ログイン
登録する
出雲市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
出雲市 全203件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
渡橋八幡宮
島根県出雲市渡橋町29
慶安年間に松江藩主の松平直政公が観音寺境内に八幡宮を勧請していたが、明治維新後朝山の八幡宮に合祀され、明治12年になって現在地に奉遷されて今日に及ぶ。
1.4K
6
出雲市に鎮座する渡橋八幡宮にお詣りしました。町なかにあり、社地は控えめな広さです。
真っ白な狛犬さんが迎えてくれました。今年3月のお生まれでした。眩しいほど白いのも納得です😊
吽形の狛犬さんです。全体的には彫りが浅めですが、お目め👁️がしっかり彫られていて目ぢからを...
127
越峠荒神社
島根県出雲市大社町杵築東688
創建年代は不詳ながらも、宝永4年(1707年)の拝殿修復を示す棟札が残る。
1.7K
3
出雲大社まわりの集落の中に鎮座する越峠(こえど)荒神社にお詣りしました。集落内を歩いている...
本殿をのぞみます。ご祭神は、素戔鳴尊です。社地は地区の公園でもあるのか、本殿の後ろには遊具...
境内には恵比須神社もありました。
128
高濱神社
島根県出雲市里方町1078
1.2K
8
出雲市里方町に鎮座する高濱神社にお詣りしてきました。出雲大社を最初にお詣りしてスタートした...
鳥居をくぐってすぐに、狛犬さん達の出迎えを受けます。お正月ということでしめ縄が掛けられてい...
吽形の狛犬さんです。しめ縄を掛けられて普段とは違う装いに、なんだか誇らしそうです(^o^)
129
大山神社
島根県出雲市小山町110
出雲國風土記に云う大山社、延喜式に云う大山神社(延喜式神名帳)で、神門郡二七座の内にある(在神祇官)該神鎮座に依りて村名、社号等大山と云う、その後村名を誤りて小山と書す(出雲國風土記)創立年代は詳ではないが、式内社であることから推考し...
1.4K
5
出雲市小山町に鎮座する大山神社にお詣りしました😄とても天気が良く、鳥居も境内も白さが際立っ...
阿形の狛犬さんです。そろそろ暑くなってきましたね。陽射しも強くなって、子犬は何か眩しそうな...
吽形の狛犬さんです。見えづらいですが、下顎が欠けてしまってます💧
130
西谷墳墓群
島根県出雲市大津町字西谷2760
御朱印あり
「西谷の丘」では,弥生時代後期から古墳時代,そして奈良時代にかけてたくさんの墓が造られました。正式には「西谷墳墓群」といいます。墳丘を持つ墓だけでも27基が密集し,特に弥生時代後期~終末期に造られた6基の四隅突出型墳丘墓(以下「よすみ...
794
12
御朱印を何パターンも作成しました。☠️
四隅突出型墳墓の模型です。☠️
西谷墳墓群の向かいに有る、出雲弥生の森博物館です。☠️
131
鳥屋神社
島根県出雲市斐川町鳥井815
古事記、国譲りの条に「国譲りに最後まで反抗された、出雲国唯一剛勇の神 建御名方命は、高天原からの国譲り交渉の使者 建御雷命に対して、千引きの岩を両手で捧げ“我が国に来てわけも無いのに国を譲れとはけしからん”と、その岩を投げつけられた。...
888
11
島根県出雲市に鎮座する鳥屋神社にお詣りしてきました。広い出雲平野の田んぼの中にぽつんと建ち...
玉砂利の参道を進むと境内に入ります。狛犬さんたちが迎えてくれます☺️
こちらの神社をお守りする狛犬さんたちです。昭和63年のお生まれです。まだまだお体の状態はき...
132
富能加神社
島根県出雲市所原町3549
創立年代は不詳でありますが、永久2年(1144年) 2月再建の棟札の有る処からみれば、鳥羽天皇 以前に祭祀された事は明らかであります。社伝に よれば、延喜の御世には社殿も荘厳にして朝廷の崇敬も篤かったのでありますが、後の兵乱のため 衰...
1.1K
8
出雲市に鎮座する富能加(ほのか)神社にお詣りしてきました。「富能加」と書いて「ほのか」。可...
平地の参道は茶色がかった苔の絨毯です。夏に来たならば、緑色になっていて美しそうです。鳥居の...
石段下の阿形の狛犬さん。「よく来たね。ここ、長いけど登れる?」
133
常世神社
島根県出雲市常松町113
1.2K
6
出雲市に鎮座する常世神社にお詣りしてきました。出雲大社を皮切りにスタートした初詣巡りの6社...
随神門です。門の中からは拝殿が見えます。敷地がやや小さいため、駐車場からすぐに拝殿まで行く...
随神門を抜けると拝殿前です。拝殿前には「初詣」の幟まで立ち、お正月雰囲気をぐいぐいと感じま...
134
久多美神社
島根県出雲市東福町540
出雲風土記には久多美神社の記述が三社あり、その一つは久多見町寺床にある大国主命を祀る社で、他の二社は久多見町埋女(うずめ)にあった三女神を祀る埋女社と、久多見町池田に五男神を祀る池田社である。久多美神社は池田社の分霊を訪遷した神社であ...
774
11
島根県出雲市に鎮座する久多美神社にお詣りしてきました。
鳥居そばにてちょこんと座る狛犬さんたちです。
境内はきれいに掃き清められていました。
135
鹿苑寺
島根県出雲市鹿園寺前734
1.5K
2
鹿苑寺の本堂です 敷地がすごく広いです
寺前です 道路側から100Mほど離れています 車で行かれる方は見過ごすかもしれません
136
原鹿神社
島根県出雲市斐川町原鹿1588
当社は明治40年(1907)1月14日、元久木村大字原鹿字原に鎮座せる榎神社に、同村大字原鹿字前九丁に鎮座せる熊野神社を合祀し、社号を原鹿神社と改称。【榎神社由緒】往古は一宮明神と称し寛永16年(1639)7月16日建立せしも、正保2...
956
8
島根県出雲市に鎮座する原鹿神社にお詣りしてきました。榎神社と熊野神社を合祀して、地名を冠し...
原鹿神社の一組めの狛犬さんたちです。平成22年生まれですので、まだまだ新しいといえます。表...
拝殿全景です。手前にはちょっと古そうな雰囲気の二組めの狛犬さんがおられます。
137
本郷荒神社
島根県出雲市大社町修理免1545-1
1.4K
3
出雲市大社町の本郷荒神社にお詣りしました。出雲大社から徒歩圏内に位置し、地元集落の中に静か...
拝殿入口に掲げられた社号額。どちらかというと集会所の看板のような雰囲気を出していますね😅
本殿をのぞみます。ご祭神は、素盞嗚尊、奥津彦命、奥津姫命と土祖命です。本殿まわりが白壁の塀...
138
風土神社
島根県出雲市佐田町原田110
当社は、古来より須佐神社の末社(摂社)として須佐国造所祭の社で あったが、明治十七年に独立し原田地区の氏神様として崇敬され 現在に至っている。創建の時期は現存する天和二年以降の棟札や古老伝説から室町時代と考えられている。社号は、風戸大...
1.2K
5
出雲市の南部の山あいに鎮座する風土神社にお詣りしてきました。須佐神社付近です。
階段の登りきり。阿形の狛犬さんはお目めがギョロリ❗️ギラついた表情にこちらはドキリ😰
吽形の狛犬さんも負けずにギロリ😨
139
國村神社
島根県出雲市多伎町久村1289
国引座八束水臣津努命鎮座故に社号を 国村神社と云い地名を国村と云い後世久村とす。創立年代不詳。延喜式及出雲風土記に国村社とあ り宮社の内に列せられるも、明治五年に村社となる。
813
9
島根県出雲市に鎮座する國村神社にお詣りしてきました。こちらは一つ目の鳥居です。
ニノ鳥居です。石段の先に社殿の屋根が見えます。
石段の途中に祠があります。祀られているかたはどなたでしょう?傍らの狛犬さんに何故か気づかず...
140
神西八幡宮
島根県出雲市神西町
御当社は、鎌倉時代の初期に、相模鶴ヶ岡八幡宮を勧請したのに始まった。 即ち、鎌倉幕府は、全国に守護・地頭を配する中で、出雲国には36領主を置いた。神西三郎左衛門小野高通公は、神門郡の西半郡の簱大将として、鎌倉庄内郡よりこの地に赴任され...
1.2K
5
出雲市に鎮座する神西(じんざい)八幡宮にお詣りしてきました。こちらに見える鳥居は2つ目で、...
赤瓦の拝殿です。近くには遊具もあり、ちょっとした遊び場にもなっているようです。
拝殿にはきれいな扁額と、太いしめ縄がかかります。中をうかがうと、反対側の外の景色が透けて見...
141
阿利神社
島根県出雲市塩冶町1686-1
本神社は出雲国風土記(733年)に阿利社と記してありまた延喜式神名帳(927年)には阿利神社と明記してある。いわゆる式内社で由緒古い神社であって古来より高西地区の崇敬神社として拝崇されている。祭神阿遅須枳高日子根命は天下造りたまいし大...
1.4K
3
出雲市に鎮座する阿利神社にお詣りしました。背後に田んぼ、まわりは住宅地に囲まれた平地にある...
本殿をのぞみます。が、板壁で囲われて屋根しか見ることができませんでした😢ご祭神は、阿遲須枳...
拝殿の右には境内社があります。弾正社と呼ばれるこちらの社のご祭神は、吾郷弾正武利命という、...
142
浮洲神社
島根県出雲市灘分町1950
明応三年(1494年)の創建で、出雲大社の御分霊を勧請。斐伊川の流れが変わる度に鎮座地が替り、これまでに5回地鎮地が替わっている。
700
10
島根県出雲市に鎮座する浮洲神社にお詣りしてきました。
一対目の狛犬さんたちは大きくて堂々としたお姿です。
二対目の狛犬さんたちです。
143
出雲神奈備神社
島根県出雲市里方町325
昭和6年6月10日、宮司の邸内社を神社として社殿建立。川跡神社の御祭神、分祀祭を執行、翌6月11日御分霊を奉遷、昭和22年7月7日、全国の官、国弊社の御分霊の御下賜を願出、御分霊を合祀する。
1.1K
5
出雲市に鎮座する出雲神奈備神社にお詣りしてきました。
参道途中で構えている狛犬さん達です。どちらもぐぐっと、いかつい表情をされています。
石畳の参道の奥に建つ拝殿です。お正月飾りがされているようです。
144
大土地荒神社
島根県出雲市大社町杵築西2425
大土地荒神社では、古くから神楽が神主によって舞われていましたが、江戸時代には氏子達によって舞われ、300年以上途絶えることなく受け継がれています。現在では国の重要無形民族文化財に指定されています。
1.0K
6
島根県出雲市、出雲大社の付近に鎮座する大土地(おおどち)荒神社にお詣りしてきました。大社周...
参道途中におられる狛犬さんです。眼もお口も脚の爪もキンキラキン✨です。そして、何だか絶妙な...
拝殿は規模が小さいながらも、太くて立派なしめ縄が掛かります✨そして、後ろに見える松の木もな...
145
蓮台寺
島根県出雲市斐川町三絡324
御朱印あり
本尊は聖観世音菩薩で慈覚大師の作と伝えられ秘仏で三十三年毎に御開扉される 山続きの仏経山の中の幾多の坊の一つから移され独立したと伝えられ、戦国時代には尼子氏の部将の一人 米原氏(高瀬城主米原平内兵衛綱寛)の祈願所寺として栄えて来た 今...
1.3K
3
蓮台寺 出雲三十三箇所観音霊場 第六番札所の綴じ込み御朱印になります
蓮台寺の境内に弘法大師堂がございます
蓮台寺の本堂になります 無住の為、本堂内でのお参りはできません
146
八野神社
島根県出雲市矢野町725
出雲風土記に「神門郡の八野社で延喜式の八野神社であり、従って式内社である」と記されている。御祭神は、須佐能袁命の御子「八野若日子女命」が主祭神で大年神と共に祀られている。市内の式内社の中で古来のままの在地神と社地とを保ち続けている神社...
1.0K
6
出雲市に鎮座する八野神社にお詣りしてきました。出雲大社からスタートした初詣ツアーの7社目に...
参拝者を迎える構えた姿の狛犬さん達です。阿形の狛犬さんは太陽を直視してしまって眩しそうな表...
境内の奥に建つ拝殿です。1月2日の参拝でしたが、初もうでの雰囲気は感じられない静かな佇まいです。
147
下宮
島根県出雲市大社町杵築北2965−1
稲佐浜より約50m大社側に鎮座し、上宮と合わせて参拝するのが慣わしである。
832
8
出雲大社末社 下宮御祭神は天照大御神横からも🤳撮ってみました
下宮の由緒書きです。
島根県出雲市 下宮にお詣りしました
148
下横八幡宮
島根県出雲市下横町1086
829
8
島根県出雲市に鎮座する下横八幡宮にお詣りしてきました。
境内入り口で迎えてくれる狛犬さん。お口や爪だけでなく、耳の内側まで着色されています。他では...
吽形の狛犬さんも耳の内側が真っ赤っかです。
149
都稲荷社
島根県出雲市大社町杵築東240
824
8
出雲大社のとなり(バスターミナル近く)にあるこじんまりとした社でした。
出雲大社の近くにある都稲荷社を参拝いたしました。御祭神:宇迦之御魂神、佐田彦神、大宮能売神...
都稲荷社の参道と狛狐🦊🦊です。
150
御﨑神社
島根県出雲市見々久町383
当社地は彼の素盞鳴尊が好愛して鎮魂の地と大須佐田小須佐田を定められた須佐神社に通じる古道にあたり、里人は尊の偉大な御神徳を崇敬するの余り石祠を建てて尊を祀り、 惣荒神と斎き奉った。 然るに其の石祠も朽損したるを以て享保8年(1723)...
922
7
出雲市に鎮座する御﨑神社にお詣りしてきました。
拝殿手前にて構えて待つ狛犬さん達です。右の阿形の狛犬さんは下あごが落ちてしまっています。長...
新年を迎えて10日目ですが、拝殿前には国旗が掲げられ、お正月の雰囲気を残しています。
…
3
4
5
6
7
8
9
6/9
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。