ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20501位~20525位)
全国 25,389件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20501
徳岩寺
愛知県北名古屋市沖村東ノ郷122
604
6
12月訪問。徳岩寺手水舎
12月訪問。徳岩寺本堂
12月訪問。徳岩寺山門
20502
光明寺
徳島県三好市池田町松尾松本55
当山は弘仁9年(818年)の春、宗祖弘法大師四国錫杖の折、天下は大旱抜により人畜をはじめ生物ことごとく瀕死の状態で天を仰ぎ雨を請いし時、時の嵯峨天皇、弘法大師に雨乞を命じたり、大師、中津山大権現の霊験灼たかなるを感じ当地に参り中津山の...
1.1K
1
20503
福全院
東京都八王子市大横町9−3
御朱印あり
1.1K
1
御朱印帳に書き入れ納経料300円御本堂右側の庫裡でいただけます。御朱印をお願いすると「判子...
20504
真英寺
東京都新宿区若葉2-1-3
真宗大谷派寺院の真英寺は、茲現山と号します。真英寺は、祐真上人が旗本士三浦助蔵を頼って慶長2年(1597)に出府、麹町清水谷貝塚村に元和3年(1617)創建したといいます。寛永12年(1635)四谷北寺町へ移転、以後何度かの移転を繰り...
1.0K
2
東京都新宿区 真英寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 真英寺真宗大谷派寺院この階段を登ると本堂があります
20505
藏春寺
岐阜県多治見市山吹町3-46-25
山吹町(やまぶきちょう)にある臨済宗南禅寺派の寺院。
1.1K
1
国道19号線から見える藏春寺のようすです。助手席から撮影しました。
20506
法泉寺
静岡県静岡市清水区八木間町574
御朱印あり
弘安7(1284)年の創立、開山は六老僧日朗である。もとは谷津町横山にあったが、天正年間(1573~92)にたび重なる火災によって、古文書などすべてを焼失した。 現在地への移転は元禄年間(1688~1704)のことである。伝えるところ...
1.1K
1
望月 康秀お上人様から御首題を頂きました。
20507
養雲寺
静岡県富士市柳島22−1
柳島の富豪・深瀬源左衛門が文禄3年(1594)に建立した「養雲庵」を起源とし、寛永年間(1624~44)ごろ寺へ改めた。のち本山・横割成安寺5世を開祖に現山寺号へ改め、明治38年法地開闢。
1.2K
0
20508
城立寺
埼玉県本庄市銀座3-4-7
1.2K
0
20509
福蔵寺
愛媛県今治市吉海町福田2070
御朱印あり
江戸4代将軍家綱のころ、キリシタン対策として檀家とお寺のつながりを強化したという。このとき付近のお寺をまとめてできたのが福蔵寺。現在の本堂は嘉永6年(1853年)上棟、本堂天井内には51面の花鳥図が見事に画かれている。
1.1K
1
島四国88霊場79番札所の御朱印です。
20510
真福寺観音堂
群馬県高崎市箕郷町富岡65
705
5
高崎市重文の石神仏群。
高崎市重文の石神仏群。
観音堂の内部の様子。
20511
高林寺
山形県寒河江市南町1-4-13
御朱印あり
703
5
参拝記録の投稿です。寒河江西根長岡三十三ヶ所観音霊場 第二十番札所の御朱印です。山形百八地...
山形百八地蔵尊霊場 第五十四番札所のご詠歌です。
山形百八地蔵尊霊場 第五十四番札所です。
20512
法華寺
静岡県三島市東本町1丁目15-48
1.1K
1
2023/2/4ひとり
20513
法輪寺 (法音寺京都支院)
京都府京都市上京区寺町通今出川上る 二筋目西入北横町360
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受801ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
20514
阿彌陀寺 (西城)
愛知県名古屋市守山区西城2丁目18−15
1.0K
2
8月訪問。阿彌陀寺本堂
8月訪問。阿彌陀寺参道
20515
久成寺
東京都中野区沼袋2-28-30
日蓮宗寺院の久成寺は、法光山と号します。久成寺は、大仙院日善上人(正保3年1646年寂)が開山となり慶長12年(1607)牛込弁天町に創建、明治44年当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
2
東京都中野区にある久成寺です。日蓮宗寺院本堂です。御首題は住職不在のためいただけませんでした。
東京都中野区にある久成寺です。日蓮宗寺院山門脇の題目塔(寺標)
20516
圓立寺
三重県津市 高野尾町4575
702
5
御本堂に掲げられています扁額です。
圓立寺の御本堂になります。こちらの御寺は現在無住寺で御首題はやっていないそうです😢
こちらも御本堂脇に建つ御堂です。扁額には『三十番神』の扁額が掲げられていました。『三十番神...
20517
寶蓮山 真浄寺
埼玉県蓮田市黒浜983
704
5
参拝記録保存の為 真浄寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 真浄寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 真浄寺 本堂前にて
20518
善立院
岡山県岡山市南区妹尾1751
御朱印あり
1.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受881ヶ寺目。
善立院、本堂になります。
20519
元町薬師堂 (さいたま市浦和区)
埼玉県さいたま市浦和区元町2-10
701
5
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇の扁額です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇に掲げられている
20520
南陽山 全福寺
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢1517
1.0K
2
参拝記録保存の為 南陽山 全福寺 寺号標 水潜寺の途中にありました。
参拝記録保存の為 全福寺 本堂 無人です
20521
光桂寺
滋賀県彦根市西今町字馬場出609
延徳元年(1489年)に佐々木六角氏家臣で西今村の住人・桂勘治の嫡子によって桂坊という天台宗の寺院として創建されたが、明応年間(1492年 - 1501年)に蓮如に帰依して浄土真宗へ改宗された。元禄13年(1700年)に桂坊から現在の...
1.1K
1
光桂寺です。山門ではなく、本堂の前に標柱があります。手ブレと日光によって少しボケてしまって...
20522
湯沢聖不動戌怒明王堂
群馬県安中市下秋間下野
御朱印あり
1.1K
1
ポックリ不動の御朱印拝受しました!安中市桂昌寺さんでいただけます
20523
長勝寺
東京都足立区伊興3-11-19
御朱印あり
900
3
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の参拝記録です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺本堂です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の入口です。
20524
玉泉寺
大阪府豊能郡能勢町山辺1438
当寺は、もと剣尾山上にあって、月峰寺の宿坊として繁栄していた。戦国兵乱の災いにあい、慶長4年(1599年)この村里に移って堂舎を建立、宿坊としての伝統を受け継ぎ、ユースホステルを経営している。
1.2K
0
20525
延命寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中535
寺院は仁科川対岸の東福寺が管理しています往古は延命堂と号する単なる一堂宇であったが、開山宝山禅師がこれを経営して法地と為し、延命寺と改めた。滝見観音堂は伊豆横道 33 観音の第 1 番札所 になっている。
1.1K
0
…
818
819
820
821
822
823
824
…
821/1016
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。