ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (16751位~16775位)
全国 25,266件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16751
正観寺
埼玉県秩父郡皆野町皆野2763-1
1.8K
2
正観寺におまいりしました。
正観寺の本堂です!!
16752
林光院
岡山県倉敷市玉島中央町1-6-8
御朱印あり
1.7K
3
伝教大師霊場巡りで参拝しました。清瀧寺の別院として、ご朱印は清瀧寺でいただきました(^.^)
本堂。右隣(鳥居の奥)は観音堂でしょうか、清瀧寺の備中浅口西国の御詠歌もありました。やっぱ...
伝教大師霊場の札所標がありました。現在は別院になってますが、当初はこちらだったのかも?σ(...
16753
宝珠院
静岡県浜松市中央区舞阪町舞阪1927
御朱印あり
1.3K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
海上山 宝珠院の本堂です。
海上山 宝珠院の山門です。
16754
平岩地蔵尊御堂
宮崎県日向市平岩
平岩地蔵尊は木喰行道上人作の愛宕勝軍地蔵坐像を祀ったお堂。毎年旧暦の1月24日縁日に「平岩地蔵尊大祭」が行われ、地域住人で賑う。疱瘡神像と阿弥陀如来像も地域に残されており、大祭時に地蔵尊と共に安置される。
2.0K
0
16755
壮栄寺
北海道有珠郡壮瞥町滝之町453
御朱印あり
1.5K
5
【壮栄寺】北海道八十八ヶ所霊場 第55番書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【壮栄寺】壮瞥町の「壮栄寺」さまへお参りしました🙏📿道路から、果樹園の間を🚗³₃通ります✨
【壮栄寺】本堂になります✨お参りさせて いただきましたꕤ୭*
16756
覚林寺
岐阜県岐阜市益屋町8
元和元年(1615年)、雲心如閑禅師によって創建された。如閑禅師はもともと織田家の家臣・木下兵衛佑の孫で、木下長三郎延勝と名乗っていた。如閑禅師は上加納瑞龍寺の悟溪宗頓を開山に招いた。享保年間(1716年 - 1732年)6世・大椿祖...
1.6K
4
覚林寺の概観です。草が生い茂っていました。
覚林寺の山門横には駐車場が設けられていました。
正法寺の西に細い道があったので北に抜けてみると、すぐ西に覚林寺がありました。
16757
大城寺
山梨県南アルプス市在家塚347
1.9K
1
大城寺におまいりしました。
16758
大沢内観音堂
青森県北津軽郡中泊町大沢内438-5
御朱印あり
1.8K
2
津軽八十八観音霊場第88番札所の御朱印です。
大沢内観音堂を撮影しました。
16759
長純寺
滋賀県彦根市佐和町5-49
佐和町(さわちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。慈眼院に隣接している。
1.6K
4
春光院の墓に関する説明板です。お墓は本堂北西角あたりにあります(墓石の写真は保存がうまく行...
森川許六含め森川家の墓です(墓石群の何列目とかは忘れてしまったので、訪れるときはこの画像を...
長純寺の本堂はとても近代的な造りになっています。左手にお墓が広がっていました。
16760
善然寺
静岡県静岡市葵区新通1-2-31
御朱印あり
1.7K
3
📍静岡県静岡市葵区新通【善然寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 5 番〗 〖霊場本尊...
📍静岡県静岡市葵区新通【善然寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 5 番〗 〖霊場本尊...
📍静岡県静岡市葵区新通【善然寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 5 番〗 〖霊場本尊...
16761
薬師寺
静岡県掛川市大渕10565
1.7K
3
天台宗 薬師寺の本堂です。御朱印があるのか分かりません。
薬師寺の地蔵堂です。
薬師寺の宗派は、天台宗のようです。
16762
定念寺
山口県防府市宮市町9番29号
西念寺と正定寺を合併した寺院にて、西念寺は開基が心誉休無和尚で天正元年頃と思われ、末寺6ケ寺と境内に観音堂有り、正定寺は開基が定誉伝瑞和尚で慶長年間と思われる。明治4年4月15日付で両寺を合併、定念寺と改称される
1.9K
1
防府市の「定念寺」にお詣りしました。
16763
本覺寺
京都府京丹後市網野町網野1029
1.1K
9
本堂の木鼻と彫刻です。
本覚寺の本堂の写真です。
日蓮大菩薩の石塔です。
16764
本光寺
広島県福山市沼隈町下山南35
御朱印あり
鎌倉時代の建保2年に天台宗寺院として創建され、室町時代の寛正元年に高城主田中河内守の開基、成就院日信の開山で日蓮宗に改宗して本光寺と改称したそうです
1.4K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本光寺、本堂になります。
観音堂(左)と最上稲荷堂(右)
16765
勝福寺
三重県伊賀市勝地501番地
御朱印あり
1.4K
6
『伊賀四国八十八ヶ所霊場』の納経帳にセルフで御朱印をいただきました😊御朱印自体は御本堂軒下...
勝福寺の御本堂に掲げられてる扁額です。
勝福寺の御本堂になります。御朱印は御本堂軒下の箱に入っており、『伊賀四国八十八ヶ所霊場』の...
16766
法久寺
山梨県南アルプス市中野554
御朱印あり
1.4K
6
法久寺の御首題です。南アルプス市長明寺にていただきました。
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
16767
中山寺大師堂
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
御朱印あり
1.2K
8
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
中山寺大師堂です。摂津国八十八所霊場第六十九番は、こちらでのみ拝受できます。
16768
如意寺
千葉県柏市箕輪62
1.1K
9
15番のお大師さまです。
15番の、大師堂です。
81番のお大師さまです。
16769
累徳寺
静岡県袋井市高尾828−1
御朱印あり
1.6K
4
過去に頂いた御首題です。
袋井市 累徳寺さんにお参り✨
本堂です。片付けをしていました。御首題は、やめるそうです。なのでいただけません。
16770
福林寺
京都府福知山市三和町菟原下323
1.2K
8
本堂横の観音堂です。丹波市の神池寺から分体された観音像がまつられているとのことでした。
境内の多重石塔です。
境内の宝篋印塔や石碑です。
16771
満願寺 (京都市伏見区)
京都府京都市伏見区久我本町5-13
御朱印あり
1.7K
3
御首題を頂きました。御首題拝受760ヶ寺目。
omairi初登場のお寺さまの満願寺さまの山門でございます
16772
円成院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30
2.0K
0
16773
海蔵寺
三重県伊勢市上野町1213番地
1.6K
4
海蔵寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
海蔵寺の御本堂です。こちらは無住寺の様ですので、御朱印は望めそうにありません。
境内に海蔵寺の創立時のものとされる鬼瓦が設置されていました。
16774
宝泉寺
山形県上山市金瓶北165
歌人・斎藤茂吉の菩提寺。茂吉のふるさと・上山市金瓶にある。
1.5K
5
斎藤茂吉の葬儀は築地本願寺で行われたそうですね❗️同郷の伊東忠太設計の寺院で葬儀をされると...
16775
楽水大師堂
愛媛県喜多郡内子町大瀬東3388
行脚に疲れた大師が当地で休憩し、飲んだ水が美味しく楽になったと喜んだことから出来た大師堂。
1.7K
3
楽水大師堂とは、行脚に疲れた大師が当地で休憩し、飲んだ水が美味しく楽になったと喜んだことか...
地蔵尊と地蔵堂内部です。
楽水大師堂内部です。上に寺標、その下に大師像です。
…
668
669
670
671
672
673
674
…
671/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。