ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (526位~550位)
京都市 全1,107件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
聞名寺
京都府京都市左京区東大路仁王門上る北門前町487
御朱印あり
3.9K
8
過去に頂いた御朱印です。
京都市の「聞名寺」にお詣りしました。
京都市 聞名寺さんにお参り✨お地蔵さんがいらっしゃるお堂です😊
527
觀音寺 (後堀河天皇)陵
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺内
御朱印あり
後堀河天皇:後鳥羽上皇が鎌倉幕府執権の北条義時に対して討伐の兵を挙げて敗れた「承久の乱」で、幕府は後鳥羽上皇の系統を皇位から退かせるため孫の仲恭天皇を退位させます。変わって後鳥羽上皇の兄、守貞親王の第三皇子を後堀河天皇として即位させま...
2.8K
19
觀音寺 (後堀河天皇)陵
觀音寺 (後堀河天皇)陵
觀音寺 (後堀河天皇)陵
528
木下神社
京都府京都市南区久世大薮町125
御朱印あり
4.0K
7
参拝記録として投稿します
社殿の隣りは自治会館になっており、中から老人会らしきカラオケの音が漏れておりました。
住宅街の一角のあり、一の鳥居の先の参道が住宅の裏地にあたるので少し不思議な感じでしたね。
529
大慈院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町4-1
御朱印あり
大慈院は臨済宗大徳寺の塔頭寺院です。安土桃山時代の天正13年(1585)に、織田信長の姉の安養院(尾張・犬山城)、大友宗麟の姉の見性院、村上周防守(加賀・小松城→越後・村上城)、山口左馬(加賀・大聖寺城)らによって創建されました。また...
3.4K
13
書置の御朱印です。4種類ありましたが、全て美しいです。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「大慈院」門前です。記録のみです。
530
西岸寺 (油懸地蔵)
京都府京都市伏見区下油掛町896
御朱印あり
4.0K
6
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
地蔵堂にかかっていました扁額のご様子
地蔵堂の『油懸地蔵尊』の提灯のご様子
531
原谷弁財天
京都府京都市北区大北山原谷乾町40-2
4.2K
4
原谷弁財天の本殿です。社務所は開いておらず、御朱印、御神籤、御守に関しては書き置きの物等は...
原谷弁財天の鳥居からの参道はこのような坂になっています。#京都 #京都市 #京都府 #京都...
参道を登った、原谷弁財天の手水舎周辺。眺めが良いです。原谷地区には立命館大学のグラウンドが...
532
地福寺 (日限薬師)
京都府京都市上京区七番町356
御朱印あり
弘仁年間(810~824年)、弘法大師空海の十大弟子の一人・真済上人が第52代・嵯峨天皇の勅許により太秦安井に創建したのが当寺の起こりです。享保年間(1716~1736年)、関白鷹司公の北政所の病気平癒の霊験があったころから、道空和上...
3.8K
8
【京都十二薬師 第五番】 御朱印を専用朱印帳に拝受しました。こちら、平等寺にて拝受できます。
京都市 地福寺さんにお参り✨
地福寺さんの本堂です。
533
大原陵 (後鳥羽天皇・順徳天皇)
京都府京都市左京区大原勝林院町
御朱印あり
後鳥羽天皇:後白河天皇の孫で、安徳天皇(壇ノ浦の戦いで平家と入水して崩御)の異母弟。新古今和歌集の編纂で知られ、歌人でもある。日本初の朝廷と武家政権との武力衝突である「承久の乱」で敗北し隠岐に流され崩御されている。順徳天皇:父である後...
3.4K
12
月輪陵墓監区事務所にて
大原陵へ参拝に上がりました。
大原陵へ参拝に上がりました。三千院からすぐ近くで、周りに寺が多い中ひっそりとありました。
534
山城ゑびす神社
京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32
御朱印あり
2.5K
20
御朱印いただきました。乃木神社でいただけます。
境内のえびす神社様です☺️🙏
おみくじはもちろん『鯛みくじ』
535
倉掛神社
京都府京都市南区久世東土川町30
御朱印あり
4.0K
5
参拝記録として投稿します
新幹線・JR京都線と並行して南北に走る国道171号線と東西に走る県道が交差する東土川交差点...
創祀・創建年代は不詳ながら、一説に、天智天皇10年(671年)の創建とも云われており、東土...
536
十楽院上陵 (花園天皇陵)
京都府京都市東山区粟田口三条坊町
御朱印あり
花園天皇:両統迭立の時代、持明院統の天皇。先帝は後二条天皇、次帝は後醍醐天皇である。12歳の時に先帝が急死して即位するも、10年で後醍醐天皇へ譲位。即位中は父の伏見天皇、兄の後伏見天皇の院政下であった。譲位後は光厳天皇(北朝初代)の教...
3.3K
12
月輪陵墓監区事務所にて
この東山を歩いたのは初めてでしたね。まだ、歩き足りてません。
知恩院と青蓮院の間にあり防犯上、参拝時間が限られた数少ない御陵になります。平日の午前9時~...
537
西光寺
京都府京都市西京区松室山添町22
御朱印あり
3.1K
14
洛西の御朱印。書き置きです
西光寺さんの御朱印を頂きました
この箱の中に御朱印が納められております
538
金臺寺
京都府京都市北区等持院西町64
御朱印あり
3.5K
10
金臺寺特別拝観御朱印白隠禅師メインの朱印です。ご本尊の朱印もありました。朱印帳記入も可能でした。
金臺寺 追補金臺寺客殿自由に拝観出来ました。
金臺寺拝観ポスター期間限定拝観です。ここにくるのが京都Omairiの目的のひとつ。帷子ノ辻...
539
久我神社
京都府京都市北区紫竹下竹殿町47
御朱印あり
久我神社(くがじんじゃ)は、京都府京都市北区紫竹下竹殿町にある神社。式内社で、現在は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社(第八摂社)。旧称は「氏神社」。上賀茂神社の西約1キロメートルの地に鎮座する。
3.9K
5
直書きでいただきました。
久我神社を参拝しました。
やはり、こちらも他に誰もおらず、静かにおまいりできました。
540
水薬師寺
京都府京都市下京区西七条石井町54
御朱印あり
延喜2年(902)大池の中から薬師如来の霊像が出現、醍醐天皇の崇敬篤く理源大師に命じて諸堂宇を建立され、塩通山医王院水薬師寺の勅号を賜る。 元弘の兵火を蒙り、堂宇ことごとく焼失したが、板倉周防守足利氏の助力によって再建される。 また、...
3.7K
7
京都十二薬師霊場会第2番札所幼稚園の中にお堂があります。
【京都十二薬師 第三番】 先日5/31に参拝した際に、お願いしていた御朱印が、昨日、郵送で...
幼稚園にあるお堂です。幼稚園の建物に囲まれているので、外からだとわかりづらいかもしれません...
541
補陀洛寺
京都府京都市左京区静市市原町1140
御朱印あり
小野小町終焉の丁度通称小町寺
3.8K
6
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
小野小町さんは西暦900年4月1日にこの地で亡くなり辞世の句として吾れ死なば焼くな埋むな野...
花の色は移りにけるないたづらに我が身代にふるながめせしまにここは小野小町さんの終焉の地
542
大光寺
京都府京都市伏見区伯耆町1−1
御朱印あり
大光寺は、鎌倉時代の文応元年(1260)に、浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人により開基されました。当初の寺名は「大光明寺」で、即成院村の地(現在の伏見桃山町松平武蔵)にありました。
3.2K
12
参拝記録の整理をしています。
大光寺は、鎌倉時代1260年に、浄土宗の空蔵房寛海上人により開基されました。
京阪線「伏見桃山駅」を出て大手筋商店街沿いに大光寺はあります。ご本尊は阿弥陀如来です。
543
島原住吉神社
京都府京都市下京区西新屋敷下之町1-6
御朱印あり
創祀の時期は不明。もともと島原中堂寺町の住吉屋太兵衛の自宅において祀られていた住吉大明神が、霊験あらたかにして良縁のご利益があり、参詣者が夥しいため、享保17(1732)年、島原の西北に遷座して社を建立した。明治期になると稲荷神社とな...
3.0K
14
整理のため過去の御朱印を投稿。神社に隣接する社務所兼住宅のチャイムを押すといただけます。た...
島原住吉神社の本殿にかかる扁額。
島原住吉神社境内に鎮座する「本殿」。
544
成願寺
京都府京都市上京区一条通御前通西入三丁目西町22番地
御朱印あり
3.9K
5
大将軍八神社の向かいだったかな?参拝して、御朱印頂きました。
めちゃくちゃ暑い日でした。💦
春には桜が美しい知る人ぞ知る穴場スポットらしいです。
545
辰巳大明神
京都府京都市東山区新橋花見小路西入ル元吉町
舞妓さんも芸能上達を祈願されている辰巳大明神。「いのち短し 恋せよおとめ」で有名な大正・昭和期の歌人 吉井勇 作 「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」と祇園が恋しいと詠った「かにかくに碑」は是非お立ち寄...
3.4K
10
辰巳大明神の前にある巽橋。
辰巳大明神の前を流れる白川。
辰巳大明神の御由緒。
546
最勝金剛院
京都府京都市伏見区深草車阪町5
御朱印あり
最勝金剛院は、九条家の墓所を管理する非公開寺院です。
3.6K
8
最勝金剛院さんの御朱印を頂きました
大きな灯籠に書体がかっこよかったです🪷
最勝金剛院さんの社務所の前に咲いていたお花?
547
法華寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区(御前通一条下る)下竪町153
御朱印あり
日蓮の孫弟子 日像が京都で布教する際、北野天満宮へ参詣する人々が通るこの御前通りに面したこの地に於て説法したと伝えられる。開山である【大覚大僧正妙實上人】は元々真言宗の僧で嵯峨にある大覚寺門跡であったが、日像の説法を通りがかりに聴聞し...
3.8K
6
御首題を頂きました。御首題拝受624ヶ寺目。
本堂。右手が寺務所です。寺院の由緒はこのサイトに記したので、そちらを見て頂ければ。
境内に入ると左手に妙見様のお社です。
548
月輪陵・後月輪陵
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
御朱印あり
四条天皇:後堀河上皇の院政の元、2歳で即位、12歳で崩御されている。後水尾天皇:中宮は徳川家康の孫娘、和子。明正~霊元天皇の4代にわたり院政を敷く。明正天皇:父後水尾天皇、母徳川和子の第一子。7歳で即位、21歳で譲位している。後光明天...
3.2K
12
月輪陵・後月輪陵です。
月輪陵・後月輪陵です。
月輪陵・後月輪陵です。
549
志古淵神社
京都府京都市左京区久多中の町362
御朱印あり
七シコブチのひとつ。創祀年代は不詳であるが、天福元年(1233年)の『久多□(「荘」カ)田代注進状』には既にこの地に鎮座していた記録が残る。
3.1K
12
久多の里では令和5年8月5日、6日北山友禅菊祭りが行われています。北山友禅菊祭りでいただい...
普段はひっそりとしているようです。
本殿前です。御朱印などもこちらの賽銭箱に入れます。
550
三玄院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町76
御朱印あり
臨済宗大徳寺派の大本山・大徳寺の塔頭三玄院。大徳寺本坊の西にあり、天正17年(1589年)、石田三成、浅野幸長、森忠政(森蘭丸の弟)による創建。石田三成、森忠政、古田織部(古田重然)の墓があります。大徳寺の住持で、今井宗久、千利休など...
3.1K
12
山城國・大徳寺三玄院御朱印①
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「三玄院」門前です。記録のみです。
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/45
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。