ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20851位~20875位)
全国 24,997件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20851
真常寺
滋賀県大津市末広町4−7
御朱印あり
841
1
御首題を頂きました。御首題拝受779ヶ寺目。
20852
千手庵
岡山県倉敷市児島赤崎
年代は不明ですが龍王山千壽院として創建され通生の般若院の末寺でしたが、江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)で庵となり、千手庵と改称した今は無住になり通生の般若院の住職さんが兼務している
641
3
茶堂の奥に本堂があります
児島の千手庵の山門です
児島の千手庵の茶堂です
20853
覚音寺
長野県大町市八坂藤尾1625
御朱印あり
仁科観音霊場 重要文化財の仏像3体拝観できます
842
1
直書きで御朱印拝受しました!
20854
華蔵院
新潟県長岡市上塩1989
当山の開基は不詳である。しかし、当地の古老の言い伝えによれば、鎌倉時代、山岳修験者が当地を訪れ、不動ヶ山に霊気を感得し、庵を結び、不動山妙法寺と称し、国家安泰と済世利民の祈祷所とした。その後、室町期に入り、布山の開発が進み、地域の人々...
941
0
20855
善照寺
京都府舞鶴市福来397
543
4
境内にあった鬼瓦です。以前の本堂のものでしょうか・・・
本堂に施された龍の彫刻です。
善照寺の本堂です。無住だと思われます。
20856
皎圓寺
埼玉県比企郡ときがわ町瀬戸元上60
942
0
20857
樹林寺
東京都大田区久が原2丁目1−25
642
3
樹林寺さん本堂になります。
樹林寺さん山門になります。
樹林寺さん参詣しました。
20858
泉谷寺
京都府南丹市八木町諸畑福本86
343
6
泉谷寺の六地蔵です。
境内の小さなお堂です。
本堂右側の外向けのお堂です。
20859
正法寺
大阪府四條畷市中野本町6−17
御朱印あり
839
1
河内西国の御朱印です
20860
久松寺
愛知県名古屋市昭和区御器所3丁目35−18
940
0
20861
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰
439
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
20862
陽向院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑2332
御朱印あり
341
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場第85番...
陽向院の本堂です。参拝させていただきました。
陽向院の境内にある秋葉山常夜灯です。
20863
眞淨寺
岡山県岡山市北区建部町角石畝1932
738
2
建部町の眞浄寺の本堂です
建部町の眞浄寺の山門です
20864
光明寺
京都府与謝郡与謝野町滝1339
539
4
庫裡のような法要を行う場所のような・・・すぐ近くに庫裏のような家もありましたが、確認できて...
お堂内の様子です。外から窓越しに撮影しました。
善光寺如来が祀られているお堂です。
20865
光明寺
埼玉県春日部市大場1283
御朱印あり
永正11年(1514)、新義真言宗として裕意上人が開山し、阿弥陀如来を御本尊とする。当時は観音堂を擁し、観音信仰の場であった。(光明寺本堂客殿庫裡落慶記念碑より)
440
5
春日部市大場、真言宗智山派 光明寺の参拝記録です。
春日部市大場、光明寺本堂です。
春日部市大場、光明寺の山門です。
20866
圓福寺
滋賀県草津市追分3丁目5−10
御朱印あり
838
1
御首題を頂きました。御首題拝受913ヶ寺目。
20867
是心院
茨城県行方市島並641
839
1
かつて水郷十三観音霊場の八番札所だった寺院。3月10日より札所巡りを開始して、一月で12箇...
20868
畑沢地蔵庵
山形県尾花沢市畑沢597-5付近
御朱印あり
541
4
最上四十八所地蔵尊札所第四十番の御朱印です。お堂の中にあります。(賽銭箱より右斜めの箱の中...
お堂の中は自由に参拝可能です。
道路脇より見える、お堂を足元に気をつけて歩いて行きます。
20869
真蔵院
新潟県柏崎市西山町大崎407
939
0
20870
観音寺
鳥取県鳥取市河原町北村264
月光山観音寺の創建は嘉祥元年(848年)真雅(弘法大師の弟子)が草庵を設けたのが始まりと伝えられています。当時は当地方の根本道場として寺運が隆盛し末寺も擁していましたが天正年間(1573~1592年)に羽柴秀吉による因幡侵攻の兵火によ...
939
0
20871
願成寺
岡山県真庭市下中津井
奈良時代の天平勝宝2年に行基菩薩によって創建されたそうです戦国時代に山陰の尼子勢と山陽の毛利、三村勢との争いに巻き込まれ焼失し、その後再建されたそうです
739
2
真庭市の願成寺の本堂です
真庭市の願成寺の山門です
20872
善光寺宿坊兄部坊
長野県長野市元善町463
836
1
善光寺様宿坊兄部坊様にこちらからお参りしました。
20873
善光寺 (瀬戸市)
愛知県瀬戸市西吉田町9
639
3
4月訪問。善光寺弘法堂
4月訪問。善光寺本堂
4月訪問。善光寺山門
20874
浄光寺
福井県小浜市小浜津島30
小浜津島(おばまつしま)にある浄土真宗本願寺派の寺院。現住職は井上堯之氏。
838
1
浄光寺の概観です。南側の道路の向かいから撮影しました。研修旅行中のため参拝はしていません。
20875
泉龍寺
愛知県一宮市明地東下平150
737
2
5月訪問。泉龍寺本堂
5月訪問。泉龍寺山門
…
832
833
834
835
836
837
838
…
835/1000
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。