ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19176位~19200位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19176
密乗院
新潟県柏崎市大字矢田1895
御朱印あり
1.0K
4
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院無人授与所でセルフスタイルです✨もう慣れたものです(...
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院本堂です✨
19177
三光院
埼玉県朝霞市浜崎3丁目7−35
御朱印あり
986
5
朝霞市浜崎、真言宗智山派 三光院の参拝記録です。
朝霞市、三光院の本堂です。
朝霞市、三光院境内の六地蔵です。
19178
善行寺
新潟県上越市寺町3-5-35
1.0K
4
善行寺にお参りしました✨入り口の門です。
善行寺のお堂です✨合掌🙏
上越市 善行寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
19179
金剛山 無量寺
神奈川県横須賀市長坂4-21-18
1.2K
2
【三浦三十三観音霊場29番札所】神奈川県横須賀市 無量寺の寺号標、本堂へと続く参道
【三浦三十三観音霊場29番札所】神奈川県横須賀市 無量寺の山門と奥に見える本堂
19180
天台院
大阪府八尾市西山本町2丁目5-8
天台院(てんだいいん)とは、大阪府八尾市西山本町(旧:河内国若江郡八尾中野村)にある天台宗の仏教寺院。山号は紫雲山。
1.4K
0
19181
泰蔵寺
山形県山形市宮町4-2-28
1.1K
3
泰蔵寺の本堂に掲げられた扁額になります。延寿地蔵尊しっかりお参りしてきました。🙏🙏
泰蔵寺の本堂になります。手前、石燈籠。御朱印は対応していないですとのこと🥲
泰蔵寺、曹洞宗のお寺さんです。山形百八地蔵尊霊場第17番延寿地蔵尊。
19182
和徳寺
愛知県豊田市保見町西ノ山41
1.0K
4
7月訪問。和徳寺本堂
7月訪問。和徳寺梵鐘
7月訪問。和徳寺社号標
19183
延寿寺
山形県山形市滝平832-2
法華経と黒滝不動明王への信奉により明治三十三年に開山。 当山二世・秋葉栄山の母タヨが夢告によって滝平地区の三階滝付近を探索したところ、滝壷の底に黒滝不動尊の姿をみたという。 当時、同地区では火災業病が絶えず、この折伏を願って法華経を奉...
985
5
〘延寿寺〙山形市の延寿寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。辺りに何もなく...
〘延寿寺〙本堂に掲げられた扁額になります。《黒瀧不動尊延寿寺》その上に山号額です✨。この日...
〘延寿寺〙境内の延命地蔵堂になります。お参りしてきました🙏。
19184
祥平山 龍泉院
群馬県邑楽郡大泉町城之内3-11-2
1.2K
2
龍泉院をお参りしてきました。
龍泉院をお参してきました。
19185
法蔵寺
東京都新宿区若葉1-1-6
浄土宗寺院の法蔵寺は、五却山思惟院と号します。法蔵寺は、兵庫頭松平親良(元和9年没)が三州法蔵寺の寺號を移して、大譽永蓮和尚を請して天正19年(1591)開山したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
4
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院本堂です御朱印はやっていないとのことです。
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 法蔵寺浄土宗寺院お地蔵様
19186
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.1K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
19187
善住寺
山形県鶴岡市鼠ケ関奥田67-2
御朱印あり
明治三十八年、鼠ヶ関地内の孝海山に三十坪ほどの小宇を建立、佐渡相川の妙法講真浄結社より譲与の鬼子母尊神像を奉安する。明治四十年、三宝尊・日蓮聖人の御尊像を勧請し、結社となる。後年、中山法華経寺(千葉県・大本山)の許諾を得て、中山妙法講...
1.0K
4
ご住職がお留守だったため、書き置きの御首題を郵送していただきました。訪問時に本堂の様子等も...
こちらの木で覆われた高台の上に善住寺がありました。お寺までは車が通れる道はなく、125段の...
19188
妙善寺 (岡山市北区津島本町)
岡山県岡山市北区津島本町7-1
南北朝時代に大覚大僧正が真言宗福輪寺を日蓮宗に改宗して妙善寺と改称。寛文7年に岡山藩の寺院整理(寛文の法難)で廃寺、無住となる。宝永5年に残る堂宇も破却される。明治10年に津島教会所として故地に再興。明治30年に妙善寺に復称
1.0K
4
岡山市の妙善寺の客殿です
岡山市の妙善寺の内仏堂です
岡山市の妙善寺にお参りしました
19189
瑞蓮寺
山梨県笛吹市一宮町田中408
御朱印あり
883
6
瑞蓮寺でいただいた御朱印です。日付が入っていますが、実際には令和6年4月14日のおまいりです😌
瑞蓮寺におまいりしました。
瑞蓮寺におまいりしました。
19190
蓮妙寺
神奈川県茅ヶ崎市芹沢2472
富士宮市北山にある日蓮宗の七大本山の1つ北山本門寺末。元々小田原にあった蓮成寺というお寺を元亀3(1572)年に当地に移して名前を蓮妙寺に改めたものと伝えられている。江戸時代には芹沢を領した旗本戸田氏の庇護を受け、境内には最後の領主、...
1.3K
1
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 蓮妙寺の本堂
19191
本願寺
徳島県徳島市南島田町1丁目11
本願寺(ほんがんじ)は、徳島県徳島市南島田町にある寺院。山号は壽法山。宗派は真言宗本願寺(新真言宗)。本尊は阿弥陀如来坐像。寺宝中の「紙本墨書聖徳太子伝暦2巻」は国の重要文化財である。
1.4K
0
19192
光明寺
愛知県田原市赤羽根町荒古9
1.0K
4
2月訪問。光明寺本堂
2月訪問。光明寺参道
2月訪問。光明寺手水舎
19193
円心寺
埼玉県本庄市本庄3-3-2
1.3K
1
円心寺をお参りしてきました。
19194
金昌山 常光寺
埼玉県行田市下須戸1016-1
1.0K
4
常光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 常光寺 本堂への参道
参拝記録保存の為 常光寺 六地蔵
19195
日秀寺
山形県最上郡大蔵村南山670
682
8
〘日秀寺〙大蔵村の日秀寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんです。写真は入口の様子で冬場...
〘日秀寺〙日秀寺本堂です。無住のお寺で御首題は違うお寺でいただけます。
〘日秀寺〙本堂入口の寺号額になります。
19196
慈眼寺
群馬県太田市北金井町533
1.1K
3
📍群馬県太田市北金井町【慈眼寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 2 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市北金井町【慈眼寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 2 番〗 🔶#新田秩父三...
慈眼寺をお参りしてきました。
19197
禅昌寺
兵庫県丹波篠山市福住274
382
11
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。閻魔大王が祀られています。
鐘楼堂内の閻魔堂です。お地蔵様や閻魔大王が祀られてました。
19198
真宗寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3381
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.2K
2
名神高速道路から見える真宗寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
真宗寺の概観です。停められるかわからなかったので妙應寺駐車場から歩きました。
19199
眞浄寺
千葉県千葉市若葉区小倉町265
1.2K
2
凄く綺麗な敷地に佇む本堂です。気持ちいいですね。
今日は日蓮宗 眞浄寺に参拝致します。
19200
沖の観音
広島県尾道市浦崎町2975
一説によれば、海老地区の猟師が建立し、水野勝俊が再建、その後安政年間に新田地区の信者によって再建されたという。『福山志料』には「海老ノ沖地方ヨリ少シ離シ小キシマ汐干ル時ハカチニテ渡ル只今村ニテ沖ノ観音ト云堂ハ水野候建立ト云」とあり、干...
1.1K
3
その見た目から「尾道のモンサンミッシェル」と呼ばれているらしいです。
干潮時には道が現れ、島に渡れます。
木に隠れてよく見えませんが、白壁に破風の屋根。シャチホコと城のような造りの観音堂です。
…
765
766
767
768
769
770
771
…
768/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。