ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10426位~10450位)
全国 25,444件のランキング
2025年8月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10426
正福寺
島根県江津市川平町南川上535
御朱印あり
平安時代に始まり、13世紀頃に改宗。大本尊の阿弥陀如来絵像をご附属されました。その後永禄7年(1564年)の大洪水で村が水没した時にお寺も流されてしまいました。しかし、烏帽子岩のあたりが光っているのを不思議に思った人々が向かうと…。そ...
4.2K
8
正福寺の坊守さんによる参拝記念です。🙏坊守さんは教職をされていますので。事前連絡が必要です...
坊守さんのポストカード その2
坊守さんのポストカード その3
10427
教授院
長野県長野市大字長野479
御朱印あり
4.2K
8
御朱印(紙渡し)を拝受致しました。
長野市 善光寺教授院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
10428
専福寺
群馬県高崎市新町555 専福寺
御朱印あり
3.8K
12
御本尊の御朱印。庫裡にて住職様より書き置きに日付を入れていただきました。
専福寺をお参りしてきました。
薬師堂。薬師如来が安置されているはず。
10429
善徳山 妙福寺
静岡県磐田市福田1723
御朱印あり
3.3K
16
見開きで直書きにていただきました。
観音様です!!!!!!
妙福寺を参拝しました。
10430
小網寺
千葉県館山市出野尾859
御朱印あり
小網寺は和銅3年(710年)の創建で、古くは大荘厳寺と呼ばれました。行基、良弁、弘法、慈覚大師などが来山し、弘安5年(1282)には密教修行の道場として「安房の高野山」といわれるほど栄えたとのことです。
4.8K
1
参拝後に松野尾寺で書き置きのご朱印を頂きました。
10431
天王院
埼玉県久喜市本町1-2-60
天王院(てんのういん)は、埼玉県久喜市本町1丁目にある曹洞宗の寺院である。
4.1K
8
参拝記録保存の為 天王院 山門入り口参道
参拝記録保存の為 天王院
参拝記録保存の為 天王院 本堂前にて
10432
永明寺
京都府福知山市牧282
御朱印あり
文正元年に円通寺(兵庫県丹波市氷上町)の大極和尚を開山とし、如意輪観音像を本尊として創建したと伝えられている。現在、本像は永明寺観音堂の本尊として須弥壇に祀られており、本堂には釈迦牟尼仏が本尊として祀られている。
2.9K
44
永明寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂横の観音堂にもお参りさせていただきました。観音堂内の様子です。
本堂内に置かれていた達磨像と仏像?です。
10433
西光寺
福島県岩瀬郡鏡石町鏡沼76
御朱印あり
須賀川城主二階堂家の属臣鏡沼藤内が、永禄年間(1558〜70)に開創した。
3.3K
16
矢吹駅から電動自転車で行きました🚴♂️
鏡石町 若宮山西光寺 参道入口に建つ観音堂です。寛文2年(1662)西順法師によって、その...
鏡石町 西光寺 参道入口から本堂です。
10434
千光寺
長崎県平戸市木引町354-2
御朱印あり
建久2年(1191)、栄西禅師が二度目の入宋から帰国し上陸したのが古江湾を望むこの地という。 栄西はこの地に日本最初の禅道場「冨春庵」と茶畑(冨春園)を開いたという。 この地は中国の冨春江と呼ばれる一帯を偲ぶ美しい眺めであったのがその...
3.1K
18
書置きでいただきました
本堂の扁額が日本最初の禅宗寺院であると示しています🙏
いただいた円空仏の背面です。🙏
10435
銀山寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町6-26
御朱印あり
4.4K
5
銀山寺様御朱印を頂きました。
3月訪問。銀山寺山門
上町台地には寺町があり、お寺が並びます。門前でのお詣りとなりました。
10436
青原院
山梨県南巨摩郡身延町西嶋551
御朱印あり
4.1K
8
身延町 青原院御朱印をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
青原院におまいりしました。
青原院におまいりしました。
10437
立正寺 (飯塚市)
福岡県飯塚市飯塚6-21
御朱印あり
昭和6年1931開基の現第4世。 昭和27年1952、当寺近くにあった、同市内天道の円満寺の東町鬼子母神堂を合祀。嘉穂劇場南の川沿いにあり、こぶりのコンクリート造の本堂は昭和37年1962の建立。
4.2K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただき、ありがとうございました。
立正寺、本堂になります。
尊神山 立正寺扁額となります。
10438
高見観音 (観蔵院)
大阪府岸和田市五軒屋町21-8
御朱印あり
4.5K
4
岸和田市 高見観音 御朱印
omairi初登場のお寺さんです。正式名称は読みが不明でしたので書きませんでしたが受楽山浄...
10439
北天院
神奈川県横浜市戸塚区品濃町1705-1
御朱印あり
3.7K
12
本堂に向かって左手前の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印を専用の納経帳にいただ...
前回は桜開花の季節に来ましたが、今回は真夏♪♪周りは木々に囲まれ、蝉の鳴き声満開で、真夏の...
横浜市戸塚区信濃町の北天院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場15番。前回...
10440
山手阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2144-4
御朱印あり
2.5K
24
過去にいただいたものです。
こちらは水子地蔵尊。私以外の周りの方々の水子の為、手を合わせて来ました。
こちらにも13仏の石仏が置かれていました。
10441
常林寺
東京都八王子市裏高尾町1122
4.5K
4
境内に鎮座する摺指天神(するさしてんじん)です。
きれいに掃除された境内と本堂です。後ろに見える橋のようなものは中央自動車道です。
六地蔵さまこちらの六地蔵のよだれかけにはお願い事が書かれています。初めて見ました(^-^)
10442
本立院
栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2066
御朱印あり
本寺は明治十二年、京都の旧本圀寺末寺として、新居日薩上人により開山されたと伝わっております。栃木県宇都宮市の隣にある高根沢町で、田圃の中にあるお寺です。
4.3K
6
本立院様御首題を頂きました。
見応山本立院様の本堂です。
人懐っこい猫ニャンがお出迎えしてくれました。誰か来ると寄ってくるそうです。
10443
東本願寺ひばりが丘別院
東京都西東京市ひばりが丘4-8-22
御朱印あり
2.9K
20
西東京市 東本願寺ひばりヶ丘別院の巡拝印 本堂一階の寺務所にて紙渡しを拝受しました。
西東京市 本山東本願寺ひばりヶ丘別院 参道入口 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗東本願寺派の寺院
西東京市 東本願寺ひばりヶ丘別院の巡拝印 正面から本堂 親鸞聖人を祖とする浄土真宗のお寺、...
10444
立源寺
東京都目黒区中根2-21-17
御朱印あり
4.5K
105
直書きで御首題をいただきました。お忙しいところ、ご対応くださり、ありがとうございました🙏
立源寺をお参りさせて頂きました。
長昌山 立源寺東京都目黒区中根2-21-17由緒書が入っていた封筒
10445
柳徳寺
宮城県栗原市若柳川 南町浦96
御朱印あり
宮城県栗原市若柳にあります曹洞宗鳳凰山柳徳寺。大永三年の開山にして、柳徳寺殿青含緑葉大居士の開基なり、実に500年近い歴史を持つ。三世天山存長和尚代に新山(栗原市若柳新山地区)より現在の地に移転すと伝えられる。依って中興の祖となったも...
2.0K
39
柳徳寺(栗原市) 直書きご朱印をいただきました。
柳徳寺(栗原市) 本堂です。
柳徳寺(栗原市) 不動堂です。
10446
瑞光禅院 (新栄山行人堂、行人様)
長野県下伊那郡阿南町新野3721
新栄山行人堂は心宗行順大行者、通称新野の行人さまの即身仏を安置しています。本名を久保田彦左衛門。あるとき、山にまきを取りに行った留守中に家が火事になり、一瞬にして最愛の妻と子どもを失いました。この世の無常を感じた彦左衛門は、神仏の力に...
4.6K
3
瑞光禅院様の御本堂です。
瑞光禅院様の三門です。
行人さま山中の行人堂に、心宗大行者・行順の即身仏が祀られています。長野県唯一の即身仏です。...
10447
一行寺
神奈川県川崎市川崎区本町1-1-5
御朱印あり
4.5K
4
過去の参拝記録です。
一行寺の入口です。御朱印は止められたそうです。
10448
本覚寺
岐阜県高山市 上宝町本郷1425
御朱印あり
本覚寺(ほんがくじ)は岐阜県高山市上宝町本郷にある釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。飛騨地方の名族である江馬氏所縁の寺であり、播隆上人の笠ヶ岳再興に所縁のある寺でもある。飛騨三十三観音霊場24番札所。
4.3K
6
庫裡の玄関で参拝と御朱印をお願いしました。
当寺には飛騨で有名な農民一揆「大原騒動」の義民だった本郷村善九郎と吉野村喜十郎を始め犠牲者...
雪深い地域なので雪囲いなど防寒・防雪対策がしてあります。
10449
菩提寺
長崎県長崎市深堀町5丁目417番地
御朱印あり
菩提寺(ぼだいじ)は、長崎県長崎市深堀町にある曹洞宗の仏教寺院。山号は金谷山(きんこくざん)。鎌倉時代以来、当地の地頭であった深堀氏(三浦氏)、深堀氏の名跡を継いだ佐賀藩家老深堀鍋島家(石井氏)の菩提寺である。
3.3K
16
菩提寺にて通常いただける本尊 薬師如来の書き置き御朱印をいただきました🙏
年中行事予定です🙏法要に参加すると、毎回違う特別御朱印をいただけるそうです🙏
五官の墓についての説明書きです。🙏
10450
長泰寺
東京都新宿区市谷左内町11
御朱印あり
4.3K
6
市ヶ谷駅の近くにある曹洞宗のお寺です。本堂の門は鮮やかな青となっているはすごく特徴的です🤔...
東京都新宿区 長泰寺曹洞宗のお寺です
東京都新宿区 長泰寺市ヶ谷 坂の上 堂内廟
…
415
416
417
418
419
420
421
…
418/1018
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。