ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13851位~13875位)
全国 25,009件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13851
松源寺
静岡県静岡市葵区大岩本町26-1
御朱印あり
2.0K
8
[静岡新西国三十三観音霊場第十九番]千手千眼観音の御朱印です。
瑞泉山松源寺の境内にある松の木です。
瑞泉山松源寺の山門です。
13852
福王寺
北海道網走郡津別町字柏町10
御朱印あり
福王寺は、昭和2年6月15日、開基 憲雄和尚が新天地北海道の大地に新寺を建立、お大師様の教えを広めたいと発起、大願を抱いて茅ヶ崎輪光寺の住職を辞して渡道、開教に着手された事に始まります。
2.6K
2
2020.7.23 参拝
13853
聖光寺
佐賀県多久市多久町1848
御朱印あり
元亀元年(1570)、龍造寺長信が梶峰城に入城した時、鬼門の位置に建設された。 境内には多久4代邑主、多久茂文公が創った学問所東原庠舎の初代と2代目の教授である河浪自安、質斎父子の墓をはじめ、ハスの権威者・大賀一郎博士ゆかりの二千年ハ...
2.1K
7
聖光寺の本尊 愛宕将軍地蔵の御朱印をいただきました🙏
聖光寺の本堂と奥の院です🙏
聖光寺は古代蓮である大賀ハスで有名です🙏
13854
松野尾寺
千葉県館山市神余4612
御朱印あり
松野尾寺は、自性院と巴川を挟んで対岸の山の中にあった。それが大正12年(1923)の関東大震災で倒壊し、自性院に移されたものである。同時に、付近の来迎寺、安楽寺という寺も倒壊したため、自性院は4つの寺が合併したものである。
2.7K
1
差し替えのご朱印を頂きました。
13855
感応院
埼玉県さいたま市見沼区南中丸470-5
御朱印あり
桃山時代末期の一五九一年、藤原鎌足の子孫である小倉道久に より、栃木県冨吉村に建立されました。江戸時代には修験の寺院として栄えましたが、その後、昭和時代に入り衰退しました。平成時代、現住職により現在地のさいたま市に新たに開山。
1.9K
9
己巳日の限定御朱印をいただきました。冥加料 500円
見沼大師感応院さんに己巳日の弁財天浴酒供でお参りしてきました。
聖天様にお供えの十六穀米と生米をいただきました。
13856
敬法寺
愛知県小牧市北外山1458
御朱印あり
1.7K
11
小牧市敬法寺で頂いた御主題です。ご夫婦で丁寧にご対応いただきました。
今月の聖語 立正安国論より 御書の存在今更思い出した(・・;)
寺号標 参拝記録 御住職不在の為御首題は頂けず。御首題帳全然埋まらない😥
13857
海翁寺
山口県下関市豊北町大字阿川511−1
御朱印あり
長門三十三観音霊場第29番
2.7K
1
以前いただいた物です。
13858
笑山寺
山口県下関市長府川端2丁目4-1
長府藩始祖毛利秀元により、祖母乃美大方の菩提寺として建てられたお寺
2.5K
3
過去のお参り記録です。
長府藩主2代毛利光広、7代毛利師就が祀られています
長府藩始祖毛利秀元により、祖母乃美大方の菩提寺として建てられたお寺。御朱印はありません。
13859
慈光院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.7K
11
愛知県江南市の慈光院の境内にありました😁慈光院は曼陀羅寺の塔頭寺院です。
宝篋印塔でしょうか?
由来ですね。読み込んでみると面白いですね。
13860
剣積寺
山形県飽海郡遊佐町当山上戸6
御朱印あり
大同元年(806年)、開基慈覚大師が薬師如来を勧請し本尊に安置し奉り創建したことに始まります。伝承によりますと、鳥海山に悪鬼が棲んで村人を苦しめていたことから、大物忌神が神剣を振るって悪鬼を切り裂き、その際、頭が落ちたところに鳥海山大...
1.7K
11
庫裡にてご住職様からご本尊様の御朱印を直書きしていただきました。今までほとんど御朱印には対...
本堂内部の様子です。地蔵尊等の仏像が並んでいました、
本堂内部の様子です。こちらがご本尊様になります。
13861
浄泉寺
山梨県南巨摩郡南部町十島25
御朱印あり
2.0K
8
浄泉寺でいただいた御首題です。
浄泉寺におまいりしました。
浄泉寺におまいりしました。
13862
観音寺
青森県青森市久栗坂浜田710
御朱印あり
2.5K
3
御朱印帳に観音寺の御朱印をいただきました。
寺の裏には海を見渡せる矢倉山があり津軽三十三観音巡りができます。
13863
浄福寺
山形県酒田市中央西町4-29
当初は宮野浦にあったが天文年中に亀ヶ崎城付近に移り、その後、本間家の庇護もあり現在地に移ってきた。 正面の唐門は寛政12年(1800)に、本間光丘が私財を使い自分の菩提寺に寄進したもので、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造られた。 構...
1.1K
17
浄福寺参拝させて頂きました。こちらは唐門になります。
亀崎山浄福寺は山形県酒田市中央西町に境内を構えている浄土真宗大谷派の寺院です。
唐門に施された彫刻です。
13864
自在院
福島県いわき市久ノ浜町久ノ浜字中町50
御朱印あり
天正2年(1574)に祐慶和尚が開山し、地域住民に法灯を広めて「中ノ寺」といわれて篤信されている。旧本堂の欄間に彫刻されていた「浪と龍」は、現在は二十三夜地蔵堂に保存されている。
1.8K
10
福島八十八ヶ所霊場 第四十八番札所
いわき市 久立山自在院 門柱から本堂です。 ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 自在院 門柱を過ぎて直ぐの処で迎えてくださる六地蔵尊です。石燈籠・十三重層塔も建...
13865
礒性院
宮城県亘理郡山元町坂元浜谷地24
御朱印あり
境内迄車で行けますが、岩盤で狭い道なので礒崎山公園の駐車場をお借りする事をお勧めします。
2.0K
8
山元町 礒性院のご朱印です。同町の明光院にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 波光山礒性院 斜めから御堂(観音堂)です。本尊・聖観音 真言宗智山派の寺院です。
山元町 礒性院 御堂(観音堂)に掲げている扁額です。
13866
妙國寺 (福井市)
福井県福井市大宮3丁目5−2
御朱印あり
2.4K
4
福井市 妙國寺御首題をいただきました😊温かい対応ありがとうございました☺️お話も楽しかったです✨
福井市 妙國寺さんにお参り✨
13867
西光院
大阪府大阪市中央区上本町西5丁目1-2
御朱印あり
慶長5年(1600)、関ヶ原合戦の年に開創。 慶長4年(1599)に禅牛上人が開山との記録もあるが、詳細は不明。 大阪冬の陣に際して、現在地に移転した。 移転前は魚市場「ざこば(雑魚場)」の近隣にあり、名残として現在も外壁の瓦にざこば...
2.2K
6
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 西光院山号 来迎山宗派 浄土宗御本尊 本尊阿弥陀仏坐像大阪新四十八願所阿弥...
山門をくぐると、右手に本堂が見えます。そして、南無阿弥陀佛の石碑や、旧阿弥陀巡礼の石碑(茂...
13868
西方寺 (佐島)
愛媛県越智郡上島町弓削佐島263
弓削島の自性寺の末寺。明治初期には、お寺を借りて「研精小学校」が開設されていた。元々は小高い山の上に鎮座していた。400年前に起こった火事で消失した為、現在の場所に再建された。SNSでユニークな仁王像が拡散され話題になった。
2.0K
8
西方寺の本堂になります。
お地蔵さまがかわいくて撮りました。"参りきて 深き祈りの 親心"
西方寺、水子供養地蔵尊です。
13869
玉林寺
山形県東田川郡庄内町古関古館206
御朱印あり
849
22
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。ご住職はブラジル出身でブラジルと日本のハ...
ご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
位牌堂内の様子です。
13870
正覚寺
東京都新宿区須賀町14-1
御朱印あり
2.0K
8
新宿区須賀町、日蓮宗 正覚寺の参拝記録です。
東京都新宿区 正覚寺日蓮宗寺院階段を下りたところに寺務所と本堂があります。
階段を降りた奥に御本尊様がいらっしゃいました。同じフロアの寺務所で御首題を書いていただきました。
13871
多福院
山形県最上郡鮭川村京塚3430
御朱印あり
1.2K
16
〘多福院〙御朱印を直書きでいただきました✨昼一で伺ったところ来客があるとのことで御朱印帳を...
〘多福院〙鮭川村の多福院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。駐車場🅿も大き...
〘多福院〙入口付近ではもみじ地蔵が出迎えてくれました。
13872
大信寺
兵庫県加西市北条町北条1256
2.1K
7
大信寺さん、本堂前のご様子
大信寺さん、本堂のご様子
大信寺さん、本堂前で振り返りますとお向かいの西岸寺さんの鐘楼が見えます
13873
日照院
福岡県朝倉市秋月野鳥626
御朱印あり
1.2K
16
書き置きの御朱印をいただきました。
観音堂静かな雰囲気で落ち着きます。前には、二匹のねこたちが、遊んでいました。
落ち葉がとても素敵な雰囲気です。
13874
五本木庚申塔群
東京都目黒区五本木2-20-15
五本木(ごほんぎ)庚申塔群(こうしんとうぐん)は、屋根の下に庚申塔4基、地蔵1基が納められ、その手前に題目塔1基、後方に庚申塔1基があります。屋根の下の庚申塔には、青面金剛(しょうめんこんごう)、太陽と月、二羽の鶏、三匹の猿などが浮...
2.1K
7
五本木庚申塔群東京都目黒区五本木2-20-15庚申塔と地蔵尊
五本木庚申塔群東京都目黒区五本木2-20-15由緒書
五本木庚申塔群東京都目黒区五本木2-20-15庚申塔と地蔵尊
13875
瑞泉院
福岡県柳川市金納259
御朱印あり
2.6K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
瑞泉院、本堂になります。
…
552
553
554
555
556
557
558
…
555/1001
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。