ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11601位~11625位)
全国 25,516件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11601
味取観音瑞泉寺
熊本県熊本市北区植木町味取1
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。種田山頭火はここで1年2ヶ月堂守をつとめられました。
3.6K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
瑞泉寺、本堂になります。
寺務所の前の銅像です。
11602
一心院
秋田県大館市谷地町後96
常陸国(茨城県)に建立されましたが、佐竹氏の秋田遷封により、慶長16年(1611)大館に移りました。戊辰戦争の戦火に会い、焼失してしまいましたが、後に再建され現在に至っています。こちらには真田幸村のものとされるお墓が残されています。歴...
3.9K
4
戦国武将「真田幸村」父子の墓があります。左の墓石には「信濃屋長左衛門事 眞田左衛門佐幸村之...
過去に参拝した時に撮影したものです。
放光菩薩、延命三地蔵さま、六地蔵にお参りしてきたした。かの名将、真田幸村(真田信繁)の墓も...
11603
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
3.5K
8
書置きの金澤翔子展の特別御朱印を拝受しました。
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
11604
町田閻魔堂 (十王堂)
新潟県上越市吉川区町田292番地
この閻魔堂は、閻魔市で有名な柏崎の閻魔堂 五智国分寺の閻魔堂(現在消失)と三大閻魔堂と称されています。元々は町田集落の東に町田城という山城があり、その麓にあったと言われており 元禄16年(1786年)に浄福寺からここ西願寺に移ったもの...
2.3K
20
町田閻魔堂五智・柏崎閻魔堂とともに、三大閻魔と呼ばれていたらしい。※五智は消失。柏崎はお祭...
閻魔堂内部お堂は割と狭く超暗いので、扉あけっぱなしにしないと、即裁判がはじまる感がある💦
閻魔大王像割とスリムの閻魔さまでした😁
11605
専念寺
福島県白河市横町86
出羽国最上出身の僧、徳庵和尚が慶長年間(1596~1615)に法華経一万部供養を行った時に開山したと伝えます。徳庵は修行で白河関山に籠もっていましたが、町の有力者が城下に招きました。この供養を記念した碑が慶長六年(1601)に建てられ...
3.6K
7
白河市 大慈山無量院専念寺 寺号標・山門です。浄土宗の寺院です。
白河市 専念寺 正面から本堂です。 当日庫裡を訪ね上人さまに伺った際には、ご朱印は対応して...
白河市 専念寺 本堂内の装飾です。
11606
極楽密寺
大阪府泉南市馬場1-16-1
御朱印あり
730年(天平12年)行基菩薩が畿内49院建立のおり、当地に一草庵を建立し、薬師如来を本尊として安置したのを開基と伝わる。その後、観音信仰がこの地に根付き、1185年(文治元年)には俊乗房重源が留錫し、伽藍・坊舎を有する寺院に発展させ...
3.8K
5
極楽蜜寺 和泉西国三十三巡礼
極楽蜜寺 薬師堂 和泉西国三十三巡礼
極楽蜜寺 和泉西国三十三巡礼
11607
光祐寺
鳥取県境港市馬場崎町126
御朱印あり
江戸時代の寛永12年に報誉上人の開山で創建され、寛文8年に2世貞誉上人が生蓮寺跡に堂宇を建立しましたが明和5年に焼失し、安永9年に再建されたそうです昭和10年に境大火により焼失し、昭和32年に現在地に移転したそうです
3.8K
5
中国地蔵尊霊場の御朱印を直書きで貰いました
境港市の光祐寺の本堂です
鎮守社伏見稲荷大明神です
11608
妙法寺 (豊北町)
山口県下関市豊北町大字神田1086−6
御朱印あり
長北山妙法寺は内田泰岳上人がこの地で開山されました。寺域は四万五千坪、うち境内約五千坪、五百台収容可能な駐車場を有しています。ことに寺域内に所有の水源地(水面六百坪)は有名な作家、元中尊寺貫首 故今東光師の寄進によるものであります。山...
3.4K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
山口県下関市豊北町長北山 妙法寺本堂となります。かなり広い境内となります。
11609
医王山 東光寺
埼玉県桶川市川田谷1176
御朱印あり
3.4K
9
参拝記録保存の為 東光寺 薬師如来
参拝記録保存の為 東光寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 東光寺 六地蔵
11610
温光寺
島根県大田市温泉津町温泉津ロ208−1
3.3K
10
お寺の案内板が有りました。
少し引いて全景を撮りました。
薬師堂が有りました。
11611
青松院
神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28
詳細は不明
2.7K
16
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28参道本堂から山門側を見た景色詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂の扁額詳細は不明
青松院神奈川県相模原市南区鵜野森2丁目28本堂詳細は不明
11612
医王山 蓮華院 宝性寺
埼玉県加須市外田ヶ谷796
3.8K
5
参拝記録保存の為 宝性寺 石仏・六地蔵
参拝記録保存の為 宝性寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 宝性寺 説明掲示板
11613
阿弥陀寺
兵庫県神戸市兵庫区中之島2丁目3-1
御朱印あり
3.9K
4
神戸市の阿弥陀寺さんの御朱印です。
神戸市の阿弥陀寺さんの写真です。
2017/09/29
11614
東龍寺
愛知県常滑市大野町8-68
御朱印あり
住職が徳川家康と縁があったことから、桶狭間の戦いや本能寺の変の際には岡崎城に戻る途中の家康をかくまっている。
2.5K
18
愛知県常滑市の東龍寺の御朱印です令和7年5月にお参り
8月訪問。東龍寺本堂
8月訪問。東龍寺観音堂
11615
森立寺
岐阜県可児市兼山下町496
御朱印あり
永禄10年(1567年)、森長可の乳母・お立が長可の父・可成に願い出て長可を開基として創建した。開山には一卯院日好を迎えた。当初は森氏の「森」とお立の「立」を合わせて松栄山森立寺と号した。万治年間(1658年 - 1660年)に山号を...
3.4K
9
森立寺でいただいた御首題です。上人さまが本堂をお掃除中に訪ねてしまいましたが、快く書いてい...
可児市 森立寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御首題はいただけませんでした🙏
11月訪問。森立寺本堂
11616
佛種山 慶徳寺
群馬県邑楽郡邑楽町石打1055
御朱印あり
3.4K
9
本堂内でいただいた御朱印です。
参拝記録保存の為 慶徳寺 山門入り口
参拝記録保存の為 慶徳寺 観音
11617
広徳寺
東京都あきる野市小和田234
御朱印あり
3.7K
6
広徳寺でいただいた御朱印です。
広徳寺におまいりしました。
広徳寺におまいりしました。
11618
岡林院
京都府京都市東山区高台寺下河原町529
御朱印あり
3.1K
12
高台寺塔頭 岡林院の御朱印(紙渡し)を岡林院接待所で拝受しましたꕤ…˖*
高台寺塔頭 岡林院 数珠巡礼🔮岡林院接待所で数珠玉の赤メノウを購入しました 。*社寺で名...
岡林院接待所です(*˘ᵕ˘*)**。☔雨が降ったりやんだりの京都( ˙-˙ )🖕スッ
11619
寳積寺
岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
御朱印あり
宝徳年間、瑞泉寺(現・愛知県犬山市)4世・雲谷玄祥禅師によって、各務郡鵜沼(現・各務原市鵜沼宝積寺町)の地に隠居寺として創建された。禅師は土岐氏の要請により末寺として汾陽寺を創建し、住持として移ったが宝積寺の管理も行った。のちに禅師が...
3.5K
8
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第二十一番です。
宝積寺の本堂となります。
14ヶ寺目、大祥山宝積寺へお参りしました。こちらも登録がなかったので、登録させていただきました。
11620
法音寺 (福山市草戸町)
広島県福山市草戸町1511
御朱印あり
3.1K
12
御朱印をいただきました。
お接待をいただきました!ありがとうございます🙏
御朱印と一緒に瓦せんべい×2袋もいただきました。ありがとうございました。今日は仕事が早く終...
11621
観證院
鳥取県西伯郡大山町大山14
3.4K
9
夕食時、地ビール🍻を頂きました。現地で飲む地ビール🍻は外せません😁
般若心経の写経は何度かしたことがあったので、そんなに戸惑いませんでした。ですが、今回は旧字...
写経をしました。バックライトが付いた写経が出来る装置は始めててしたね。
11622
善徳寺 (荒尾観音)
熊本県荒尾市増永2714-5
境内は迫力あるコンクリ巨像群がひしめく異次元世界です。荒尾市の住宅街にひっそりとあるお寺ですが、衝撃的なアートに圧倒されることは間違いないです。ぜひお参りに訪れてください。
2.3K
21
~2023年春の連休おまいり旅~(8箇所目)熊本県荒尾市の「善徳寺(荒尾観音)」さんをお参...
当寺のハイライトともいえる巨像群です。本堂直下にあるコンクリート擁壁に、寄りかかるように並...
閻魔大王と雷神⚡の前で、西日に向かいながら何とも言えない面持ちで、参拝記念ショット📷におさ...
11623
法重寺
東京都中央区築地3-17-10
御朱印あり
築地(つきぢ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
3.1K
12
とても可愛い朱印で、ウェブサイトで予約が必要です。
気に入った天井画☆彡
2階の扉を開くと阿弥陀様がお出迎えしてくれます。
11624
朝光寺
大阪府岸和田市積川町313
御朱印あり
3.8K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。此方は泉州和泉西国霊場バインダー用になります。
大慈山 朝光寺の境内。奥に見えるのは本堂ですね。
11625
重林寺
静岡県富士宮市大岩418-1
御朱印あり
昭和49年の、市道富士宮駅・中原線の開発に当たって、現在地大岩に移転した。境内には、石造の大きな十一面観音立像が祀られている。また、境内に秋葉三尺坊が祀られ、火伏せ厄除けの火渡りが行われている。
4.2K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
…
462
463
464
465
466
467
468
…
465/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。