ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11176位~11200位)
全国 25,436件のランキング
2025年8月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11176
宝積寺
埼玉県深谷市大谷114
御朱印あり
4.4K
1
ぼけ封じ関東33観音•13番の御朱印です。
11177
重玄禅寺
岡山県井原市芳井町吉井2035-1
御朱印あり
1441年(嘉吉元年)、芳井町の天神山に開かれた臨済宗仏通寺派の寺院。重玄寺を開いた千畝和尚(せんみょうおしょう)は近衛家の生れといわれ、天皇家、近衛家ゆかりの宝物が今に伝えられています。また室町時代に活躍した画僧・雪舟が亡くなった場...
3.8K
7
御朱印をいただきました2025年4月から6月までの期間、井原市の五社寺を巡って御朱印をいた...
井原市の重玄寺の本堂です
井原市の重玄寺の山門です
11178
寿光寺
北海道上川郡清水町字熊牛64番地
寿光寺の開教は、1915年(大正4年)、十勝開墾合資会社(後の十勝開墾株式会社)が熊牛農場内に集会所兼説教所を建て、大分県より石原信亮師が五女たかねを伴い来村し、布教に従事したことから始まります。1918年(大正7年)、石原信亮師が退...
2.5K
36
浄土真宗本願寺派寿光寺さんでお参りしました。前住職と坊守が本堂に来られて色々話しをして、参...
境内の庭の三春滝桜🌸(福島三春町から苗木を求めて植樹)4月末から5月初旬が見頃との事なので...
会場は、渋沢栄一の雅号の山号の青淵山を頂き、揮毫して本堂に青淵山の扁額が掲げられている浄土...
11179
施福寺
京都府綾部市上杉町施福寺
御朱印あり
3.9K
6
施福寺の御朱印です。無人寺のため、東光院で頂きます。
その昔、施福寺にも仁王門があったそうで、峠道の途中に跡地を示す柱が立っています。
施福寺についての説明書きです。
11180
浄光寺
京都府綾部市相生町17
2.9K
16
本堂の立派な木鼻です。
本堂の立派な龍の彫刻と寺号額です。
浄光寺の本堂です。お盆なので幕が掛けられています。
11181
吹上寺
和歌山県和歌山市男野芝丁17
御朱印あり
寛永9年(1632)には、先の国主浅野長晟正夫人が茶毘に付された地(現在地)に移建することになる。なお、夫人の遺骨は一時海善寺に埋納され、元和5年(1619)広島へ移葬されている。 吹上の地から移建された当時は、この地は周辺より高台で...
3.5K
10
直書きの御朱印いただきました
吹上寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
吹上寺の門の彫刻です😮✨
11182
伯耆安國寺
鳥取県米子市寺町50
御朱印あり
南北朝争乱の後、足利尊氏と直義の兄弟は夢窓疎石(天龍寺の開祖)の勧めを受けて 争乱の犠牲者を弔うために全国六十六国二島に安国寺を置くことを発願し人心の安寧を図った 伯耆安国寺は 伯耆町大殿に白鳳時代に開創された大寺を安国寺とし、大いに...
3.9K
6
中国四十九薬師の第40番、安國寺様にお参りし、御朱印をいただきました。通常は書置きのみとの...
安國寺さんにおまいりに行きました。
伯耆安国寺の本堂になります
11183
本照寺
山口県下関市小月京泊4-16
御朱印あり
明治20年(1887)2月、下関の護国寺住職山本日諦師が願主となり護国寺説教所を設立したのが創建。本照寺として独立したのは昭和になってから。
4.0K
5
御首題を頂きました。御首題拝受408ヶ寺目。
本照寺、本堂になります。
山口県下関市本照寺参道となります。
11184
眞浄寺
大分県中津市山国町中摩6315
御朱印あり
4.0K
5
過去にいただいた御首題になります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】扁額となります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】とても、のどかな山間にあります。とても立派な本堂でした。
11185
萩尾薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾673-3
御朱印あり
2.6K
19
第七十六番、萩尾薬師堂の御朱印「本尊薬師如来」様です。こちらは、堂内に準備された御朱印をセ...
【福岡県】篠栗四国第七十六番、萩尾薬師堂をお参りしました。四十七番から徒歩1分でした。
萩尾薬師堂の入口です。お参りと納経は、堂内でできます。
11186
教性院
宮城県柴田郡大河原町大字小山田92
相模の大山不動尊を宮下に勧請した後この地に移し鎮守とした。不動堂の別当で、元和2年(1616)に開山したといわれる。
2.5K
20
大きいお寺ではないですが、1つ1つの造りがしっかりとしてますね✨😄不動堂の所では植林された...
本堂前にある延命地蔵尊です。
ここにも龍の姿があります❗
11187
洞源寺
三重県松阪市飯高町乙栗子1325番地
御朱印あり
3.4K
11
洞源寺の御朱印です。洞源寺の御本堂に置かれている御朱印を梅花百観音霊場の専用納経帳にセルフ...
洞源寺の御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
洞源寺の御本堂の内部を撮影させて頂きましたありがとう
11188
豊光寺 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
3.9K
6
2018年1月冬の特別公開で参拝しました。書置でいただきました。
豊光寺です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
11189
遍満寺
大阪府大阪市西淀川区姫島4-8-1
3.8K
7
境内の桜と万国旗です。
花祭りの飾り付けでした。
大阪市西淀川区姫島の遍満寺です。姫嶋神社のすぐ近くにある浄土真宗大谷派の寺院です。立派な鐘...
11190
東寓寺
京都府船井郡京丹波町中中里5−2
御朱印あり
2.6K
19
東寓寺の御朱印です。ご住職は初めて御朱印を書かれたそうで、記念すべき第1号です!
和知西国霊場の冊子の瑞祥寺のページです。この当時は番外でしたが、現在は瑞祥寺の15番札所を...
和知西国霊場の冊子の瑞祥寺のページです。この当時は15番札所でしたが、現在は東寓寺が15番...
11191
愛宕山地蔵院
青森県黒石市山形町84
御朱印あり
3.9K
6
津軽七福神巡りしました。恵比寿天様
扉が閉まっているので、隙間から覗いて写真をとりました。
地蔵様の左手側に恵比須様の祠があります。
11192
阿弥陀寺
青森県青森市栄町1-3-19
御朱印あり
3.4K
11
参拝記録で投稿します
青森御朱印巡り…4ヶ所目阿弥陀寺:浄土宗
本堂内でお参り御本尊:阿弥陀如来
11193
遍照院
新潟県佐渡市長谷14
当山先師 義僧憲盛法印は、名を智専といい、明和三年佐渡では農作物の大不作に見舞われ、重税に苦しむ農民は年貢米の軽減を時の代官所へ出願しようとして智専に依頼し智専は農民の窮状みるに忍びず、五十三ヶ村の請願を一身に引受けましたが、事前に役...
4.3K
2
佐渡の遍照院の山門へ続く階段です。(2017/10/15)
佐渡の遍照院の本堂です。(2017/10/15)
11194
理性院 (醍醐寺塔頭)
京都府京都市伏見区醍醐東大路町21
御朱印あり
理性院は、醍醐三宝院の北東にある。「太元さん」とも呼ばれている。醍醐寺の塔頭、別格本山になる。かつて、院主は醍醐五門跡の一つに数えられた。真言密教の法流「小野六流」の一つ「理性院流」の根本道場になる。
3.4K
10
京都御朱印旅 35寺社目は 理性院の御朱印を頂きました。
非公開のお寺さんですので山門から多分、理性院さんの御本堂でございます
理性院さんのサクラさん
11195
道安寺
熊本県上益城郡益城町宮園559
御朱印あり
4.0K
5
過去にいただいたものです。
先週1/31にお伺いした際にお申し込みした、節分祭(星祭り)の祈願会に参加し、家内安全の御...
11196
妙栄寺
京都府京都市上京区西町30
御朱印あり
4.0K
4
直書の御首題いただきました
11197
自得寺
京都府綾部市物部町北馬場28
御朱印あり
「庭と襖」で知られている自得寺は約600年の歴史をもつお寺です。5月中旬から下旬には美しい五月庭、11月初旬から下旬には見事なもみじとイチョウの紅葉が楽しめます。
3.6K
8
自得寺自体には御朱印はないとのことでした。以前、隣接していた高屋寺が無住となった際、綾部西...
自得寺の本堂の写真です。
自得寺の鐘楼の写真です。
11198
長昌寺
東京都台東区今戸2丁目32−16
御朱印あり
3.9K
5
【2019年3月16日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【2019年3月16日参拝】浅草寺座主を務めた寂海法印が、弘安2年(1279)に当地で日蓮...
【2019年3月16日参拝】台東区今戸の長昌寺さまです。日蓮宗のお寺です。
11199
西光寺
三重県伊賀市槇山1580
御朱印あり
江戸時代初期の延宝9年(1681年)玄誉栄順上人の開基とされている。 現在残っている過去帳には、享保13年(1728年)5月、二世暢誉上人が堂宇庫裏を建立したとある。伊賀市槇山には、東福寺、福寿院、南台寺、北庵寺、大徳寺、西光寺の6ヶ...
3.7K
7
西光寺さんの庫裏で頂きました御朱印
伊賀市指定文化財の石造五輪塔
伊賀市指定文化財の石造宝篋印塔
11200
曹澤寺
滋賀県高島市今津町今津字北濱113
御朱印あり
1383年(永徳3年)、弘川の地に如意輪山新豊寺という名で創建された。大永年間(1521年 - 1528年)、没量によって現在の寺号に改められた。元和3年(1618年)に前田家の菩提所と定められ、まつ(芳春院)の位牌が安置された。これ...
3.5K
9
ご住職様に直接書いていただきました
曹澤寺の本堂になります
山門前には地蔵堂がございます
…
445
446
447
448
449
450
451
…
448/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。