ログイン
登録する
高島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
高島市 全132件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
覚伝寺
滋賀県高島市新旭町饗庭2369
御朱印あり
覚伝寺の前身は応永4年(1397)の火災により堂宇、書類ことごとく焼失し、開基創立年代等つまびらかでない 応永9年(1402)西林坊義光が堂宇を建立 その後、永亨元年(1429)越前の国今立郡(現 武生市)興禅寺四世唄庵義梵和尚を請し...
2.6K
8
覚伝寺のびわ湖百八霊場 第二十四番札所の綴じ込み御朱印です
覚伝寺のパンフレットいただきました
覚伝寺の楽寿観音様です
27
西福寺 (今津町今津)
滋賀県高島市今津町今津403
今津町今津にある真宗大谷派の寺院。
1.7K
15
滋賀県高島市にある西福寺お参りしました。(⁎ᵕᴗᵕ⁎)🙏 それほど広くありませんが、ゆった...
お尋ねしましたが、御朱印はないそうでした。
西福寺【山門】湖岸沿いの道路のところから入れます。
28
曹澤寺
滋賀県高島市今津町今津字北濱113
御朱印あり
1383年(永徳3年)、弘川の地に如意輪山新豊寺という名で創建された。大永年間(1521年 - 1528年)、没量によって現在の寺号に改められた。元和3年(1618年)に前田家の菩提所と定められ、まつ(芳春院)の位牌が安置された。これ...
2.2K
9
ご住職様に直接書いていただきました
曹澤寺の本堂になります
山門前には地蔵堂がございます
29
正行院
滋賀県高島市マキノ町海津475
御朱印あり
正行院は文明18年(1486)に開創され この地における浄土宗拠点であった 幕末、朝延と長州藩の調停に努力したが、禁門の変が起こり朝敵の汚名を着せられた加賀藩士・松平大弐が自害したお寺でもある 当時、海津の地は加賀藩の飛地領地でした
2.1K
8
正行院のびわ湖百八霊場 第二十六番札所 綴じ込み御朱印です
さる被害があったみたいで今でも裏山は封鎖されてて松平大弐灰塚はみれなかったですね
本堂もカギが閉まって中にはいれなかったので前で合掌参拝してきました、このようにローソク、線...
30
長善禅寺
滋賀県高島市マキノ町小荒路581
御朱印あり
マキノ町小荒路(まきのちょうこあらじ)にある曹洞宗の寺院。金色の観音像が目立つ。
1.2K
16
長善禅寺の御朱印です 通常の御朱印の半分の御朱印です 代金は不要だそうですが気持ちだけ置い...
見た感じは秘仏や重要文化財では無いと思います
何か博物館に来た気分ですが隙間が無く全部見れません 多分、200体ほどあるのでわ
31
報恩寺
滋賀県高島市新旭町饗庭637
御朱印あり
2.2K
6
書き置きが二種類有りましたので、こちらを頂いて来ました。
報恩寺の鐘楼になります 鐘楼横に琵琶湖を一望できる展望台がございます
報恩寺の本堂になります
32
森神社
滋賀県高島市新旭町旭1156
至徳二年(1385)、大和国より勧請して産土神として奉祀された。道祖神と称していたが、明治元年(1868)に現在の社号に改められた。
2.6K
2
森神社 樹齢1200年の幹があります。
森神社 樹齢1200年の幹があります。
33
大清寺
滋賀県高島市武曽横山1745
御朱印あり
大清寺は1508年天台真盛宗第3世真恵上人が安曇川の豪族・万木高光の帰依を受けて開創されている 現在の山号・高光山はそれに由来する 1572年頃廃城となった横山城後背地の現在地に移転 万木氏は近江源氏佐々木氏の支流になるらしい 高島市...
2.2K
5
大清寺のびわ湖百八霊場 第二十番札所 綴じ込み御朱印です
大清寺の鐘楼になります
大清寺の本堂になります
34
祥雲山 来迎寺
滋賀県高島市安曇川町西万木139
御朱印あり
来迎寺は1502年に天台真盛宗第3世真恵によって開創された天台真盛宗の寺 滋賀県高島市安曇川・新旭町には天台真盛宗の寺が他の地域に比べて多いそうです
2.1K
5
書き置きを頂いて来ました。
来迎寺山門横に鐘楼がございます
来迎寺の本堂になります
35
妙雲寺
滋賀県高島市安曇川町川嶋1440
御朱印あり
慶長10年(1605)3月15日に長野内蔵充が堂宇を建立 開基に身延21世寂照院日乾を迎え、開山常林坊日調が創立した 大火で本堂・庫裡を焼失した 山門・鐘楼は大火以前のもの
2.0K
5
直書きで頂きました。本来、御主題帳以外には書かないと仰っておられましたが、遠方から来られた...
妙雲寺の妙見宮になります
妙雲寺の本堂になります
36
弓削神社
滋賀県高島市今津町梅原1054
弓削神社(ゆげじんじゃ)は、滋賀県高島市今津町にある神社である。『延喜式神名帳』の近江国高島郡「弓削神社」に比定される式内社とされる。なお、獣害防止の柵の外側にあり、普段参拝することは難しい。
1.8K
3
社殿も、木々に囲まれています。
木々が多い参道、鳥居。
37
白山神社
滋賀県高島市宮野362
白山神社(はくさんじんじゃ)は、滋賀県高島市宮野にある神社である。
2.0K
0
38
大荒比古神社・鞆結神社
滋賀県高島市マキノ町浦627
大荒比古神社・鞆結神社(おおあらひこじんじゃ・ともゆいじんじゃ)は、滋賀県高島市マキノ町浦に鎮座する神社である。大荒比古神社と鞆結神社の2神社が併記の形で合祀されているが、ともに式内社の論社とされる。旧社格は郷社。
2.0K
0
39
阿志都彌神社
滋賀県高島市安曇川町川島615-1
阿志都彌神社(あしづみじんじゃ)は、滋賀県高島市安曇川町に鎮座する神社である。式内社の論社である。
1.8K
0
40
邇々杵神社
滋賀県高島市朽木宮前坊289
邇々杵神社(ににぎじんじゃ)は、滋賀県高島市朽木にある神社である。古くは、「十禅師」と称した。またかつては神宮寺(天台宗)を有し、石標と天保年間(1830 - 44年)に造られた多宝塔が残っている。旧社格は郷社。
1.8K
0
41
津野神社
滋賀県高島市今津町角川95(今津町角川)
津野神社(つのうじんじゃ)は、滋賀県高島市にある神社である。
1.7K
0
42
国狭槌神社 (マキノ町白谷)
滋賀県高島市マキノ町白谷64
マキノ町白谷(まきのちょうしらたに)にある神社。
1.6K
0
43
国狭槌神社 (安曇川町下小川)
滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
安曇川町下小川(あどがわちょうしもおがわ)にある神社。
1.5K
0
44
正伝寺
滋賀県高島市新旭町旭38
御朱印あり
879
7
左が正傳寺の御朱印で右が釈迦三十二禅刹の禅語です(御朱印ではありません)
正傳寺本堂の扁額になります
正傳寺の本堂(左)と庫裡(右)です
45
津野神社
滋賀県高島市今津町北仰316-1(今津町北仰)
津野神社(つのうじんじゃ)は、滋賀県高島市にある神社である。
1.5K
0
46
坂本神社
滋賀県高島市マキノ町上開田609-2
坂本神社(さかもとじんじゃ)は、滋賀県高島市マキノ町にある神社である。社伝によれば、仲哀天皇の時代、建内宿禰とその子の木角宿禰が越の国に向かっているとき、この地で大熊と出会い、これを退治したという。式内社論社である。明治9年(1876...
1.5K
0
47
健速神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。
1.5K
0
48
熊野神社
滋賀県高島市今津町藺生742
本項目で扱う滋賀県高島市の熊野神社(くまのじんじゃ)は、式内社である。熊野神社と称するが、いわゆる熊野三山との関係はないとの伝承もある。かつて、高島郡を南北に貫く主要街道は、北陸道(西近江路)・明月(あかつき)街道・鯖街道の3本あった...
1.5K
0
49
阿弥陀寺
滋賀県高島市新旭町旭868
新旭町旭(しんあさひちょうあさひ)にある真言律宗の寺院。
1.4K
0
50
住吉神社
滋賀県高島市今津町今津289-2
弘安元年、現在地に社殿が造営され、創建された。天正11年、豊臣秀吉が北国へ出兵した際に幣帛料を奉り、湖上安全を祈った。さらに若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典が行われるようになり、明治6年まで...
1.1K
3
鳥居の横には由緒書きがありました。
境内南西には狭いですが駐車場が設けられていました。私は駐車場があるかわからず、法慶寺から歩...
住吉神社の概観です。湖岸沿いの道路から入れます。
1
2
3
4
5
…
2/6
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。