ログイン
登録する
愛媛県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (476位~500位)
愛媛県 全521件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
妙法寺
愛媛県松山市会津町9−17
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受546ヶ寺目。
477
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
478
石仙寺
愛媛県松山市居相3丁目2-7
1.1K
0
479
妙清寺
愛媛県松山市山田町乙268−6
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受538ヶ寺目。
480
法南寺
愛媛県今治市吉海町椋名285
御朱印あり
もとは椋名のかんじ山にあったが天正時代に火災で全焼し、寛永2年に現在地に再建された。
1.0K
1
島四国88霊場47番札所の御朱印です。
481
蕪崎神社
愛媛県四国中央市土居町蕪崎2172
625
5
ご拝殿です。中に社名が掛けてあるのですがガラスで反射して見えません。
立ち入り禁止になっていましたー柵のところにお賽銭箱が置いてありました。
鳥居の社名は読みとれません。書いてはあるのですが…
482
光昌寺
愛媛県西条市黒瀬甲213
793
3
光昌寺さま山門です。
光昌寺さま本堂です。
伊予黒瀬新四国三十三観音霊場開設の記念碑。ダム湖周辺の石仏を巡礼する霊場ですが近年の水害で...
483
宝珠寺
愛媛県伊予市上吾川1419
天武天皇2年(674)当時の国司であった越智有興が創建したと伝えられる。寺宝に大森彦七の奉納した甲胄がある。庫裡には愛媛の狸博士・富田狸通先生が描いた狸の襖などが残されていて「狸の間」とよばれる。
1.0K
0
484
本如院
愛媛県西予市宇和町卯之町1丁目219
御朱印あり
957
1
御首題を頂きました。御首題拝受953ヶ寺目。
485
妙典寺
愛媛県宇和島市妙典寺前506
御朱印あり
719
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙典寺、本堂になります。
486
法円寺
愛媛県宇和島市神田川原4
御朱印あり
684
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法円寺、本堂になります。
487
四社神社
愛媛県四国中央市新宮町馬立4437
御創建は不詳であるが、住吉神社を勧請したと伝えられる新瀬川の石川氏の流れをくむ人たちによって元禄年間以前に「四社大明神」として勧請奉斎したことが本殿擬宝珠刻字から窺える。御社紋 左三つ巴。
382
6
宮大工さんの技ですねー
こうゆう角度も良くないですか?
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
488
大山積神社
愛媛県新居浜市角野新田町3-13
634
3
ここは磯浦にある大山祇神社です。過去ですが角野新田の未来を暗示していますね。
私、ここに神域を感じません。
大山積神社(村社)参拝
489
定蓮寺
愛媛県四国中央市妻鳥町1233
518
4
3月訪問。定蓮寺参道
3月訪問。定蓮寺ふれ愛観音堂
3月訪問。定蓮寺山門
490
三奈良神社
愛媛県東温市下林甲962-1
545
3
3月訪問。三奈良神社拝殿
3月訪問。三奈良神社手水鉢
3月訪問。三奈良神社鳥居
491
五明院
愛媛県四国中央市金生町下分594
436
4
3月訪問。五明院本堂
3月訪問。五明院山門(西)
3月訪問。五明院手水舎
492
弓瀧神社
愛媛県北宇和郡鬼北町国遠1007
古来より清延、国遠、近永三部落の鎮守の神として尊崇厚く祭儀を行ってきている。
442
3
弓瀧神社、拝殿の様子です。
弓瀧神社、境内の様子です。
愛媛県北宇和郡鬼北町国遠の弓瀧神社に参拝しました。
493
高知八幡神社
愛媛県西条市丹原町高知甲729-1
往古は井河八幡と称して、三代実録によれば、元慶8年11月17日伊予国井河神従五位下を授くとある。その後、康平6年9月源頼義が伊予守となり河内八幡と称して崇敬し、霊剣を奉納した。 慶長8年9月加藤嘉明が、武運を祈って宝剣、神供田を寄進、...
631
1
高知八幡神社(県社)参拝
494
千足神社
愛媛県四国中央市土居町上野1983
御朱印あり
219
5
実はここ神社庁のページで知って御朱印あるの知りませんでした。ご拝殿扉に御朱印承りますの文言...
境内の稲荷神社です。
大きなしめ縄に社名です。ちたる、とはなかなか読めませんね。
495
御幸寺
愛媛県松山市御幸1丁目442
417
3
3月訪問。御幸寺山門
3月訪問。御幸寺手水舎
3月訪問。御幸寺本堂
496
本性寺
愛媛県伊予郡松前町徳丸393
415
3
3月訪問。本性寺本堂
3月訪問。本性寺手水舎
3月訪問。本性寺山門
497
舌間厳島神社
愛媛県八幡浜市舌間字わいか2番耕地1180
享保10年(西暦1725年)、行脚の僧がこの地域の海上鎮護を祈願して勧請したが、明和6年(西暦1769年)に 矢野家おたねと云う者が境内の岩間に霊光を拝し、霊感で厳島大明神であることを知り、社殿を造営、社領を寄進して祭祀した。 それ...
95
6
舌間厳島神社の海の中に立つ鳥居です。秋祭りのときは、お神輿と神事に参加する子どもたちが舟に...
舌間厳島神社の社殿です。地元では、「宮島さま」と呼ばれています。
舌間厳島神社の御本殿です。
498
正法寺
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万1485
御朱印あり
368
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本堂内にて撮影しました😌
正法寺、本堂になります。
499
三嶋神社
愛媛県東温市樋口片山
556
1
三嶋神社(東温市)参拝
500
一乗寺
愛媛県宇和島市吉田町立間尻甲743
御朱印あり
550
1
御首題を頂きました。御首題拝受952ヶ寺目。
…
17
18
19
20
21
20/21
愛媛県の市区町村
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
伊予市
四国中央市
西予市
東温市
越智郡上島町
上浮穴郡久万高原町
伊予郡松前町
伊予郡砥部町
喜多郡内子町
西宇和郡伊方町
北宇和郡松野町
北宇和郡鬼北町
南宇和郡愛南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。