ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
横浜市 全982件のランキング
2025年10月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
下谷庚申堂
神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目32
2.1K
26
小さな庚申堂。たまプラーザ駅から徒歩7分
神奈川県横浜市青葉区新石川 下谷庚申堂です。
下谷庚申堂神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目32ツツジと石段
502
荏田町熊野神社
神奈川県横浜市青葉区荏田町886
熊野社。見捨地、四畝、村の中央にあり、小社にて東向なり、例祭年々十一月十五日、観福寺の持なり
2.0K
24
神奈川県横浜市青葉区荏田町 熊野神社です。草が生い茂っており、夏以外がおすすめです。
神奈川県横浜市青葉区荏田町 熊野神社です。草が生い茂っており、夏以外がおすすめです。
荏田町熊野神社神奈川県横浜市青葉区荏田町886社殿内の祠
503
台村八幡神社
神奈川県横浜市緑区台村町563
劔神社の兼務社
2.5K
17
横浜市緑区 台村八幡神社の社殿
横浜市緑区 台村八幡神社へおまいりしました。
台村八幡神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区台村町563社殿
504
烏巣之森稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
細い路地裏に鎮座する神社
3.1K
11
横浜市神奈川区 烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社へおまいりしました。
烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
烏巣之森稲荷大明神の末社 三峯神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
505
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
2.0K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
506
経力山 妙音寺
神奈川県横浜市南区三春台73
御朱印あり
妙音寺は正和3年(1314年)、妙音院日行が鎌倉・妙本寺の塔頭として創建しました。その後、中興開山・妙音寺日研聖人によって大正元年(1912年)に高座郡有馬村(現在の海老名市)に移転しました。しなしながら、その当時の有馬村は田舎で広宣...
3.4K
8
徒歩にて参拝させていただきました。
横浜市南区 経力山 妙音寺へおまいりしました。次回は、御首題をいただきたいと思います。
徒歩にて参拝させていただきました。
507
大熊地蔵尊
神奈川県横浜市都筑区大熊町520
大熊町民の信仰を集めている当大熊地蔵尊は石仏拾体からなり、それぞれに天和、享保、明和等の元号が刻まれており建立年号不明のものもある。明治42年に数ヶ所にあった地蔵尊を集めて新築の御堂に安置し毎年9月1日を縁日としてきた。安産、子育て...
2.3K
19
綺麗に手入れされ地蔵尊でした。大熊杉山神社到着まであとわずか!
大熊地蔵尊神奈川県横浜市都筑区大熊町520全景
大熊地蔵尊神奈川県横浜市都筑区大熊町520由緒碑とお堂
508
笠間鹿島神社
神奈川県横浜市栄区笠間3-4-24
御朱印あり
明治41年政府の一村一社政策により、笠間地域の村社には「青木神社」が指定された為「鹿島神社」は強制的に青木神社に合祀させられ、遥拝所として在置していた。第二次世界大戦後、5年を経た昭和25年(1950年)10月「鹿島神社」は青木神社か...
3.3K
9
今月も父に行ってきてもらいました
御朱印は、限られた日しか受けられません。
社殿と社務所。住宅街の中にあります。
509
新羽天満宮
神奈川県横浜市港北区新羽町3986
光明寺の隣に鎮座する神社
3.3K
9
横浜市港北区 新羽天満宮へおまいりしました。
新羽天満宮神奈川県横浜市港北区新羽町3986社殿側から見た参道の景色
新羽天満宮神奈川県横浜市港北区新羽町3986扁額
510
永月山 長円寺
神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10
2.1K
40
横浜市港北区 永月山長円寺へおまいりしました。
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から右側を見た景色左端は山門...
永月山 長円寺神奈川県横浜市港北区高田西5-41-10境内本堂から正面を見た景色中央奥は山門
511
本照山 蓮法寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町21
御朱印あり
当山は、日蓮宗本照山蓮法寺と称し、本山長谷山本土寺(千葉県松戸市平賀)の末寺であります。長谷山本土寺は、建治3年(1277)豪族平賀忠晴の屋敷内に、日蓮聖人の弟子日朗上人を導師として招き、開堂したのが起こりです。当山は元、小田原に在り...
3.5K
7
御朱印を頂戴しました。
蓮法寺山門までの入口になります。結構登りました( ・ั﹏・ั)
山門になります。国道から階段を上がり山門、境内、本堂があります。
512
上柏尾御嶽神社
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町249
中村八幡宮の兼務社
1.7K
52
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社の社殿です。
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社の扁額です。
神奈川県横浜市戸塚区上柏尾町の御嶽神社からの景色です。
513
白坂稲荷神社
神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
詳細不明
3.0K
11
白坂稲荷神社お参りしました
神奈川県横浜市港北区高田東 白坂稲荷です。平安期は、橘樹郡高田郷として開拓されていました。...
白坂稲荷神社神奈川県横浜市港北区高田東3丁目6
514
地福寺
神奈川県横浜市南区平楽103
御朱印あり
増徳院の兼務寺院
3.1K
10
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103御朱印朱印料 300円増徳院の...
横浜市南区平楽 地福寺の本堂(海龍山増徳院の兼務寺院)増徳院の境内にある兼務寺院
地福寺(海龍山増徳院の兼務寺院)神奈川県横浜市南区平楽103地福寺の本堂増徳院の境内にある...
515
羽沢稲荷
神奈川県横浜市西区西戸部町1丁目103
稲荷とは稲生(いななり)の転じたもので、五穀をつかさどる倉稲魂神(うかのみたまのかみ)を祀ったもの、とされる。 もっとも京都の伏見稲荷は神道系であるのに対して、豊川稲荷は曹洞宗円福山妙厳寺、とあって仏教系。こっちは茶枳尼天(だきにて...
2.1K
27
羽沢稲荷神奈川県横浜市西区西戸部町1丁目103境内社殿から鳥居側を見た景色
羽沢稲荷神奈川県横浜市西区西戸部町1丁目103社殿内部
羽沢稲荷神奈川県横浜市西区西戸部町1丁目103社殿
516
長久稲荷社
神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台2-5-1
社名の「長久」の読みが不明であるため、仮で「ながひさ」と登録した。
2.2K
19
横浜市緑区 長久稲荷社の社殿
長久稲荷社 神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台2-5-1 境内から見た石段の景色
長久稲荷社 神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台2-5-1 境内から見た鳥居と石段の景色
517
石川不動尊
神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23
詳細は不明
2.3K
18
神奈川県横浜市青葉区 石川不動尊です。
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部
石川不動尊神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目23堂宇内部御札がたくさんあります。
518
鍋屋第六天神社
神奈川県横浜市泉区和泉町785
勧請年代は不詳であるが、鎌倉開府以前からの社と伝える。社前の道は古鎌倉道という伝承があり、近くに陣屋敷、御畝、隠忍坊などという地名が残っている。また社殿の傍らに酒湧地または弁天池と呼ぶ泉があり、孝子伝説を伴っている。和泉町の地名もこの...
1.9K
44
神奈川県横浜市泉区 鍋屋第六天神社の参道入り口です。
神奈川県横浜市泉区 鍋屋第六天神社の拝殿(右)、本殿(左)です。
鍋屋第六天神社(中田御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町785狛犬と石段と鳥居石段途...
519
栗田谷日枝神社
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1
詳細は不明栗田谷南自治会館の敷地内に鎮座する神社
2.4K
17
神奈川県横浜市神奈川区栗田谷 日枝神社です。
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1鳥居社殿から見た景色
栗田谷日枝神社神奈川県横浜市神奈川区栗田谷20-1社殿
520
中村町稲荷山稲荷神社
神奈川県横浜市南区中村町4丁目282
当稲荷山稲荷神社は正一位伏見稲荷大明神乙女大明神秋元大明神三大稲荷大明神を祀り其の歴史は古く横浜開港以前より稲荷山の山頂に祭祀され多くの市民の守護神として信仰厚し昭和貮拾年五月廿九日横浜大空襲の災害に一切焼失したが故榎本幸太郎氏ほか中...
1.9K
27
横浜市南区 中村町稲荷山稲荷神社の境内入口
横浜市南区 中村稲荷公園から見た中村町稲荷山稲荷神社の全景
中村町稲荷山稲荷神社神奈川県横浜市南区中村町4丁目282境内社殿から境内入口側を見た景色
521
和田稲荷大明神
神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町3-445
源頼朝が治承年中(1170~1180年)、平家追討のため白根不動明王に参籠する途中、この地で宿営した際に、家臣の和田義盛がお稲荷様の霊夢を見たそう。これを聞いた頼朝は喜び、和田義盛によって1185年(文治元年)に社殿が建立されました。
1.9K
22
神奈川県横浜市「和田稲荷大明神」・拝殿…初参拝記録です。
神奈川県横浜市「和田稲荷大明神」・鈴緒&銅鑼…鈴緒と銅鑼の合体バージョンは、個人的に初めてです…
神奈川県横浜市「和田稲荷大明神」・鳥居(参道左側拝殿前)
522
成就山 大願寺
神奈川県横浜市西区久保町23-11
御朱印あり
了忠寺という横浜・伊勢町にあったお寺が大正時代にこの地に移転しました。 当寺の住職が亡くなってから、跡取りのいない状況がしばらくありましたが、 現在の住職(5代目)の祖母が了忠寺を受け継ぎました。 祖母は、青森の恐山で「イタコ」の...
2.8K
13
直書きの御首題をいただきました。
成就山 大願寺神奈川県横浜市西区久保町23-11本堂脇の石仏
成就山 大願寺神奈川県横浜市西区久保町23-11本堂脇の石仏と石碑
523
古梅地蔵堂
神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17
2.5K
16
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇の扁額
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
524
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1 東戸塚オーロラシティ西武館屋上 みどりの広場
東戸塚オーロラシティ西武館 (西武東戸塚SC) 屋上「みどりの広場」に鎮座する神社詳細は不明
2.5K
16
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
稲荷神社 (東戸塚オーロラシティ)神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1東戸塚オーロラシティ...
525
北方諏訪神社
神奈川県横浜市中区諏訪町13
文治3年(1187年)9月創建といわれている。明治6年境内地が外国人居留地に変更、幾度所在が移り変り、大正元年10月に現在地に至った。大正12年9月の関東大震災で社殿焼失したが、その後再建され、現在に続いている。
2.3K
18
神奈川県横浜市中区 外人墓地近くにある北方諏訪神社は、横浜市中区諏訪町に鎮座する神社ですね...
神奈川県横浜市中区 外人墓地近くにある北方諏訪神社の社殿側からの景色です。
北方諏訪神社 (北方皇太神宮の兼務社)神奈川県横浜市中区諏訪町13手水舎と境内入口扉がある...
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/40
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。