ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21226位~21250位)
全国 25,397件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21226
小野寺
福井県小浜市太良庄41-2
太良庄(たらのしょう)にある真言宗東寺派の寺院。
849
2
小野寺の概観です。行基が創建したと伝わる大きなお寺だったようですが、現在はかつての威容を示...
若宮神社から北東へ進み、道の角から谷川に沿った未舗装路へ入ると小野寺の山門があります。横に...
21227
高峰山 源清寺
群馬県館林市高根町109
御朱印あり
549
5
参拝記録保存の為 源清寺 御本尊 准胝観世音菩薩
参拝記録保存の為 源清寺 寺号石
参拝記録保存の為 源清寺 六地蔵
21228
観音堂・地蔵堂
岐阜県羽島市竹鼻町駒塚787
竹鼻町駒塚(たけはなちょうこまづか)にある堂。
950
1
県道184号線から見える河川敷の観音堂です。車内から撮影しました。地蔵堂も兼ねているようで...
21229
永年寺
岡山県久米郡美咲町東垪和
850
2
美咲町の永年寺の本堂です
美咲町の永年寺の位牌堂です
21230
寳藏寺
岐阜県高山市荘川町新渕560
荘川町新渕(しょうかわちょうあらぶち)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。現在住職は遠方在住であり、普段は門徒によって管理されている。
949
1
国道158号線近くにある宝蔵寺の概観です。お寺に寄りたいと思い立ったので寄ってみました。
21231
東福寺
千葉県八千代市神久保110-1
八千代市神久保にある日蓮宗寺院の東福寺は、安養山と号します。東福寺の創建年代等は不詳ながら、日遠上人が開山したといいます。
948
1
東福寺の御本堂になります。
21232
宝珠寺
愛媛県伊予市上吾川1419
天武天皇2年(674)当時の国司であった越智有興が創建したと伝えられる。寺宝に大森彦七の奉納した甲胄がある。庫裡には愛媛の狸博士・富田狸通先生が描いた狸の襖などが残されていて「狸の間」とよばれる。
1.0K
0
21233
護国寺
福島県郡山市三穂田町八幡字西屋敷8
御朱印あり
447
6
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 〚...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 〚...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 8 番〗 【護国寺】📍福島県郡山市三穂田町八幡 🔶本...
21234
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
849
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
21235
西要寺
和歌山県和歌山市尾崎丁5番地
747
3
西要寺さんのご本堂です。無事おまいりができました。
昨日の訪問時には門が閉まっていた西要寺さんに、リベンジで今朝もう一度おまいりに行きました。
西要寺におまいりに行きましたが、丁度門を閉められてしまい、おまいりすることができませんでし...
21236
薬師堂 (羽附旭町)
群馬県館林市羽附旭町764-2
747
3
薬師堂様。道路沿いにあるが、お堂の前は通り抜け不可。
お堂の横の青面金剛。大きめのサイズ。
「薬師堂」の額がある。
21237
洞光寺
山形県寒河江市中郷897
御朱印あり
745
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の御朱印です。
山門より本堂を望む。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場 第五十八番札所の地蔵尊は本堂内にあります。
21238
阿古谷毘沙門堂
兵庫県川辺郡猪名川町上阿古谷上垣内102−3
945
1
阿古谷毘沙門堂の木喰仏を拝見しました🙏❤️
21239
釣月院
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水106
清水(きよみず)にある曹洞宗の寺院。
545
5
釣月院の概観です。最初はえらいところにあるなと思いましたが、天気も晴れて景色と建物の対比が...
本堂左手の玄関とおぼしき場所の前にも参道らしき段がありました。こちらが裏参道かと思われます。
山号額の下には霊場の額がありました。
21240
徳雲寺
福井県小浜市上竹原字岡島30-3
永禄11年(1658年)、融峰座元和尚によって創建された。慶長5年(1600年)、小浜城の築城に伴って侍屋敷を整備することとなり、該当する地域に居住していた上竹原の住民の一部が移住を迫られた。このとき丸山地区にはすでに平僧地として徳雲...
945
1
滋賀県道24号線から見える徳雲寺のようすです。禅寺らしいつくりです。研修旅行の途中、バスか...
21241
照覚寺
山形県村山市白鳥3064-1
751
3
本堂になります。不在のようで日を改めます🙇
山門に掲げている寺号の木札です。
寺号:照覚寺 宗派:浄土真宗大谷派白鳥地区の2つめのお寺さんになります。
21242
寳安寺
愛知県知多郡阿久比町白沢字東中根23
白沢(しらさわ)にある曹洞宗の寺院。現住職は大塚洞林氏。
846
2
高速道路から見た寳安寺です。
高速道路から見える寳安寺のようすです。親戚宅の用事で半田まで来た際に見かけました。
21243
明光寺
愛知県知多郡東浦町石浜字廻間45
石浜(いしはま)にある曹洞宗の寺院。
848
2
9月訪問。明光寺本堂
9月訪問。明光寺手水鉢
21244
釣月寺
愛知県新城市大双瀬22
御朱印あり
644
4
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本日、臨済宗方広寺派/双瀬山釣月寺様におまいりにうかがいました。
本日、うかがった釣月寺様の本堂になります。
21245
龍徳院
愛知県豊川市小坂井町樫王48
745
3
6月訪問。龍徳院本堂
6月訪問。龍徳院手水舎
6月訪問。龍徳院山門
21246
寳帒寺
神奈川県横浜市緑区十日市場町895-1
創立年代は慶長年間(1596~1615年)で、顕堂長察大和尚が開山しました。 宗派は曹洞宗、山号は八幡山とし、本尊の聖観世音菩薩は木造の坐像で高さは一尺ほど。鎌倉の仏師運慶の作と言われています。
1.0K
0
21247
桃林寺
岐阜県本巣市長屋1101
創建年代は不詳だが、東光寺(伊自良)13世・認門によって開かれた。昭和5年(1930年)、本堂兼庫裏が改築された。
945
1
桃林寺の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。中央のよく見える寺院建築は隣の常...
21248
松元寺
愛知県豊田市本地町8丁目33
645
4
4月訪問。松元寺本堂
4月訪問。松元寺手水舎
4月訪問。松元寺山門
21249
法龍寺
東京都江戸川区船堀6-9-30
1.0K
0
21250
観音寺 (倉敷市下津井)
岡山県倉敷市下津井吹上
御朱印あり
平安時代に理源大師によって創建され、鎌倉時代の嘉暦年間に幸宥僧都によって再興されました
944
1
児島四国霊場に御朱印を直書きで貰いました
…
847
848
849
850
851
852
853
…
850/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。