ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1426位~1450位)
京都府 全2,332件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1426
冷泉家
京都府京都市上京区玄武町599
御朱印あり
冷泉家住宅は、完全な姿で現存する唯一の公家屋敷である。京都御所周辺の旧公家町に近世初頭以来の土地を守り、寛政2年に再建された建物と、その配置構成は旧制を忠実に伝えた貴重な遺構として知られている。「冷泉家時雨亭文庫」は、冷泉家の貴重な文...
2.2K
4
令和3年秋の京都非公開文化財特別公開にて授与された御朱印。「冷泉家ゆかり御朱印めぐり」とし...
特別公開に行ってきました。撮影禁止なので入り口だけです。
御朱印と一緒に頂いた「冷泉家の祖 藤原俊成について」
1427
廣谷神社
京都府福知山市三和町大身83番
1.6K
10
社殿内右側の境内社です。小さな狛犬も置かれていました。恵毘須大神と思われます。
社殿内左側の境内社です。左側は稲荷神社、右側は不明です。
社殿内、廣谷神社本殿右側の絵馬です。天狗と戦っている牛若丸でしょうか・・・?
1428
雙栗天神社
京都府綴喜郡宇治田原町岩山上田13
雙栗天神社は宇治田原町大字岩山に鎮座し、祭神は、天穂日尊(あめのほひのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・大蔵命(神)(おおとしのみこと)で、のちに菅原道真を合祀しました。なお、末社として戸隠社、稲荷社、白山社、山王社(日吉神...
1.0K
16
石段を上がっていくと奥之院があります。
神武天皇遙拝所になります。
社名不明の境内社になります。
1429
大谷神社
京都府綾部市寺町大谷1
1.6K
10
社務所です。普段は無人です。
境内社です。「愛宕神社」です。
境内社です。左から「夷神社、粟嶋神社、塩竈神社、車折神社、杵の宮神社、稲荷神社」です。
1430
伊多太神社
京都府京都市左京区上高野西明寺山34
御朱印あり
伊多太神社は、洛北唯一の古い神社で、祭神伊多太大神は元当村氏神であった。湧水の神・農業の神で都の丑寅に当たるので、小野神社2座(祭神小野妹子天武天皇重臣小野毛人)と共に王城の鎮護神として延喜5年延喜式内社と成った。伊多太は、湯立の訛で...
2.1K
5
書置きをいただきました参拝記録として
境内の由緒書きになります。
洛北で最古の神社で、ご祭神の伊多太神は湧き水の神になります。
1431
金剛寺
京都府与謝郡与謝野町与謝2271
御朱印あり
1.3K
13
金剛寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職の話では、年に1人ぐらいしか御朱印をもら...
御本尊の地蔵菩薩像の写真です。秘仏のため、25年に1回しか開帳されません。例外として、町の...
本堂内に掛けられた寺号額です。「金」の文字が独特です。
1432
医王寺
京都府綾部市梅迫町内谷岡ノ段22
室町時代に安国寺の住持によって開かれたお寺で、その名の通り本来は薬師如来を本尊としていたが、盗難に遭い、他から移された阿弥陀如来をご本尊とした。現在は無住となり、阿弥陀如来像をまつる一堂のみ残っている。安国寺の境外仏堂となっているが、...
1.6K
10
お厨子の右手に祀られていた聖観音像、地蔵菩薩像です。
お厨子の左手に祀られていた達磨大師像です。
ご本尊阿弥陀如来像です。国重要文化財になっています。台座等を修復しなければ国宝になってたほ...
1433
木祖殿神社
京都府綾部市岡町長田17―3
久久能智神が古代に古船に乗って流れ着かれ、此処に斎き祠り境内を船の形になぞらえたのでこの名がついたと言う。明応2年(1501)の乱で兵火にかかり、社殿の古記録等は焼失したが、今の建物は元禄16年(1703)のものである。木祖神は日本書...
1.4K
12
西側(綾部高校側)から参拝する際の鳥居と参道です。
木祖殿神社の社務所です。普段は無人です。
「才王丸の石灯篭」です。十五世紀終わり頃、京都で宮廷にも上がった俳人「才王丸」がこの町区に...
1434
壽仙院
京都府亀岡市本町64
元亀三年(一五七二) 霊松山浄土寺として創建されたと伝えられている。明智光秀が厚く帰依した大誉春光和尚を中興開山として亀山城の本丸の地にあり、天正二十年(一五九二) 小早川秀秋が息子の一存の菩提を弔うために米二石を寄進した五箇寺の一つ...
1.8K
8
お堂前に立っていた「弘法大師常夜燈」です。
山門右側にあったお堂です。右手前に、弘法大師常夜燈が立っていたので、弘法大師に関係するお堂...
境内の庭園の写真です。
1435
八柱神社
京都府福知山市字岩井790
1.3K
13
覆屋内の稲荷神社の本殿です。
稲荷神社の社殿です。手前の石灯篭を入れて撮影。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
1436
興正寺霊山本廟
京都府京都市東山区清閑寺霊山町4
2.2K
4
参道の青もみじがキレイでした。本殿はうまく撮れてなかった
清水寺から護国神社に向かう途中にあります
京都市の「興正寺霊山本廟」にお参りしました。
1437
安楽寺
京都府綾部市私市町上野
1.6K
10
境内の石庭の写真です。
安楽寺の鐘楼の写真です。
本堂に掛けられている半鐘の写真です。
1438
金刀比羅神社
京都府亀岡市保津町保津山2-1
御朱印あり
金刀比羅神社は、昔から保津川下り船頭衆が船の神様として信仰を集める神社となっている。
2.3K
3
金刀比羅神社の御朱印です。地元で作成され、管理されています。金刀比羅神社は牛松山の上にあり...
1439
深泥池貴舩神社
京都府京都市北区上賀茂深泥池町53番地
寛文年間(1661~1673)に貴船神社への参詣が遠くて大変だったため、街道筋の祀ったのが始まり。
2.3K
3
無人でしたが御札がありましたので、授与しました。絵馬もありました。
貴舩神社を参拝しました。
知られてない京都不思議神社28(白黒加工)深泥池貴舩神社境内社・秋葉神社「すぐきの漬け物の...
1440
上宮神社 (渕垣町)
京都府綾部市渕垣町広道カトカ3-乙
創祀は不詳だが、寛保三年(一七四三)に改築したとの記録が残っている。
1.6K
10
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。上宮神社の社殿です。
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。鳥居の写真です。
前回参拝時は雪が積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。参道の石灯篭です。
1441
釜一三神社
京都府綾部市釜輪町岡田道ノ下53
1.5K
11
釜一三神社の神輿庫です。
遥拝所でしょうか・・・下には狛犬(獅子?)が1体置かれていました。
遥拝所でしょうか・・・下の丸い石が祀られているのでしょうか・・・
1442
白杉神社
京都府舞鶴市白杉119
1.2K
14
境内の桜です。この地域では、例年よりも10日ほど早く開花し、既に五分咲きでした。
境内社です。左から八神殿、三寶大荒神、水無月大明神、秋葉大明神です。
本殿を真横から見た写真です。
1443
大歳神社
京都府福知山市榎原1198
1.4K
12
ムクノキの根っこの部分です。かなり大きな根が張っています。
福知山市の名木のムクノキです。
福知山市指定天然記念物の大歳神社のスギです。
1444
善入寺
京都府船井郡京丹波町市場大仙1
御朱印あり
1.2K
14
善入寺で管理されている和知西国霊場第20番札所の薬師堂の御朱印です。同様に書置きをお願いし...
本堂を庫裏玄関前から撮った写真です。
善入寺の本堂です。お盆の時の幕が掛けられてました。
1445
諏訪神社 (物部町)
京都府綾部市物部町荒山54-1
1.6K
10
覆屋内の本殿の写真です。
社殿に掛けられていた扁額です。諏訪大明神と書かれています。
境内の様子です。正面が本殿(覆屋)です。たくさんの石燈籠が並んでいました。
1446
谷霊神社
京都府綾部市広瀬町上ノ町76
2.1K
4
こちらが山家城趾にある谷霊神社、本殿の様子です。
京都府綾部市広瀬町上ノ町の谷霊神社に参拝しました。京都府綾部市広瀬町の谷霊神社に参拝しまし...
紅葉は落葉が進み、地面が赤い絨毯のようになってました。
1447
十倉神社 (一ノ宮)
京都府福知山市大江町南有路503
1.5K
10
境内社です。左側が薬王神社、右側が佐須良姫神社と愛宕神社、秋葉神社です。
境内社の恵比寿神社です。
境内社の稲荷神社です。
1448
志波加神社
京都府南丹市日吉町志和賀字宮ノ岡50
式内社 志波加神社に比定される古社江戸時代には月読神社と言われていた。
1.3K
12
志波加神社の本殿を斜め横から見た写真です。
志波加神社の由緒書きと、令和4年度祭典予定表です。
志波加神社の説明書きです。
1449
湊十二社
京都府舞鶴市西神崎403−2
778
18
湊十二社の境内社3社です。
湊十二社の境内社と石版です。
別の鳥居です。この鳥居へ来る参道が農地でした。
1450
大慈院
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
御朱印あり
2.3K
2
参拝で頂いた書置きの御朱印です。
…
55
56
57
58
59
60
61
…
58/94
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。