ログイン
登録する
鯖江市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
鯖江市 全17件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
舟津神社
福井県鯖江市舟津町1丁目2-32
御朱印あり
鯖江台地の南に続く王山の東麓に鎮座する。祭神は、崇神天皇御宇の四道将軍の一人として知られる大彦命で、相殿には大山御板神社を祀る。共に式内社。大彦命(大毘古命)の北陸道派遣のことは、『古事記』及び『日本書紀』の崇神天皇10年(前88)に...
12.3K
47
舟津神社の御朱印です😃
舟津神社の拝殿前から
舟津神社の拝殿です!
2
劔神社
福井県鯖江市下新庄町60-71
御朱印あり
三里山の緑深い西麓に鎮座。鳥居から拝殿まで、150m以上ある石畳の参道が真っ直ぐ延び、境内は静けさが、広がる霊域となっている。
8.3K
52
劔神社の御朱印(書き置き)を頂きました😃
境内の木に取り付けられた鳥の巣箱🪹🐦
ジョロに花が一輪挿してありました🌸
3
萬慶寺
福井県鯖江市深江町6-14
萬慶寺(ばんけいじ)は 福井県鯖江市深江町にある曹洞宗の寺院。山号は亨浄山。本尊は釈迦如来。鯖江藩主間部氏の菩提寺。
7.3K
3
萬慶寺 本堂内の天井画です。鯖江藩 七代藩主間部詮勝(まなべ あきかつ)の筆による天井墨絵...
萬慶寺の本堂です。拝観をお願いしたところ、御住職がとても丁寧に説明して下さいました。
福井県鯖江市にある萬慶寺を訪れました。「天井絵の寺」と知られる萬慶寺は、鯖江藩主 間部公の...
4
中道院
福井県鯖江市長泉寺町2丁目7-7
御朱印あり
泰澄大師が設立し比叡山延暦寺の座王元三大師が再建したお寺です
5.9K
14
鯖江市 中道院様にて直書きで頂きました。
お堂とか鐘をつくところがあり、真ん中にはお地蔵さんが並んでいます。
中道院というお寺の入口付近です。
5
本山證誠寺
福井県鯖江市横越町13-43
御朱印あり
親鸞聖人を宗祖とし、その子善鸞を二代にいただき、丹生郡山元の庄にて親しく教を垂れられ、この地が当山證誠寺開山の基となった。 三代浄如は聖人の御遷化の後、御分骨を奉持して山元の庄に仏閣を造営し、時の後二条天皇より「山元山護念院證誠寺」の...
4.2K
25
證誠寺の御朱印(参拝印)です。寺務所にていただきました。門主さまが書かれたもので、書置きに...
御影堂の左手にあります阿弥陀堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御影堂参拝の後、阿弥陀堂内も参...
昭和26年に再建された御影堂です。まず、こちらから参拝させていただきました🙏😌
6
松阜神社
福井県鯖江市旭町一丁目2-14
御朱印あり
もとは鯖江藩邸内にあって、間部詮房(まなべあきふさ)、詮言(あきとき)を祀っていた受福堂が萬慶寺に移されたのを、明治に入り現在の地に移し、7代詮勝(あきかつ)も祭神に加えたものです。舟津神社の祭神大彦命(おおひこのみこと)らの神々を合...
4.0K
23
前回は頂ける書店が休みの日だったので、今回改めて伺いました。無事頂くことが出来ました。
境内の御輿殿になります。
境内社:秋葉神社になります。
7
本山誠照寺
福井県鯖江市本町3-2-38
上野山誠照寺(うわのさん じょうしょうじ)の起源は、承元元年(1207年)親鸞聖人が越後へご配流のとき、越前上野ヶ原(うわのがはら)の波多野景之の別荘にご滞在になり、弥陀本願の要法を説かれた、いわゆる、初転法輪の聖地に始まるとされてい...
4.7K
15
鯖江を代表する宗教家、小泉了諦です。
こちらが御影堂になります。
阿弥陀堂の案内板です。
8
神明社
福井県鯖江市水落町4-3-12
御朱印あり
安康天皇の時代に勧請されたという。大治四年(1129)に現在の鳥ヶ森に遷座された。
5.0K
4
御朱友に一緒に書いていただきましたーーご近所の方に聞いて宮司宅まで訪ねたそうですお忙しいな...
熊が出るような木の茂みを抜けると拝殿が見えてします大変敷地が広いので初めてだとなかなか見つ...
鳥居と石柱ですあまりの🌲で⛩️があまり見えませんねー➰ーー😁
9
一乗寺
福井県鯖江市旭町3-2-1
御朱印あり
4.5K
8
一乗寺でいただいた御首題です。福井県でいただいた初めての御首題になります。急の参拝でしたが...
一乗寺の本堂です。創建は文化3年(1806年)です。
境内に置かれている狸さんと、ちょっとそっぽむいてるお猿🐵さん。
10
中野神社
福井県鯖江市中野町182−1
1.9K
5
中野神社、拝殿の様子です。
社殿前の様子になります。
田園風景から神社の参道に入ると、全く違った空気が流れます。
11
法華寺
福井県鯖江市水落町2丁目11-24
御朱印あり
平等会寺の三世實然法印が、宝徳元年(1449年)に、山本庄(現在の福井県鯖江市の一帯)堂ノ辻に、一宇を建立したのが開基となり、法華宗真門流壽量山法華寺と称する。尚、開祖の實然法印は、長禄三年(1459年)に入寂する。その後、寛永年間(...
2.1K
1
ご住職様他にお仕事があるようで何回かお伺いしたのですがいらっしゃらなく奥様の丁寧な対応に感...
12
八幡神社 (鯖江市横越町)
福井県鯖江市横越町19−2
人皇ニ十七代継体天皇御即位の以前、未だ男大迹神皇子と申し奉り、久しく、当国に潜竜し、味真郷の宮殿に、在ました際、御母振媛を当国高向の神に訪途次、当社境内の杉の大樹の下に、御休憩あらせられたので、里人、恭しく、御饗応し奉りければ、大に、...
1.6K
3
こちらが八幡神社、拝殿の様子です。
八幡神社、一の鳥居の様子になります。
鯖江市横越町の八幡神社に参拝しました。
13
神明社 (鯖江市新町)
福井県鯖江市新町
1.1K
2
こちらが拝所の様子です。
鯖江市新町の神明社に参拝しました。
14
敷山神社
福井県鯖江市河和田町15−6
もとは霊山岳に鎮座喜年間(901-23)祠長より敷山神社と改称安和元年(968)大平の地(現在地)へ奉遷
79
3
拝殿の様子。ここへは二の鳥居から更に里山を上がった場所に位置します。
こちらは一段上がった場所に置かれた二の鳥居の様子です。
福井県鯖江市河和田町の敷山神社に参拝しました。
15
白山神社
福井県鯖江市戸口町
64
3
神社は集落の山側にあり、拝殿前からは町全体が絶景でした。
白山神社、拝殿の様子です。
福井県鯖江市戸口町の白山神社に参拝しました。
16
加多志波神社
福井県鯖江市川島町27−22
川島の西端、山裾にある。祭神は多加意加美(たかおかみ)神。旧村社。八幡宮を合祀する。「延喜式」神名帳の今立いまだて郡一四座の一つ「加多志波カタシハノ神社」に比定されるが、創建年代は不詳。南北朝の頃、川島左近蔵人惟頼の崇敬厚く、社殿を造...
62
3
こちらはその先の拝殿の様子になります。一人の参拝は人里のすぐ脇の山裾ですが、昨今の獣害に若...
一面に苔生した参道は、まるで絨毯のような感触でした。
福井県鯖江市川島町の加多志波神社に参拝しました。
17
漆器神社
福井県鯖江市河和田町15−7
49
1
福井県鯖江市河和田町の漆器神社に参拝しました。
福井県の市区町村
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
あわら市
越前市
坂井市
吉田郡永平寺町
今立郡池田町
南条郡南越前町
丹生郡越前町
三方郡美浜町
大飯郡高浜町
大飯郡おおい町
三方上中郡若狭町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。