ログイン
登録する
出雲市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
出雲市 全203件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
乙見神社
島根県出雲市大社町入南360
1.0K
6
出雲市に鎮座する乙見神社にお詣りしてきました。出雲大社を皮切りにした初詣ツアーの3社目に訪...
鳥居をくぐると、ほどなく狛犬さんたちに会います。出雲構えの凛々しい姿でお出迎えです😊
お正月だからでしょうか、拝殿の戸がちろりと開いています。
152
西原荒神社
島根県出雲市大社町修理免356-1
素戔嗚命他3神を祭神とし亨保20年(1735年)に産土社として創建。
1.3K
3
出雲大社の近くに鎮座する西原荒神社にお詣りしました。出雲大社の境外摂末社めぐりの途中で見つ...
こちらの神社の社地はとてもさっぱり(?)としていて、鳥居や灯籠、狛犬さんたちの白さが映える...
本殿をのぞみます。ご祭神は、素盞嗚命、稲田姫命、奥津彦命、奥津姫命です。
153
縣神社
島根県出雲市国富町2
阿我多社として出雲国風土記に記載されています。御祭神の若帯彦命は、第13代天皇の成務天皇とされています。
802
8
島根県出雲市に鎮座する縣神社におまいりしてきました。この道の先に見える山のふもとに境内があ...
奥に進んでニノ鳥居です。こちらはお正月の飾りがされていました。
鳥居を過ぎてからほどなく緩~い石段が延びます。両脇がスロープになっていて、車両も通ることが...
154
美談神社
島根県出雲市美談町182
創祀年代は不詳。式内社・美談神社に比定される古社で、出雲国風土記には「彌太彌社」とある神社。
793
8
島根県出雲市に鎮座する美談(みだみ)神社にお詣りしてきました。
参道は、石段から坂道となり、そしてまた石段になっています。
石段の途中では、小さめの狛犬さんたちがお出迎えです。阿形の狛犬さんはのっぺらぼうです😳
155
都我利神社
島根県出雲市東林木町672
式内社・都我利神社に比定されている古社で、出雲国風土記に「伊努社」の次に「同社」とある神社。明治4年村社に列した。
675
9
島根県出雲市に鎮座する都我利神社にお詣りしてきました。大晦日の参拝ですが、お正月準備ができ...
石段を100段ちょっと登ったところに建つ随神門です。門の後ろには狛犬さんの姿もチラリ。
ちょこんと座る狛犬さんたちは、脚が太くて耳の形もまるで福耳👂️のようです。強そうなお姿で、...
156
三谷神社
島根県出雲市大津町下来原3559
勧請年代は未詳であるが、社伝によれ ば、往昔新宮氏の先祖が紀州熊野から勧請したとなっている。天文20年(1551)地頭伊秩左京亮の寄進状を有するので、遅くも戦国時代には祀られていたものと思われる。古来上来原の三谷山上にあり、その故に三...
859
7
島根県出雲市に鎮座する三谷(みたに)神社にお詣りしてきました。
幅の狭い石段を昇ること69段で2つ目の⛩️をくぐります。
もう20段程度を昇ると、社殿敷地にたどり着きます。拝殿は境内の片側に寄った位置です。若い狛...
157
雲根神社
島根県出雲市大津町430
当神社は平安時代の初め頃(約千年前)から、当時石塚郷(後の石塚村、現大津町の東半分)の大氏神としてまつられてきた神社で、初めは稲田姫命をまつる稲田姫の社と、八岐大蛇の荒魂を鎮めて素盞嗚尊をまつる石塚の社(あるいは石神の社とも)とに分か...
830
7
島根県出雲市に鎮座する雲根神社にお詣りしてきました。
鳥居の前で待ち構える狛犬さんたち。阿形は子犬つきです。子犬は玉を手にしています。
てくてく進むと拝殿に近づいてきました。
158
波加佐神社
島根県出雲市西神西町641
「出雲国風土記」神門郡の「波加佐社」と「同波加佐」を合祀した神社に当たる と思われる。中世以前のことは不明であるが、「雲陽誌」では西神在の頃に「田中明神」と記載してあり、また「出雲神社巡拝記」では、「田中大明神、記云波加佐社」と書かれ...
804
7
島根県出雲市に鎮座する波加佐神社にお詣りしてきました。駐車場がなく、向かいの地区集会所前に...
木々に挟まれて薄暗い石段を50段ほど昇ると社殿が見えてきます。
石段を昇りきったところで構えて待つ狛犬さんたちです。お顔大きめで迫力があります。
159
三所神社
島根県出雲市佐田町一窪田1228-2
熊野系神社にして熊野三所権現と称したが明治2年三所神社と改称。
581
9
島根県出雲市佐田町の山あいに鎮座する三所神社にお詣りしてきました。
参道途中の狛犬さんたちです。少し小振りです。
拝殿全景です。太い一文字のしめ縄が掛けられています。
160
大穴持伊那西波岐神社
島根県出雲市大社町鷺浦102
出雲大社の境外摂社。延喜式内比定社で旧社格は県社。稲背脛命は天穂日命の御子神で、大国主大神が国土奉献の話し合い時三穂之関(美保関)の事代主神のもとに使者として奔走された神を祀る。
652
8
本殿前の賽銭箱横に、島根半島四十ニ浦巡り第4番の御朱印が有りました。⛩️👏👏
大穴持伊那西波岐神社の本殿です。⛩️👏👏
大穴持伊那西波岐神社の拝殿内です。⛩️👏👏
161
都武自神社
島根県出雲市国富町1
出雲国風土記には「都牟自社」と記載。
1.2K
2
都武自神社の拝殿です。9合目に位置し、中国自然歩道沿いに鎮座しています。
出雲市 都武自神社にお詣り。旅伏山の山頂近くにあります。
162
伊努神社
島根県出雲市西林木町376
延喜式に云ふ出雲郡伊努神社、 風土記に云ふ伊努郷、国引坐し意美豆努命の御子、赤衾伊農意保須美比古佐倭氣命の社 なり。すなはち郷中に坐す故、伊農と云う。神亀3年字を伊努と改め、産土神と稱す。明治4年村社に列せられる。
702
7
島根県出雲市に鎮座する伊努(いぬ)神社にお詣りしてきました。大晦日での参拝ですが、新年の準...
鳥居をくぐるときに見つけた、何やらぶら下がっていたもの。よく見ると、かぶと大根でした。すず...
大晦日でもしっかりと構えてらっしゃる狛犬さんたち。しめ縄もつけられ、新年に向けた装いもステ...
163
井上八幡宮
島根県出雲市斐川町鳥井179
斐川町の「井上(いあげ)」集落の産土神として祭られているが、もとは出雲市武志町に鎮座していた。明治時代初頭、現鎮座地に御遷宮された。
892
5
島根県出雲市に鎮座する井上八幡宮にお詣りしてきました。
何か1本足りない変わった鳥居です。お初にお目にかかりますが、もしかして、鳥居ではない別物な...
蹲踞姿勢の阿形の狛犬さんです。平成12年のお生まれです。まだまだお若いですね😃
164
大穴持御子神社
島根県出雲市大社町杵築東宮内226−1
延喜式内社の同社神大穴持御子神社に比定され、また出雲国風土記の「企豆伎社」の「同社」の中の一社。事代主神、高比売命は大国主大神の御子神で、御年神は素戔鳴尊の御孫神。 ある伝承によれば 大和の葛城の御年神が里帰りした社ともいわれる。一月...
976
4
大穴持御子神社についての説明書きです。⛩️👏👏
大穴持御子神社です。
車道を上り、この地点より大穴持御子神社に参拝出来ます。但し路駐です。⛩️👏👏
165
春日神社
島根県出雲市斐川町今在家291番地1
847
5
島根県出雲市に鎮座する春日神社にお詣りしてきました。
⛩️から段差もなくまっすぐに延びる参道。神橋も高低差ほぼ無しです。橋の手前には平成3年奉納...
桜🌸の季節もほぼ終わり、境内の桜の木はピンクから新緑に変わっています。
166
若宮神社
島根県出雲市西代町382
貞享二年(1685年)玉木正盛氏建立する。玉木家(本王木)の崇敬最も厚く区民(氏子)の栄の為、産土神として奉斎する。その後、明治四年(1871年)社格の制定により村社となる。
839
5
島根県出雲市に鎮座する若宮神社におまいりしてきました。正月飾りがまだ残る鳥居は、田んぼの前...
地区の集会所に隣接し、境内はやや狭めです。
拝殿は、戸の部分が新しくされ、ちょっと目立ちますね。
167
都牟自神社
島根県出雲市斐川町直江259番地
出雲国風土記出雲郡漆沼郷によると「ご祭神の又の名を薦枕志都沼値命とあり、この神が郷中にご鎮座になり郷人をお守 りになっているので漆沼郷といった」とある。奈良時代以前の湖岸線はおおよそ直江と平田を結ぶ今の県道 あたりで、この辺りから西方...
829
5
島根県出雲市に鎮座する都牟自(つむじ)神社にお詣りしてきました。出雲平野の中に建ち、境内西...
集会所敷地の西側に建つ社殿は、造りも色合いも田園風景に溶け込む自然なかたちです。
拝殿に掛けられた社号額は、年季が入っているようです。
168
嚴島神社
島根県出雲市八島町400
924
4
出雲市に鎮座する嚴島神社にお詣りしてきました。おまいり中、地元の子供たちもやって来て、手を...
拝殿の中に入れるようになってました😀おまいりして用意された撤饌をいただく仕組み。お酒の飴を...
本殿をのぞみますが、四方が覆われて礎石部分のみが見えるだけです。
169
山口神社
島根県出雲市鹿園寺町743
520
8
島根県出雲市の山あいに鎮座する山口神社にお詣りしてきました。10月はもう秋の景色です。
鳥居前におられる狛犬さんです。平成年間に奉納されてまだまだきれいです。
階段の上には構え型の狛犬さんがおられます。まだまだ新しいです。
170
高濱八幡宮
島根県出雲市矢尾町721
683
6
島根県出雲市に鎮座する高濱八幡宮にお詣りしてきました。すらりと伸びた木々に境内を囲まれた、...
参道途中にて構える狛犬さんたちです。風化が始まり、丸みを帯びてきています。
石段を昇るとほどなく拝殿が目の前です。
171
神代神社
島根県出雲市斐川町神庭485
創祀年代は不詳だが、延喜式内社で、神代の昔、祭神(宇夜都弁命)が此地に矢降りましてより以来、此地にましまし荒れ地を拓き、耕作・漁・女工の道を住民に教え給うたと伝えられていて、八幡は高瀬城主米原氏の勧請に係り、延宝元年旧殿に合祭された。...
651
6
島根県出雲市に鎮座する神代神社にお詣りしてきました。
参道登り口に立つ灯籠です。補修の跡がうかがえます。
140段の石段を登って拝殿前にたどり着きます。登りはなかなかに大変でしたが、苔生したところ...
172
伊秩神社
島根県出雲市佐田町佐津目337
石見の冨永兵庫頭の造営。之に国狭槌命を祀り若一権現と称したが、明治元年に現神社名に改称。
643
6
島根県出雲市佐田町に鎮座する伊秩(いづち)神社にお詣りしてきました。右手に山、左手には田植...
山すそを歩いて行くとニノ⛩️に差し掛かります。こちらは木製の鳥居です。
石段を昇りきったあとで出会う狛犬さんです。色がずいぶんと違うのは、陽射しの具合?単にわたし...
173
埼田神社
島根県出雲市園町732
創立年代は詳らかではないが、出雲国風土記所載社である。奉納神事としての「青獅子舞」は、県の無形文化財の指定を受けている。
538
7
島根県出雲市に鎮座する埼田神社にお詣りしてきました。
鳥居のすぐ脇には2組の狛犬さんがおられます。手前はとっても白い狛犬さん。
拝殿の左側には招霊社と稲荷神社がありました。
174
大鳥居荒神社
島根県出雲市大社町杵築東441
932
3
出雲大社の近所に鎮座する大鳥居荒神社にお詣りしてきました。お蕎麦やさんを訪ねるときに偶然見...
構える狛犬さん。尻尾が何だかバナナの房にも見えてきます😋
本殿はこのようになってます。手前にはお宮のサイズに合わせた鳥居が立ちます。
175
蘆高神社
島根県出雲市美野町935
雲陽誌に「高大明記」と記されている。創立年代不詳。以前は高山に鎮座していたが、火災の為、古文書の宝物等が焼失し、天正元年(1573)、この地に鎮座した。
532
7
島根県出雲市に鎮座する蘆高神社にお詣りしてきました。こちらのご祭神は、300m先に向かい合...
鳥居は木製ですが、上部は銅板で被われていました。
社殿へ続く石段は、ずいぶんと古そうです。段差もあり、昇り降りには気を付けてください。
…
4
5
6
7
8
9
7/9
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。