ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13926位~13950位)
全国 25,009件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13926
高山寺
岡山県井原市高屋町1801
御朱印あり
2.0K
8
御朱印を直書きで貰いました
宝蔵内部です左から地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)、阿弥陀如来坐像(井原市指定重要文化財)...
別格本山高山寺の宝蔵です
13927
乗宝寺
兵庫県丹波市柏原町柏原3627
御朱印あり
古くは柏原八幡神社と神仏習合し、祭祀を司り、柏原八幡神社の境内にある三重塔も乗宝寺の所有だったが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により寺院として独立した。
2.2K
6
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。乗宝寺は無住のため、兼務されている市島町の清薗寺で頂けます...
本堂の掛けられていた「薬師如来」と「弘法大師」の扁額です。
本堂の掛けられていた「本尊薬師如来」の扁額です。
13928
妙秀寺
神奈川県横浜市戸塚区吉田町1034
御朱印あり
妙秀寺は、豊島修理大夫の母で池上本門寺を創建した池上宗仲の妻妙宗禅尼が開基となり、日秀(永和3年1377年寂)が開山となり延文元年(1356年)創建。
2.4K
4
以前参拝した時にいただきました。#御首題
横浜市戸塚区 妙秀寺本堂
戸塚宿七福神(弁財天様)横浜市戸塚区 妙秀寺
13929
帰源院
神奈川県鎌倉市山ノ内416
2.0K
8
帰源院をお参りしてきました。
綺麗に手入れされています。
茅葺きの門が立派でした。
13930
正法寺
三重県度会郡度会町注連指1239番地
2.1K
7
御堂に掲げられいる扁額?です。
御堂の入り口前に説明板が立っていました。
こちらの御堂に国指定重要文化財の木造十一面観世音菩薩立像が納められています。
13931
仏海庵
高知県室戸市佐喜浜町4218-1
2.2K
6
仏海庵入口に奉納された灯籠です。
仏海庵の扁額です。残念ながら鍵がかけられていた為、内陣には入れませんでした。
手水鉢には仏海庵と刻まれていました。
13932
實相寺 (実相寺)
愛知県小牧市西之島字中屋敷757
御朱印あり
西之島(にしのしま)にある日蓮宗の寺院。常昌寺に隣接する。
1.2K
16
實相寺の御首題です。経王殿を参拝したのちに偶然に境内の掃除に出てみえた御住職さまにお会いし...
御首題と一緒に「日蓮宗 尾張のお寺 参拝 GUIDE BOOK」と幸運のご縁守りをいただき...
實相寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内を参拝させていただきました🙏😌
13933
常教寺
三重県松阪市白粉町465番池
2.3K
5
常教寺の御本堂です。こちらは御朱印を扱っていないとのことでしたあ。
常教寺の境内に建つ観音堂?です。
常教寺の鐘楼です。
13934
泉光寺
兵庫県養父市大薮495
1.7K
11
こうの鳥の碑です。弘化三年三月に建立されました。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
泉光寺の本堂です。無住のようです。平成14年に再建・落慶しました。
13935
延命寺
群馬県伊勢崎市馬見塚町901
延命寺は地蔵尊を本尊とし、寺伝では文明元年(1469)法印道尊を開基としている。江戸末期以来、文教の中心となる。寺子屋教育に始まり、明治七年、一ツ松学校となる。明治四十一年一月二十七日、馬見塚の大火により全焼、明治四十五年三月再建の工...
2.5K
3
延命寺さんで御由緒書きをいただきました😊
伊勢崎市 延命寺さんの観音堂です🙏
伊勢崎市 延命寺さんにお参り✨
13936
少林寺
大阪府堺市堺区少林寺町東3-1-18
少林寺(しょうりんじ)は、堺市堺区にある臨済宗大徳寺派黄梅院末に属する寺院。山号は萬年山。
2.2K
6
少林寺山門狂言「釣狐」の元ネタは、こちらです。境内に「白蔵主(はくぞうす)稲荷」とがありま...
少林寺庭園山門を入ってすぐに、整った庭園があります。
白蔵主稲荷山門入ってすぐ左にあります。竹が茂っています。「釣狐」を演じる狂言師は、上演の際...
13937
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
2.0K
8
中が…みたかった…仏壇が…みたかった…
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
13938
少林寺
山形県東村山郡山辺町大字要害214
少林寺は山形県東村山郡山辺町大字要害に境内を構えている曹洞宗の寺院です。少林寺は案内板によると「貞享元年(1684)に記された少林寺記などによると、鎌倉時代の初め(1186年頃)西行法師が、東大寺大仏殿に沙金勧請のため陸奥の国に参り、...
2.0K
8
少林寺の鐘楼になります。
少林寺の本堂になります。檀家さんしか本堂には入れてくれないみたいでした🥲御朱印もやってない...
少林寺の境内にあるお地蔵さんになります。
13939
来迎寺
京都府向日市物集女町御所海道25
御朱印あり
2.1K
7
京都洛西三十三観音霊場 第32番札所の御朱印です。
向日市物集女町にある来迎寺に行ってきました。西山浄土宗のお寺さんです。
来迎寺の本堂になります。
13940
清安寺
山口県山陽小野田市大字厚狭1509
清安寺は、今から740年ほど前、鎌倉時代に真言宗の不動寺として開かれました。山口とゆかりの深い「大内家」によって建立され、「目白不動明王」を本尊としていました。その後「元和元年」に「豊臣家」が滅亡すると浄土宗に改宗し、「阿弥陀仏」をご...
1.9K
9
清安寺不動明王の霊験記です。🙏
清安寺不動殿内です。🙏
清安寺の前身、不動寺時代の本尊を祀る不動殿です。🙏
13941
仙翁寺
宮城県気仙沼市本吉町寺沢35
御朱印あり
1.5K
13
気仙沼市 仙翁寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
気仙沼市 陽廣山仙翁寺 本格的な造りで構築された休憩所です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 仙翁寺 本堂前に建つ萬手堂(観音堂)です。
13942
福寿寺
神奈川県三浦市南下浦町金田2062
御朱印あり
臨済宗鎌倉建長寺派の末寺です。開山は慶叔大孝禅師大和尚で、健歴2年(1212年)、開基は三浦大介義明の孫にあたる三浦駿河守義村、寺は正治2年(1200年)に建立。御本尊は聖観世音菩薩で、行基菩薩の作と言われている。寺宝として三浦義村の...
2.3K
5
書き置きの御朱印を頂きました。
福寿寺の寺号標です。
【三浦三十三観音霊場7番札所】神奈川県三浦市 福寿寺の本堂
13943
金心寺
兵庫県三田市天神3丁目28-45
金心寺は、藤原鎌足の子供とされる定恵上人が兄である有間皇子の菩提を弔う為に開いたのが始まりと伝えられています。
2.3K
5
「金心寺」手水舎になります。
「金心寺」本堂になります。
「金心寺」山門になります。山門の横に広い駐車場があります。山門までは細い道で車は対向できません。
13944
龍門寺
山形県山形市北山形2丁目3−7
御朱印あり
龍門寺は山形県山形市北山形2丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。龍門寺の創建は文明2年(1470)、最上家6代当主で羽州探題を担ったとされる最上義秋が兄である最上義春(5代当主)の菩提を弔う為に開いたとされます(義春の没年は文明6...
2.0K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。住職様のご厚...
〘龍門寺〙山形市の龍門寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形三十三観音...
〘龍門寺〙綺麗なお堂です。扁額は読めなくて詳細は不明です😅。
13945
清泉寺
北海道札幌市清田区清田7条2丁目11-7
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。
2.3K
5
【清泉寺】直書きの御朱印を授かりました❣️お預けして後日、取りに伺ったのでお参りした日と日...
【清泉寺】本堂の向かいにある納骨堂❓ご自宅兼寺務所になるのかな🤔こちらで御朱印の対応をして...
【清泉寺】2階でお参りさせて 頂きました🙇
13946
明藏院
埼玉県加須市志多見1378
2.3K
5
参拝記録保存の為 明蔵院 本堂
参拝記録保存の為 明蔵院 本堂
参拝記録保存の為 明蔵院 せきぶつ
13947
昌建寺
福島県西白河郡泉崎村泉崎下宿88
御朱印あり
1.9K
9
住職が忙しい。後日郵送ですが、素敵な御朱印をいただきました。
右側からの本堂になります。
昌建寺の本堂になります。
13948
萬光寺 (万光寺)
岐阜県恵那市 上矢作町横道1506
萬光寺は岐阜県恵那市上矢作町にある十一面観世音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は清水山。恵那三十三観音霊場14番。寛永年間に盛巌寺5世全龍が開山した。開基は徳翁と伝わる。天明年間に至り、尾張春日井郡の淳豊が盛巌寺11世海盤を中興開...
2.6K
2
萬光寺の鐘撞堂の様子です。
岐阜県恵那市 上矢作町横道の萬光寺に参拝しました。
13949
成田山不動院
北海道小樽市花園4丁目22-17
御朱印あり
明治3年、積丹の古平町に開基住職 門屋真明が「成田山教会所」を設立。本尊「不動明王」を総本山智積院より 下附され 北海道開教が始まる。昭和3年、長男・実成が小樽市に「成田山不動尊院」を開山。昭和33年、「成田山教会所」を廃寺し、本尊と...
2.3K
5
【成田山 不動院】北海道八十八ヶ所霊場 第63番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【成田山 不動院】小樽にある「成田山 不動院」さまへお参りさせて、頂きました🙇
【成田山 不動院】建物の入口の横に安置された狛犬さんと お昼寝💤中の小坊主さん😴お静かに🤭...
13950
妙善寺
福井県大飯郡おおい町名田庄久坂5号11-1
永仁(1293~99)年間の創立 開山日像 開基正行院日安 謹師法録日像の教化により小野正伯一族が改宗し法華堂を建立する 天文年間におおい町名田庄三重より現在地に移転 寺号を公称する 日像腰かけの石がある 現在は無住です
2.3K
5
鳥居をくぐり石段を上がると宮さまがございます
鐘楼の横に妙見宮の鳥居がございます
鐘楼 南無妙法蓮華経のお題目
…
555
556
557
558
559
560
561
…
558/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。