ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (101位~125位)
全国 25,627件のランキング
2025年10月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
大谷寺
栃木県宇都宮市大谷町1198番地
御朱印あり
坂東三十三観音
大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺院である。 本尊は、凝灰岩の岩壁に彫られた丈六(約4.5メートル)の千手観音で、一般には「大谷観音」の名で知られている。当寺周辺には縄文時代の人の生活の痕跡が認められること(...
96.3K
530
過去の参拝&御朱印の記録です
古代の横穴式住居に包み込まれる「大谷寺」は非常にめずらしいお寺です。洞窟内にある本尊「大谷...
平和観音です。太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って彫刻された、高さ27メ-トル...
102
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
82.7K
660
2024/07/13
世界遺産、唐招提寺の国宝「講堂」です。平城宮の東朝集殿を移築・改造した建築物で奈良時代宮廷...
世界遺産、唐招提寺の国宝「金堂」です。日本で唯一金堂(本堂)としては、奈良時代からの現存建...
103
法輪寺
東京都新宿区西早稲田1-1-15
御朱印あり
1606年創建、その後1634年現在の地に移転
92.3K
851
紫陽花の時期は…格別です✨
早稲田・法輪寺の本堂です。お正月なので寺紋の入った幕が張られていました(2018・1・6撮影)。
早稲田・法輪寺の日蓮上人像です(2018・1・6撮影)。
104
總持寺
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
御朱印あり
總持寺の正式名は、「諸嶽山總持寺」といいます。その開創は、700年余もの昔にさかのぼります。日本海にマサカリのように突き出た能登半島の一角、櫛比庄(現在の石川県輪島市)に諸嶽観音堂という霊験あらたかな観音大士を祀った御堂がありました...
91.1K
697
三宝殿の御朱印です。この日は、書き入れされる方が不在との事で、書き置きで頂いてきました。
曹洞宗大本山、總持寺の山門。1969年に建造されたコンクリート製の伽藍でコンクリート製の山...
曹洞宗大本山、總持寺の大祖堂。法要を行う高さ36mの大きいお堂です。
105
本土寺
千葉県松戸市平賀63
御朱印あり
当山は、源氏の名門平賀家の屋敷跡であり、建治三(1277)年、日蓮大聖人の篤信者である時の領主曽谷教信公の協力を得て、領内の地蔵堂を当地に移して法華堂としたことに始まり、大聖人よりご直筆の御本尊・ご愛用のお袈裟・お数珠の三箇の霊宝と共...
98.6K
488
過去の参拝記録です。
日蓮宗の本山です。あじさい寺と言われ、境内にはたくさんの紫陽花と菖蒲が咲きます。その時期は...
赤や黄色に紅葉したモミジ、とても綺麗です(*´ω`*)
106
法岩院
千葉県我孫子市中峠1561
御朱印あり
鎮守(守り神)は威徳神通 道了大薩埵です。身体健全、心願成就、厄除け、家内安全、交通安全、安産祈願、商売繁盛、当病平癒、合格祈願、必勝祈願、七五三参り、お宮参りなどのご祈祷も行っています。
110.5K
745
10月1日~31日頒布予定の限定御朱印です。今回は4面開きの絵が変わりました!10月5日は...
法岩院の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印を書いていただきました。
千葉県我孫子市中峠の法岩院さまです久しぶりの参拝です♪♪
107
信貴山朝護孫子寺
奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)は、奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)の信貴山にある信貴山真言宗総本山の寺である。本尊は毘沙門天(多聞天とも称する)。「信貴山寺」とも称し、一般には「信貴山の毘沙門さん」として知られる。毎年初詣時期には多...
75.9K
795
阪神タイガース リーグ優勝記念御朱印いただきました
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)本堂から見た塔頭「玉蔵院」三重塔と日本一大地蔵
大きな虎がお出迎えしてくれます
108
六道珍皇寺
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
御朱印あり
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ、ろくどうちんこうじ)は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は大椿山。本尊は薬師如来。8月7-10日の六道詣り、小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸(寺宝展等の特別公開時を除き非公開)で知られる。通...
80.5K
664
六道珍皇寺 ( 六道さん)
冥界の入口があったと伝えられる六道珍皇寺(六道さん)の本堂と「六道の辻」 中心付近に建つ三...
六道珍皇寺本堂と「六道の辻」中心付近に建つ三界萬霊供養塔です。
109
葛井寺 (藤井寺)
大阪府藤井寺市藤井寺一丁目16番21号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院。藤井寺、剛琳寺とも称する。山号は紫雲山。本尊は千手観音。西国三十三所第五番札所。
82.7K
743
直書きでいただきました。
本堂 延享元年(1744)年に起首、30余年に及ぶ難事業の末、完成された。 蟇股(かえるま...
楼門 寛政二年(1790)完成。三間一戸の隣門で、入母屋(いりもや)造本瓦葺になる。両脇の...
110
藤光庵 (ほのぼの観音)
新潟県糸魚川市大平 945
御朱印あり
糸魚川市上覚の曹洞宗寺院 普済寺(ふさいじ)の小寺。日光市 三宝山 等泉寺(とうせんじ)より賜った子安観世音菩薩、石仏 ほのぼの観音さまがおられ、子供達の健やかな成長を見守られている。
119.1K
440
往復郵送対応で、直書きの誕生日御朱印をいただきました📮🙏⑪8月は往復郵送可能でしたが、妙法...
藤光庵さんでいただいた お正月限定御朱印 鳳凰 だそうです。
一緒に入っていたシールです☺️去年の10月に伺ったので、もう一年かぁ⤵︎ ︎また、伺いたい...
111
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。
60.1K
832
単立 明星山 三室戸寺 西国三十三所 10番(霊場会、札所脱退) 御朱印 直書
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山「あじさい寺」とも言われ、境内にあじさい園があ...
山門をバックにあじさい良いですね。
112
国上寺
新潟県燕市国上1407番地
御朱印あり
除災厄除
709年に越後一の宮弥彦大神の託宣(神様の言い伝え)により建立された、越後最古の古刹。
93.9K
724
国上寺で御本尊阿弥陀如来の御朱印を直書で頂きました。
国上寺を参拝しました。
朝日山公園展望台から階段を降りるとすぐに見える千眼堂吊橋です。こちらからの眺めも最高です
113
妻沼聖天山歓喜院
埼玉県熊谷市妻沼1627
御朱印あり
歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。日本三大聖天の一つとされる。一般には「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん )」と称されることが多い。「埼玉の小日光」とも呼ばれ(熊谷市の案内では本殿が...
94.6K
576
2023/04/15
国宝御本殿 登録名称 [歓喜院聖天堂]
奥殿です!✨豪華絢爛✨大羽目彫刻ゎ1枚?1コマ?毎に物語がありもちろんスゴィ✨ですが😆地紋...
114
奥之院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町
御朱印あり
74.3K
661
四国遍路結願報告です
奥の院の参道はとてもいい雰囲気です
うっそうとした森の中に無数の石碑が立ち並んでいます🌿
115
大覚寺
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院。山号を嵯峨山と称する。本尊は不動明王を中心とする五大明王、開基は嵯峨天皇である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政...
79.6K
624
左側の御朱印帳に不動尊をお願いしたのですが右側と同じ...
京都市右京区嵯峨にある大覚寺(だいかくじ)です近畿三十六不動尊霊場 13番 で参拝させて頂...
『時雨の廊下』は映画やドラマの撮影でよく登場するそうです(大覚寺と大沢の池自体よくロケ地に...
116
那谷寺
石川県小松市那谷町ユ122
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
北陸白寿三十三ヶ所観音霊場
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市に所在する仏教寺院。高野山真言宗別格本山。
88.8K
579
那谷寺の御朱印を直書きで頂きました。18日は観音様の縁日という事で限定を頂きました。
石川県小松市 那谷寺の大悲閣(本殿)です。中には本尊の十一面千手観世音菩薩が安置されており...
お庭が素晴らしいお寺。開創1300年になるそうです。奇岩遊仙境の不思議な形の岩の隙間には仏...
117
池上本門寺
東京都大田区池上一丁目1番1号
御朱印あり
池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の大本山。大堂内は撮影禁止
83.1K
1180
持参の御首題帳に書き入れて戴きました。
池上本門寺の本堂です。
大田区の池上本門寺さまの五重塔です。関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち一番古い塔らし...
118
恵林寺
山梨県甲州市塩山小屋敷2280
御朱印あり
恵林寺(えりんじ)は、山梨県甲州市塩山小屋敷にある寺院。山号は乾徳山(けんとくさん)。臨済宗妙心寺派に属する寺院である。甲斐武田氏の菩提寺として知られる。
92.8K
540
書き置きで通常の御朱印もいただきました
心頭滅却すれば・・・の刻まれた三門が迎えてくれます
庫裡です。こちらで拝観料を受け付けています。御朱印もこちらでいただきます。
119
天龍寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
天龍寺(てんりゅうじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、臨済宗天龍寺派大本山の寺院。山号は霊亀山(れいぎざん)。寺号は詳しくは天龍資聖禅寺(てんりゅうしせいぜんじ)と称する。本尊は釈迦如来、開基(...
70.1K
806
世界遺産のお寺だからと何の予習もせずに訪れました。法堂「雲龍図」を見たかったのですが、今の...
こんっな素敵な場所はなかなかないな〜
紅葉を楽しむ参拝者がたくさんいました
120
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
鞍馬寺(くらまでら)は、京都府京都市左京区鞍馬本町にある寺。1949年まで天台宗に属したが以降独立して鞍馬弘教総本山となっている。山号は鞍馬山。開基(創立者)は鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。本尊は寺では「尊天」と称している。...
72.4K
660
さすがに鞍馬山は少し涼しかったです御朱印帳にタイトル書きもしていただきました👍
仁王門(山門)にて入山料を納めてすぐの参道です。とても清々しい気分です。
叡山電鉄、鞍馬駅を出ると巨大な #天狗 がお出迎えしてくれます。
121
正寿院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
御朱印あり
77.8K
1174
7月限定の御朱印を直書きにていただきました
そして、大人気の猪目窓です♡季節毎に違った景色が楽しめるようで良いですね^ ^
ため息が出るほど美しい天井。
122
観音院 (日限地蔵尊)
群馬県桐生市東二丁目13番18号
御朱印あり
観音院(かんのんいん)は、群馬県桐生市東二丁目にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「諏訪山 観音院 能満寺」と号する。本尊は聖観世音菩薩。一般には「日限地蔵尊」として知られる。境内には、地蔵菩薩を祀る地蔵堂があり、毎月24日の縁日...
93.5K
1285
過去の参拝記録です。
群馬県桐生市 日限地蔵尊観音院 地蔵堂 初地蔵の縁日で、賑わっていました。
天気がよく、気持ちのいい日に参拝できました。とても素敵な境内です。
123
甲斐善光寺
山梨県甲府市善光寺3-36-1
御朱印あり
甲斐善光寺(かいぜんこうじ)は山梨県甲府市善光寺にある浄土宗の寺院。山号は定額山(じょうがくざん)。正式名称は定額山浄智院善光寺(じょうがくざんじょうちいんぜんこうじ)と称する。長野県長野市にある善光寺をはじめとする各地の善光寺と区別...
79.9K
549
書き入れをいただきました
20180909甲斐善光寺(山梨県甲府市)
甲府市の甲斐善光寺の重要文化財の山門です。開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の...
124
杉本寺
神奈川県鎌倉市二階堂903
御朱印あり
坂東三十三観音
鎌倉三十三観音霊場
杉本寺(すぎもとでら)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。山号は大蔵山。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所である。鎌倉最古の寺とされている。
77.0K
577
過去の参拝&御朱印の記録です
たたずまいは鎌倉最古のお寺としての雰囲気を保っています。寒緋桜にお堂が映えていました。
鎌倉三十三観音霊場巡り始めました。一番杉本寺の有名な苔の石段です。(2017/6/10)
125
修禅寺
静岡県伊豆市修善寺964
御朱印あり
弘法大師空海が807年(大同2年)に創建した 。"伊豆の小京都"1200年の歴史を持つ「修禅寺」ご本尊である「大日如来像」は、鎌倉時代初期(1210年)の大仏師・実慶作。修禅寺山門の仁王像と横瀬八幡神社明治の初め頃、総門が無くなる際に...
90.3K
440
観光客の方はいましまがとても落ち着いていて、素敵なお寺さんでした。色々近くにも見どころのあ...
#本堂 むかし日本史の教科書で見た風景です。
#竹林の小径 笹の音がサラサラと聞こえる静寂な空間。修善寺らしい雰囲気を感じれる場所です。...
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。