ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11151位~11175位)
全国 25,436件のランキング
2025年8月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11151
玉蔵寺
千葉県長生郡一宮町一宮3563
御朱印あり
一宮町一宮にある法華宗本門流の寺院。本山は本門流大本山の長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。文亀3年(1503年)、長國山鷲山寺第7世日運上人により隠居寺として創建。寺宝は紺紙金泥の妙法蓮華経の一部(鎌倉時代)。また、日蓮上人が神道の義を論じ...
3.9K
6
一宮町一宮、正立山玉蔵寺の御首題です。左右の文は「本門八品 上行所伝」。法華宗本門流特有の...
一宮町一宮にある法華宗本門流の寺院、正立山玉蔵寺の本堂です。本山は本門流大本山の長國山鷲山...
正立山玉蔵寺、本堂主棟には法華宗本門流宗紋のひとつ、鶴丸があしらわれています。
11152
醫王山 玉塔院
栃木県栃木市都賀町原淑181-1
御朱印あり
都賀町史によると、正式名称は「医王山 玉塔院 神宮寺」と称し、真言宗豊山派の寺院です。玉塔院は、天正十六年(1588)皆川氏の一族、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で吹上村野場新田に建立されましたが、慶長元年(1596)覚円坊...
3.7K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
天正十六年(1588)、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で、慶長元年(1596)吹...
栃木市都賀町原淑の玉塔院さまです。真言宗豊山派のお寺です。下野三十三観音 第22番札所。
11153
法正院
山口県下関市長崎町1-1-4
御朱印あり
3.9K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法正院、本堂になります。
清光山 法正院山門となります。
11154
大圓院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山549
御朱印あり
3.7K
8
直接書いていただきました
こちらも高野山らしい重厚さです。
高野山散策記録です🪷
11155
薬師寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪878
御朱印あり
小野寺千軒は明智光秀の軍勢に攻め滅ぼされたが、そのときに傷ついた兵士が薬師如来像を背に山を落ち延びて、麓に祠を建てて仏像をお祀りしたのが同寺と言われていて、傷を洗って癒したといわれる池は境内にあり、初夏の六月ごろに蓮の花がきれいに咲き...
2.0K
26
薬師寺の御朱印です。書置きのみということで、書置きをいただきました。
本尊薬師如来像の写真と説明書きです。秘仏で33年に1度の開帳になります。
本尊薬師如来の姿図です。御開帳の際に配られたそうです。
11156
日通寺
広島県広島市東区牛田新町一丁目3-13
御朱印あり
4.2K
3
御首題を直書きで貰いました
広島市の日通寺の本堂です
11157
地福院
石川県鳳珠郡穴水町字中居ワ112-1
御朱印あり
4.2K
3
地福院の御朱印を頂きました。
地福院へ。こちらのお寺様は高台にあり、そこへ至る道はあじさいロードと呼ばれています。またあ...
11158
馬蹄寺
埼玉県上尾市大字平方2088
御朱印あり
4.1K
4
平成30年当時書き置きでいただいた御朱印です。参考までに投稿させていただきました。
馬蹄寺のモクコクの話と由来書です。
馬蹄寺のモクコクの木です。御朱印は今はやってないそうです。
11159
来迎院
東京都品川区大井6-18-8
2.3K
46
東京都品川区大井にある来迎院天台宗寺院本堂です。法事中のようで本堂前まで車が駐車していました。
東京都品川区大井にある来迎院天台宗寺院門柱
鹿島山 来迎院東京都品川区大井6-18-8寶篋印塔
11160
宝光院
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2860-2
御朱印あり
建久六年(1196)に源頼朝の発願により僧禅朝が開基。当初は龍池寺と称した。寺は次第に衰退し、末寺である宝光院だけを残し廃寺となる。宝光院も明治の神仏分離令と廃仏毀釈により一時衰退しましたが、その後現在地に移され再興されている。
2.9K
16
ご住職にお書き頂きました。なお、本堂の裏手にある樹齢1000年の婆々杉は、見るだけで涙がで...
宝光院の裏手にそびえる婆々杉になります。どうも写真だと、その凄さがいまいち伝わらないですね...
宝光院の大日堂になります✨
11161
宝満寺
京都府綾部市西方町大坊29
御朱印あり
3.5K
10
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂から少し上がったところにある多宝塔です。ミツバチが巣を作っており、大量のミツバチが飛...
毘沙門堂の横にある天満宮です。菅原道真公が祀られています。昔、神仏合祀であった時のもので、...
11162
摂取院
福島県相馬市尾浜字南ノ入234
御朱印あり
3.7K
8
福島八十八ヶ所霊場 第三十六番札所
相馬市 相馬山摂取院 参道入口の門柱です。 ご本尊・聖観音 真言宗豊山派の寺院です。
相馬市 摂取院 本堂内の様子です。
11163
増福寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-24
御朱印あり
増福寺の創建開山は、慶長7年(1602年)良誉上人冥託大和尚。 山門は創建当時からの門です。 明和5年(1768年)惜しくも失火で焼失し、安永2年(1773年)に再建されたのが現在の本堂です。 当寺は、江戸時代より浪速出版会に功績のあ...
3.9K
6
直書きの御朱印いただきました
こちらも門前のお詣りとなりました。
大阪市天王寺区 「増福寺」さま慶長7年(1602)、良誉冥託上人が創建。本堂は明和5年(1...
11164
林昌寺
東京都大田区仲池上1丁目14−17
御朱印あり
2.8K
17
御首題を直書でいただきました。ご住職がご丁寧に本堂内を案内・説明くださりました。 ありがと...
林昌寺さん参詣しました。 本堂です。
池上を散策。 林昌寺さん 本堂と鬼瓦です。
11165
圓満寺
和歌山県和歌山市新内2
御朱印あり
昭和20年の空襲の時、先代住職が過去帳と当寺開山縁起を、境内の井戸に沈めたおかげで、焼失は免れたが、それ以外のものはすべて燃えてしまった。 圓満寺ならでわの話題もある。昔は三味線の音がにぎやかに寺まで聞こえたが、現在ではカラオケの音が...
3.5K
10
圓満寺の御朱印を頂きました🤭
圓満寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
圓満寺にやって来ました😂
11166
天桂寺
愛知県清須市春日高札3-3
御朱印あり
2.6K
19
天桂寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。(約1年前の参拝です)
誰かの句碑です。図書館で調べてこなきゃ、、、。
この巡礼は聞いたことない。
11167
極楽寺
新潟県小千谷市大字ひ生甲397
御朱印あり
3.7K
8
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺お参りして御朱印を拝受しました✨
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺寺務所兼自宅と本堂が一つの建物になってました。
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺本堂の入口です。合掌🙏
11168
亀翁寺
愛知県稲沢市北市場町873
御朱印あり
応仁の乱後、清須城主斯波義廉の入城後に城下の繁栄と共に名僧に依って開基されたと伝えられています。
3.5K
10
亀翁寺さんの本堂で頂きました御朱印
亀翁寺で御朱印と一緒にいたいたパンフレットです。御本尊の虚空蔵菩薩が表紙です。国の重要文化...
亀翁寺の本堂です。御本尊は虚空蔵菩薩です。御朱印をいただいた後、本堂内参拝させていただけま...
11169
木宮山 西福寺
埼玉県川越市南大塚2-3-11
御朱印あり
4.1K
4
参拝記録保存の為 投稿します
【2019年11月23日参拝】開山開基は不明だが、寺伝によると寛永十年(1633年)に中興...
【2019年11月23日参拝】埼玉県川越市南大塚の西福寺さまへお伺いしました。小江戸川越古...
11170
龍仙寺
広島県安芸郡府中町山田1-2-53
龍仙寺は京都・西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院としておよそ五百年にわたって親鸞聖人のみ教えを守り今日に至っています。宗門行政上は、浄土真宗本願寺派 安芸教区安芸北組に所属する寺院です。十五世紀後期(明応年中1492~1501...
3.9K
6
別の日に行ってみると、菊花展をしてました❁❁すっっごいきれいでした
龍仙寺に行ってきました⛩多家神社の裏側に川沿いに歩いていくとあるのですが、今迄は通りすがり...
ちょっとの間抱きついときたくなるぐらいすっごいパワー感じる松です
11171
瑞雲寺
静岡県浜松市中区佐藤2-22-1
御朱印あり
3.1K
14
書き置きでいただきました。
6月訪問。瑞雲寺山門
6月訪問。瑞雲寺本堂
11172
福徳寺
東京都あきる野市油平246
御朱印あり
福徳寺は、東京都あきる野市にある臨済宗建長寺派の寺院です。もと福泉寺と称し、南北朝時代貞治五年(1366)の創建で、開山は僧延福です。当時は油平西一丁目旧太刀塚にあり、室町時代永生二年(1505)に現在地に移りました。明治四十三年(1...
3.7K
8
福徳寺でいただいた御朱印です。
福徳寺におまいりしました。
福徳寺におまいりしました。
11173
真福寺 大日堂
京都府京都市東山区清水2-248
2.8K
17
東日本大震災の募金箱ありました清水寺境内にも岩手県の碑がありました
清水坂ある真福寺・大日堂
清水坂ある真福寺・大日堂
11174
正智庵
埼玉県所沢市上山口13
御朱印あり
正智庵は、埼玉県所沢市上山口にある臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は十一面観音。
3.6K
9
狭山33観音霊場 4番 正智庵勝光寺で頂けます。
埼玉県所沢市上山口の正智庵です。僧白瑛(宝暦7年1757年寂)が創建したといいます。狭山三...
住宅地を抜けたその先に、お堂がありました。
11175
金蔵院
兵庫県加東市栄枝73
御朱印あり
情報更新お願いします
3.8K
7
禅瀧寺の御朱印です。持明院さんと年交代で授与されています。
🌟兵庫県/加東市/金蔵院お参りさせて頂きました🙏
🌟兵庫県/加東市/金蔵院何でしょうか😅気になって撮影はしてみましたが…💦
…
444
445
446
447
448
449
450
…
447/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。