細い灯籠があります。
石段下の狛犬さん。土台が高く、立っていてこのくらいの位置です。
784
貴舩神社
島根県松江市菅田町230
慶長年間に初代城主、堀尾吉晴公が広瀬月山城を亀田山(城山)に移城する際、古から亀田山に祀られていた当神社を菅田山崎(現在地)に祀神を遷し、鎮祭したことから始まる。その後、松平直政公の代には長栄祈願社として特に崇敬篤く、また松江城の良位...
781
5
島根県松江市に鎮座する貴舩神社にお詣りしてきました。
参道の途中に並ぶ灯籠と手水鉢です。真ん中の灯籠に目が行きます。
石段を上り詰めた先にて迎えてくれる狛犬さんたちです。
785
八幡宮 (下佐陀)
島根県松江市下佐陀町1095
この八幡宮は、下佐陀町土居敷にあり、『雲陽誌』には正八幡宮と記され創立年代は明らかではないですが、高柳城の城主でもありました新田右馬頭の勧請と伝わっています。
576
7
島根県松江市に鎮座する八幡宮にお詣りしてきました。田園の中にある小山のふもとにあります。
⛩️のすぐそばにて迎えてくれるのは、蹲踞型の狛犬さんです。
石段を少し登ると手水舎などが配置された広場に着きます。社殿はもう一段上にあります。
786
長栄寺
島根県仁多郡奥出雲町下阿井254
石見の甚五郎と称された、清水 厳が小僧とした古刹。
872
4
突然の訪問で本堂を開けても良いのか悩みご本尊は拝顔出来ず。扉前より合掌。
長栄寺全景。徒歩ては正面の石段より、自動車は画面右から。
長栄寺本堂 奥に引けず斜めより。
787
稲荷神社
島根県雲南市大東町大東下分221
平安時代の中頃、朱雀院の御代の天慶二年(西暦九三九年)に、京都の伏見稲荷神社を、五穀成就のため勧請したのが起こり。その後、戦乱等により一時廃れたりしたが、室町時代の末期、後柏原院の御代の大永二年(西暦一五二二年)に、この地を治めていた...
164
11
島根県雲南市に鎮座する稲荷神社にお詣りしてきました。
手水舎付近におられる狛犬さん。阿形の狛犬さんは尻尾が落ちてしまってます。
木漏れ日に照らされる随神門。太いしめ縄が掛けられています。
788
天若宮神社
島根県松江市薦津町136
創建は不詳ですが一番古い棟札に天正11年(1583)とあることから生馬で一番古いもので、豊臣秀吉・織田信長が活躍していた戦国時代であります。
540
7
島根県松江市に鎮座する天若宮神社にお詣りしてきました。社殿は奥の森の中です。
緩やかな登坂を進んで山の中に入ると少し長めの石段が続きます。途中には鳥居と随神門があります。
随神門前に狛犬さん。吽形の狛犬さんはうつむいている様子です。何か気分が落ち込むことがあった...
789
伊夜彦神社
島根県大田市川合町川合
934
3
島根県大田市に鎮座する伊夜彦神社にお詣りしてきました。石見国一宮の物部神社に近い山中で、⛩...
覆屋内におさまる本殿に向かってごあいさつしました。ご祭神は天香具山命です。
拝所内に掛けられた扁額です。「夜」の文字だけがどうしてか斜めになっているんですが、なんでし...
790
隠岐空港 (隠岐世界ジオパーク空港)
島根県隠岐郡隠岐の島町岬町1889−12
御朱印あり
632
6
この旅で御翔印を始めました。
空路で隠岐に行ってきました。島なので風が強く、帰路は、使用便が到着しないかも…と心配しました😓
空港の建物のすぐ横にポケモンのマンホールあります。
791
水上神社
島根県隠岐郡隠岐の島町郡794−5
525
7
水上神社の拝殿になります。
水上神社の本殿になります。
水上神社の拝殿から鳥居をみた感じです。
792
御崎神社
島根県安来市荒島町1295
916
3
島根県安来市に鎮座する御崎神社にお詣りしてきました。住宅地の端に位置しています。
境内はスッキリとしてややコンパクトです。⛩️越しに拝殿を社殿を眺めます。
アニメチックな狛犬さんたちです。
793
加茂志神社
島根県松江市上佐陀町97
715
5
島根県松江市に鎮座する加茂志神社にお詣りしてきました。
拝殿は少し高い位置にあります。
拝殿敷地下には蹲踞型の狛犬さんがおられます。
794
都野津大年神社
島根県江津市都野津町1590-1
御朱印あり
当神社は第四十五代聖武天皇の御代、神亀弐乙丑六月朔日伊勢別宮より、都濃郷大年に鎮座 正徳元卯年都山(現地)に遷座せらる
405
8
印がありませんが御朱印帳に書き入れていただきました。
島根県江津市に鎮座する大年神社にお詣りしてきました。
一の鳥居をくぐってすぐに二の鳥居です。階段をまっすぐに登ります。
795
由貴神社
島根県松江市馬潟町266
天平5年(733)2月30日「由貴社」天文11年(1542)11月大内義隆出雲國に侵入し社殿焼失。享保2年(1717)王子権現と称し、明治に「由貴神社」と改称す。明治5年村社。
706
5
島根県松江市に鎮座する由貴神社にお詣りしてきました。列車の車窓から撮ったのですが、見苦しい...
お迎えしてくれた狛犬さんたち。阿形の狛犬さんは、夕陽に照らされてベロがさらに赤みを帯びてます☺️
拝殿です。掛けられたしめ縄は牛蒡型です。
796
五十田神社
島根県松江市古志町1118
出雲国風土記に大井社、延喜式に大井神社と記されている社で佐太水海の近くにあったので洪水によって西の小山の麓大井垣に移り、後磯田に及んで地名によって磯田神社、磯浜大明神と云った。書記の国譲りの際に武甕槌命、経津主神両神が出雲国五十田狭の...
996
2
五十田神社 境内です。狛犬から太鼓など置いてある神楽殿?です。
松江 五十田神社へお詣り。拝殿です。直ぐに道路ですので車の駐車は厳しかと思います。
797
二ツ山城
島根県邑智郡邑南町下田所260−3
御朱印あり
貞応2年(1223年)、富永朝祐によって築城。富永氏はやがて出羽姓を名乗り一大勢力を持ったが、正平16年(1357年)に高橋貞光による攻撃で城主出羽実祐は討死し落城した。高橋氏は二ツ山城向かいの山に本城を築き、そこを拠点としたので、二...
1.0K
1
道の駅瑞穂にて二ツ山城の御城印2種類を購入しました🏯
798
愛宕神社
島根県鹿足郡津和野町名賀1213
990
2
こじんまりとした神社です。周りの景色が素晴らしくしばらく滞在してしまいました。絶景ではなく...
津和野に行く途中でお参りしました。
799
石野宮神社
島根県松江市西忌部町
660
5
島根県松江市に鎮座する石野宮神社にお詣りしてきました。⛩️の先は角度のある階段が迫ります。
階段を40段ほど登ります。が、目の前は行き止まりで、意表をつかれます。社殿はどこ(゜Д゜≡...
階段を登りきったところにて迎えてくれる狛犬さんです。
800
漢女神社
島根県大田市川合町
861
3
住宅地の中に鎮座する漢女神社の拝殿。
漢女神社の鳥居にかかる扁額。
川沿いに鎮座する漢女神社。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/37
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。