ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1026位~1050位)
千葉県 全1,784件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
上岩橋大鷲神社
千葉県印旛郡酒々井町上岩橋265
大鷲地区鎮守天日鷲命(あめのひわしのみこと)開拓・殖産の神低地古墳の上に鎮座
2.1K
5
水盤の脇には『寛政』の文字が見えます。
上岩橋大鷲神社 手水舎古い水盤がありました。
上岩橋大鷲神社の鳥居。
1027
日枝神社 (本町)
千葉県船橋市本町1丁目21-11
日枝神社(本町)は意富比神社の飛地境内社
1.5K
11
日枝神社の拝殿にかかる扁額。
日枝神社の境内の祠。
日枝神社の境内に鎮座する狛犬。明治三十五年。
1028
圓頓寺
千葉県市川市本行徳16−20
天正12年(1584)日蓮宗中山法華経寺歴世である日通上人の弟子、寂静院日圓上人の御開創である。明治14年(1881)行徳寺の大火により本堂・庫裡が全焼し、山門のみが残る。昭和55年現本堂を建立。
2.1K
5
石仏群の前に置けれていた松ぼっくり大きさが高さ20センチはありました
山門を入って右手に置かれている石仏
「海近山」の山号額創建当時は海(江戸湾)がすぐ目の前まで広がっていたことを今に伝えています
1029
真福寺 (八掛市)
千葉県八街市用草1205
八街市用草にある日蓮宗の寺院。本山は法流山永福寺。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。永禄7年(1564年)正月 法流山永福寺(八街市小谷流)第4世安立院日真上人閑居の地だったが、上人入寂後に安立坊と称して永福寺の塔頭とな...
2.2K
4
小さな境内社。八街町史によると、子安神社のお社だそうです
宗祖日蓮大菩薩・開山日什大聖師供養塔です。ここ真福寺は日蓮宗ですが、法流山永福寺(日什門流...
題目塔です。どんなに古い無住寺でも、日蓮宗・法華宗系寺院なら門前・境内に鎮座しているものですね。
1030
飯尾寺
千葉県長生郡長柄町山根821
飯尾寺(いいおじ)は、千葉県長生郡長柄町にある顕本法華宗の寺院。山号は威王山。
2.6K
0
1031
神宮寺
千葉県船橋市三山5-37-1
2.1K
5
吉橋大師講74番のお大師さまです。
吉橋大師講13番の札所です。
吉橋大師講74番の札所です。
1032
白鳥神社
千葉県君津市鹿野山118
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、千葉県君津市に鎮座する神社である。旧社格は村社。
2.6K
0
1033
八坂神社
千葉県松戸市日暮2-18-8
2.5K
1
武蔵野線新八柱駅徒歩5分にある神社。境内がとても綺麗に整備されており、気持ちよくお参りでき...
1034
不動院
千葉県市川市東菅野1-16-11
御朱印あり
2.0K
6
不動院の、御朱印です。
不動院の、大師堂です。
不動院の、弘法大師像です。
1035
勝浦城
千葉県勝浦市浜勝浦221
御朱印あり
勝浦城は勝浦港東側丘陵地に築かれ、突端である八幡岬から遠見岬神社付近までが城域と考えられています。丘陵伝いに南北約1 . 5km、東西約0 . 6kmに及ぶ広大な城郭です。ただし、真ん中に位置する鳴海神社北側に「新地」という名が残るこ...
2.3K
3
勝浦城千葉県勝浦市浜勝浦221
勝浦城へ展望台からの景色
1036
観音院
千葉県館山市西長田372
御朱印あり
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作。境内には室町時代の五輪塔や宝篋印塔の笠などがある。天正年間(1573~1592)に堂宇が鎌倉で罪に問われようとしたとき、観音様が逗子から出て行き、身替わりになりこれを助けたと伝えられ、身替わり観音との異...
2.5K
1
観音堂の左側にある建物の中で差し替えのご朱印を頂きました。
1037
国分諏訪神社
千葉県館山市国分965
2.1K
5
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
~国分諏訪神社~額です。文字が微妙に、消えかかってる。千葉県館山市国分965番
~国分諏訪神社~千葉県館山市国分965番
1038
宝城院
千葉県浦安市堀江4-14-1
御朱印あり
2.1K
5
浦安市堀江、宝城院の参拝記録です。
宝城院の、地蔵菩薩です。
宝城院の、本堂です。
1039
萬福寺
千葉県鎌ケ谷市中沢484
1573年(天正元年)日光上人により開山した日蓮宗寺院です。境内は「萬福寺遺跡」ともいわれ、鎌倉時代から室町時代の墓地であったことが分かっており、今もなお市民から聖地として崇められています。 また、本堂に隣接して鎮座する「中沢天神天...
890
17
千葉県鎌ケ谷市の「萬福寺」さんをお参りに訪れました。鎌ケ谷スタジアム🏟の間近にある日蓮宗の...
本堂の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました📷
市道沿いの山門から参拝開始です。
1040
松野尾寺
千葉県館山市神余4612
御朱印あり
松野尾寺は、自性院と巴川を挟んで対岸の山の中にあった。それが大正12年(1923)の関東大震災で倒壊し、自性院に移されたものである。同時に、付近の来迎寺、安楽寺という寺も倒壊したため、自性院は4つの寺が合併したものである。
2.4K
1
差し替えのご朱印を頂きました。
1041
善照寺
千葉県市川市湊18号20番
御朱印あり
當山は開山覚誉潮随上人により、寛永二年(1625)に、青山家の大信を得て創立 したものである。覚誉潮随上人は武州小松村の出、青山家の寄進を得て三縁山増上寺 の末寺として當寺の開山となった。寺号「善照寺」は増上寺了的大僧正より、山号は ...
2.0K
5
善照寺の、御朱印です。
善照寺の、本堂です。
善照寺の、五智如来です。
1042
大鳥神社
千葉県柏市 旭町2丁目7-23
御朱印あり
2.2K
3
書置きの御朱印を頂きました
1043
御霊神社 (木更津市真里谷)
千葉県木更津市真里谷1242
2.3K
2
こちらが拝殿の様子です。
木更津市真里谷の御霊神社に参拝しました。
1044
厳島神社 (稲越)
千葉県市川市稲越町377
1.9K
6
白猫のお見送りを受けました。
天水桶は昭和のものでした。
厳島神社社務所、無人です。
1045
蔵波八幡神社
千葉県袖ケ浦市蔵波49
556
23
蔵波八幡神社の境内に鎮座する拝殿。
蔵波八幡神社の拝殿の正月飾り。
蔵波八幡神社の裏山への階段は通行禁止なので坂道で参拝です。
1046
東明寺
千葉県富津市湊220
御朱印あり
2.1K
4
本堂内にて直筆でいただいた『上総国薬師如来霊場』の御朱印です
当寺院は寛保2年(1742年)に大津波が起こり、1751年に現在地、富津市湊220番地に1...
千葉県富津市湊の東明寺さまです真言宗智山派のお寺です上総国薬師如来霊場第4番札所
1047
神照寺
千葉県南房総市平久里中205
御朱印あり
当寺はかつて、今でも並んで建つ平郡天神社の別当寺だった。神照寺の開山がいつだったのか、正解な年代は不明ながら、平郡天神社は、文和2年(1353)に細川相模守が京都北野天満宮より勧請し、その本地仏として十一面観音も安置された。
2.3K
2
お寺の場所が解らなかったので先にご朱印を頂いてからお参りさせてもらいました。
千葉県南房総市平久里中の神照寺に参拝しました。
1048
白旗神社
千葉県八千代市下市場2丁目7-15
1.5K
10
白旗神社境内に鎮座する拝殿。
白旗神社境内に鎮座する社。
白旗神社境内に鎮座する碑。
1049
正一位胡桃下稲荷大明神
千葉県成田市本町332
2.3K
2
胡桃下稲荷大明神とは笠間稲荷の別名だそうです。
正一位胡桃下稲荷大明神千葉県成田市本町332
1050
興禅寺
千葉県南房総市富浦町原岡275
御朱印あり
境内には里見義弘の夫人・青岳尼(法名:智光院殿)の供養塔があり、禅寺の落ち着いた雰囲気の中にも戦国時代の熱い里見ロマンを感じさせる佇まいがある。
2.4K
1
ご朱印は観音堂に書いてあるお宅で頂きました。
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/72
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。