ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (501位~525位)
京都市 全1,107件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
三之宮
京都府京都市山科区東野八反畑町60
御朱印あり
4.7K
6
参拝記録として投稿します
こじんまりした境内・社殿でしたが、女性の神職さんが庭の手入れをされていて、ほのぼのとした時...
市営地下鉄東西線東野駅の西南徒歩10分程度に鎮座する神社です。
502
道入寺
京都府京都市左京区修学院茶屋の前町2
御朱印あり
修学院の道入寺(どうにゅうじ)は、北東に比叡山の山容を望む。「修学院の妙見さん」と呼ばれている。山号は法華山という。 日蓮宗、本尊は一塔両尊。開運厄除の洛陽十二支妙見めぐり(霊場)の第3番、寅(東北東)が祀られている。
4.3K
9
直書きのご題目いただきました
閑静な住宅街の中に鎮座されています。
本堂です。中でお参りもさせていただきました。
503
源光寺 (常盤地蔵)
京都府京都市右京区常盤馬塚町1
御朱印あり
京都六地蔵巡めぐり霊場のひとつ。通称、常盤地蔵。あらゆる宗教宗派の根本霊場である「日本唯一の全国自由地蔵信仰」や「信仰の自由総本山」と称している。源義経の母、常盤御前の墓がある。
4.1K
11
京都六地蔵巡りでいただきました。コロナ禍の影響で書置での授与とされていました。
福徳観世音菩薩さまであります
美薬大菩薩さまであります
504
天道神社
京都府京都市下京区西田町615
御朱印あり
3.8K
14
天道神社でいただいた御朱印です。
天道神社の境内に鎮座する拝殿。社務所不在でした。
天道神社の拝殿前にある御由緒。
505
雲林院
京都府京都市北区紫野雲林院町23
御朱印あり
紫式部が晩年を過ごした寺と言われ、「源氏物語」第10帖「賢木(さかき)」の巻では「秋の野も見たまひがてら雲林院にまうで給へり」と記されています。
4.8K
4
過去に頂いた御朱印です。
北区紫野にある雲林院に行ってきました。
大徳寺塔頭 雲林院の山門です。
506
天性寺
京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町523
御朱印あり
3.2K
20
直書きの御朱印いただきました
行願寺から六角堂へ向かう途中に立ち寄りました
浄土宗 天性寺てんしょうじ
507
静原神社
京都府京都市左京区静市静原町1351
社伝によれば、成務天皇十二年三月 午日に山城国愛宕郡志津原に鎮座す。 伊弉諾尊が高天原に坐し、瓊瓊杵尊 が日向の高千穂に天降り、はじめは 静原楢小川の上流「河合谷意美和良 川」に鎮まられた。
4.9K
3
静原神社の拝殿。奥に本殿も。後で調べたら下鴨神社との繋がりがあり(御由緒にも書いてた)、葵...
山間の里山で通りかかった静原神社。御由緒を見ると歴史は古く、成務天十二年とあるから、、、西...
京都の奥、大原から鞍馬に向かう静原川の近くで見つけた神社。#御由緒
508
護国寺
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
御朱印あり
護国寺(ごこくじ)は、京都市山科区竹鼻にある日蓮宗の寺院である。山号は了光山。旧本山は京都妙傳寺。勇師法縁。1872年(明治5年)までは僧侶の教育機関である山科檀林であった。
4.7K
4
京都府京都市の護国寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、通常御朱印です!#御朱印 ...
509
道風神社
京都府京都市北区杉阪道風町1
道風神社(とうふうじんじゃ)は、京都市北区にある神社である。
4.3K
8
道風神社を参道入口から眺めた様子。標(碑)には「小野道風之廟」と書かれています。#京都 #...
御神籤も本殿に置かれています。特別な記載はなく、無料で引いて自分で壁に掛けられた吉凶表を参...
道風神社の本殿には引き出しに色々置かれています。書き置きの御朱印はありませんでしたが、記念...
510
聚楽第
京都府京都市上京区今出川大宮東入ル元伊佐町265-1
御朱印あり
聚楽第は関白となった豊臣秀吉によって政庁兼邸宅として築かれた京都の拠点。1586年(天正14)着工、翌年に完成した。後陽成天皇の行幸を迎えて饗応、天正少年使節、徳川家康の謁見などがここで行われたといわれている。1591年(天正19)に...
4.2K
9
いろいろな種類があります。
上京区多聞町にある聚楽第跡に行ってきました。といっても『此付近聚楽第址』の石碑と『此付近 ...
聚楽第の御城印を販売している京都市考古資料館の外観です。館内では京都の発掘調査で出土した土...
511
本教寺
京都府京都市伏見区東大手町778
御朱印あり
文禄3年(1594年)日受上人により開かれた日蓮宗のお寺。当初は西浜堺町に創建されましたが、徳川家康公第二息女督姫さまの篤い帰依により、姫が池田輝政公の令室として姫路城へ嫁がれるにあたり、その御殿跡に寺が移された。
4.2K
8
直書きのご題目いただきました
本教寺さんの開運堂の扁額まわりのご様子
本教寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
512
金蔵寺
京都府京都市西京区大原野石作町
御朱印あり
小塩山の中腹にひっそりたたずむ天台宗の山寺です。奈良時代創建されたものですが応仁の乱により焼失、現在のお寺は江戸時代徳川綱吉の母桂昌院により再興されました。京都盆地を一望出来、紅葉もとっても美しく普段はハイキング客が来る程度でひっそり...
4.1K
9
直書きの御朱印いただきました
西岩倉の金蔵寺におまいりに行きました。白洲正子も訪れ「かくれ里」に載っています。駐車場はあ...
東側の見晴らし台は、写真は望遠レンズで一部を撮りましたが、名前の通り淀川の対岸を含めて広い...
513
退耕庵
京都府京都市東山区本町15丁目793
御朱印あり
貞和2年(1346)に性海霊見によって創建。応仁の乱により一時荒廃したが、慶長年間(1596 - 1615)に安国寺恵瓊によって再興されている。
3.9K
11
退耕庵の直書き御朱印
京都市内の「退耕庵」にお参りしました。
境内には見事な紅葉🍁が有りました。
514
金剛寺 (浄土宗)
京都府京都市東山区五軒町124
御朱印あり
当寺は山号を一切経山とする浄土宗の寺院。奈良時代、天平年間に行基が東岩倉山(左京区)の一切経谷に創建した阿弥陀堂に起源をもち「上の堂」とも称しました。
4.1K
9
京都市東山区 金剛寺「出陣之弥陀」の御朱印です。庫裏にて書置きをいただきました。
金剛寺さん、本堂のご様子、御朱印は休止中でした
金剛寺さん、鰐口、扁額まわりのご様子、鰐口は18世紀のもので「強く打たないで」とありました
515
大立寺
京都府京都市山科区安朱東海道町56
御朱印あり
慶長5年(1600)頃、圓通院日純上人によって開創された日蓮宗の寺院で、開山の日純上人は、京都松ヶ崎にある涌泉寺の二祖であり、また京都八本山の一つである本山立本寺の第十三世の猊座にもつかれたお上人である。近くには天台宗五大門跡寺院の一...
4.1K
9
御首題を頂きました。御首題拝受775ヶ寺目。
最近更新されてなさそうなので大立寺さんの御本堂になります。
こちらの山門は天台宗五大門跡寺院の一つである毘沙門堂より移築されたらしいです!瓦に十六弁菊...
516
阿弥陀寺
京都府京都市西京区桂千代原22
御朱印あり
洛西観音霊場二十五番札所
3.4K
15
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
阿弥陀寺さん、境内の亀さんのご様子
阿弥陀寺さん、民家のようでしたが中に入るとお寺さんでした
517
紙屋川上陵 (花山天皇陵)
京都府京都市北区衣笠北高橋町
御朱印あり
花山天皇:冷泉天皇(第63代)と圓融天皇(第64代)は兄弟である。この後、2人の系統から交互に天皇を立てる両統迭立が4代に渡って続く事になり、その最初が花山天皇(第65代)である。花山天皇は父である冷泉天皇が精神病で弟の圓融天皇へ譲位...
3.6K
13
月輪陵墓監区事務所にて
紙屋川上陵 (花山天皇陵) 金閣寺から徒歩10分
紙屋川上陵 (花山天皇陵) 金閣寺から徒歩10分
518
即宗院
京都府京都市東山区本町15丁目813番地
御朱印あり
嘉慶元年(1387)九州薩摩藩島津氏久公が、剛中玄柔禅師(東福寺第54世住持)を開山として建立。
3.7K
12
【過去記録】秋の特別拝観の際に、書置きの御朱印を拝受しました。島津藩の家紋です。
この階段を上がると西郷隆盛さんの鳥羽伏見の戦いの戦勝碑があります
お堂内陣も綺麗に飾り付けされてます
519
長講堂
京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町
御朱印あり
長講堂(ちょうこうどう)は、京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竈町にある西山浄土宗の寺院。後白河法皇ゆかりとされる本尊の木造阿弥陀三尊像は重要文化財である。
4.7K
1
長講堂 ( 法華長講弥陀三昧堂 ) の御朱印です。 半紙書置
520
称念寺 (猫寺)
京都府京都市上京区寺の内通浄福寺西入上る西熊町275
御朱印あり
1606年、開基嶽誉上人が松平信吉公の帰依を受け建立。猫寺の別名がある。
4.7K
1
称念寺(猫寺)ご朱印西陣にあるお寺です。「ねこ🐈寺」の名前で知られています。大昔、京都通称...
521
大岩神社
京都府京都市伏見区深草向ヶ原町
大岩山(標高182m)があり、山頂に大岩神社と小岩神社が鎮座する。総称して「大岩神社」と呼ばれる。
4.2K
6
京都市伏見区 大岩神社日本画家の堂本印象が手がけた鳥居
京都市伏見区 大岩神社日本画家の堂本印象が手がけた鳥居
京都市伏見区 大岩神社日本画家の堂本印象が手がけた鳥居
522
大井神社
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町36
大井神社(おおいじんじゃ)は、京都府京都市右京区嵯峨天竜寺造路町にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。渡月橋北詰に位置する。別称を「堰神社」「大橋神社」とも。
3.5K
13
嵐山 渡月橋ほとり 大井神社
嵐山 渡月橋のほとり 大井神社
早朝の嵐山散歩♬ お参りさせて頂きました。
523
栄摂院
京都府京都市左京区黒谷町121
金戒光明寺塔頭浄土宗、本尊は阿弥陀如来。 ◆歴史年表 安土・桃山時代、1589年、武士・木俣守勝(法名・透玄院殿前土州摂誉光徹居士)が、松誉琴察を開山として創建した。
3.3K
15
青もみじが綺麗でした。
門を入ると、緑が沢山。紅葉も良いですが、新緑も綺麗でした。
少し派手な門構えです。
524
神川神社
京都府京都市伏見区羽束師鴨川町368
御朱印あり
3.9K
8
参拝記録として投稿します
山城国式内社巡りで参拝しました。小学校の隣にある小さな神社です。
この社は、延喜式神名帳の山城国乙訓郡鎮座十九座(大五座、小十四座)に数えられる式内社で、古...
525
法輪寺 (達磨寺)
京都府京都市上京区行衛町457
御朱印あり
2.7K
20
直書の御朱印いただきました
で、こちらが通称寺シールになります⛄️……もう少しだけ続く😂⛄️
だるま⛄️ばっかりやったんで😅ちょっとお庭おば🤚🤚🤚⛄️
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/45
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。