ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9776位~9800位)
全国 24,914件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9776
善光寺
群馬県前橋市鶴光路町26-1
御朱印あり
歴史・沿革当山の開基については、記録によると『上野国郡村誌(群馬郡村誌)』に平安時代初期の大同二年(807年)丁亥傳教大師開基創建と云われ、また『下川淵村誌』には「その昔、聖徳太子が広く仏法興隆に努められ四十六願の本誓を立て、四十六所...
4.8K
1
卍 善光寺 卍天台宗。本院は長野県にある、あの有名な善光寺。。。と言われているそうです😊私...
9777
観音寺
静岡県下田市須崎615
御朱印あり
かつては須崎の別の地にあった真言宗の寺院で、暘谷院という寺号でした。 1615(元和元)年に、曹洞宗に改宗し、現在の寺院名となりました。 その後、火災に遭い、1747(延享4)年に現在地に遷移しました。
4.2K
7
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第39番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ...
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第39番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所...
📍静岡県下田市須崎【観音寺】 🔶山門#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
9778
久成寺
島根県松江市寺町156
御朱印あり
開創 文明年間 開山 妙光院日運上人 山号 本妙山
3.8K
11
久成寺の御首題をお書き入れ頂きました。
帰京前に、久成寺さんにおまいりに行きました。
島根県松江市 本妙山久成寺こんなのもありました🎵
9779
普光寺
福岡県宮若市磯光2530
飯塚市との境界に近い日陽山(ひなたやま)標高170mの登山口から20分程歩いて行くと、土地の人から「毘沙門様」の愛称で呼ばれ、昔遠賀、鞍手、嘉麻、穂波四郡の川舟の航行安全の祈願所として信仰のある普光寺があります。本尊の毘沙門天像は、イ...
3.5K
14
日陽山 普光寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
普光寺の本堂内です。🙏
こちらは写真の又写しです。🙏
9780
神応寺
京都府亀岡市千歳町毘沙門奥条17
御朱印あり
3.8K
11
丹波七福神めぐり第一番神応寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
可愛らしいお地蔵さまと庭園の池です。
石仏庭園です。小さなお地蔵さまがたくさん並んでいます。
9781
染井西福寺 (サクラテラスそめい)
東京都豊島区駒込6-11-4
御朱印あり
本寺は、藤林山西福寺と号し、真言宗豊山派に属し、本山は奈良の長谷寺です。慶長元年(1596年)豊臣秀吉の時代に開創されました。江戸時代は藤堂高虎家の祈願寺であり、染井よしの桜の発祥の寺として由緒ある名刹です。ご本尊様は、奈良時代の徳一...
3.6K
13
豊島区駒込、真言宗豊山派 西福寺の参拝記録です。
東京都豊島区 西福寺真言宗豊山派寺院本堂です
東京都豊島区 西福寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
9782
常住寺
埼玉県川口市辻700
御朱印あり
日蓮宗寺院の常住寺は、長照山と号します。常住寺の創建年代は不詳ですが、本土寺の過去帳に日栄という僧が鳩ヶ谷で没したと記載されており、室町時代から日蓮宗寺院が存在していたことを窺わせます。池上本門寺14世日詔(慶長16年1611年寂)が...
4.0K
9
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 山門左中 道路沿いの看板右中 鐘楼下段 本堂
埼玉県川口市 常住寺(日蓮宗)本堂です。御首題は住職不在のためいただけませんでした。
9783
岡田馬頭観世音堂
千葉県八街市岡田120
八街市岡田にある、馬頭観世音菩薩を祀る仏堂。建長年間(1249年~1256年) 一頭の白馬が岡田の里に現れ、急死した事件があった。それからというもの村には疫病による死者が相次ぎ、村人は「白馬の呪い」だと恐れ、僧侶を招いて祈祷をし、観音...
3.7K
12
境内の石仏、天保10年(1839年)の馬頭観世音菩薩です。
境内の石仏、天保2年(1831年)の馬頭観世音菩薩です。
岡田馬頭観世音堂、本尊を納める本殿(?)です。仏堂ですが神社に似た造りで、手前が拝殿、奥に...
9784
阿島大師堂
愛媛県新居浜市阿島3丁目
御朱印あり
弘法大師が巡錫した折にこの護摩谷に住んでいた大蛇を退治する時に霊水が涌き出でて、その水を護摩法会のお加持水に使用して大蛇を退治したと言う伝承がある。
4.0K
9
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第一番 阿島大師堂の御朱印です。
境内にある地蔵堂です。
四国霊場番外札所・阿島大師堂です。この御堂はすぐ側にある安養寺の境内仏堂となっています。弘...
9785
法雲寺
静岡県磐田市向笠西374
御朱印あり
八幡山法雲寺は本尊に聖観世音菩薩を祀る曹洞宗の寺である。寺の開創は寺伝によると寛永11年(1634)道元禅師により第二十一世新豊院四世観天是音大和尚とある。
3.3K
16
書き置きでいただきました。
八幡山法雲寺の本堂です。
曹洞宗八幡山法雲寺の山門です。
9786
本住寺
岡山県倉敷市真備町服部1587
御朱印あり
南北朝時代の建武2年に大覚大僧正によって創建されました
3.2K
17
書置きの御首題を貰いました
真備町の本住寺の本堂です
真備町の本住寺の鐘楼です
9787
福性寺
徳島県三好郡東みよし町加茂3877
御朱印あり
福性寺(ふくしょうじ)は、徳島県東みよし町にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝生山。本尊は延命地蔵菩薩。阿波西国三十三観音霊場13番札所。四国三十六不動霊場7番札所の遥拝所と納経所。 開基は弘法大師と云われる。
2.4K
25
阿波西国三十三観音霊場第十三番札所の納経です。子安観音の墨書きです。御宝印は納経所で御住職...
遥拝所内の漆谷不動明王像です。奥の院の加茂不動院は四国三十六不動霊場第七番札所、当寺院から...
本堂裏手の奥の院・加茂不動院の遥拝所です。
9788
薬王寺
埼玉県所沢市有楽町8-18
御朱印あり
4.1K
8
直書きの御朱印をいただきました。
落ち着いた感じのお寺様という印象。卍御本堂の小窓から、ご本尊の薬師如来様を拝観させていただ...
大智度論の案内板です。#薬王寺#所沢市#埼玉県
9789
本泉寺
埼玉県八潮市二丁目1472
御朱印あり
日蓮宗寺院の本泉寺は、妙福山と号します。本泉寺は、寛永4年(1627)年開創、日休が開山したといいます。
4.1K
8
参拝の記録 埼玉県八潮市本泉寺。直書きで頂きました。お電話で確認させていただき、お伺いしま...
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂です。中に入ってお参りさせていただきました。
埼玉県八潮市 本泉寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
9790
栄玉山 常清寺
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘231
御朱印あり
初代吉田勘兵衛良信翁が、自性院日身上人(東京、運千山、真養寺開山)を招いて建立した寺で、元吉田新田北ニッ目、後の長者町八丁目の地に、延宝四年二月(一六七六年)吉田勘兵衛良信翁が新田守護の為、 身延山第三十一世一円院日脱上人を開山とし...
4.3K
6
常清寺でいただいた御首題です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #南区 #清正公 #日蓮宗 ...
常清寺へおまいりしました。
少々薄暗いですが清正公堂の内部です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #清正公 #日蓮宗 #...
9791
耕雲寺
京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
御朱印あり
3.8K
11
丹波七福神めぐり第五番耕雲寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
耕雲寺の全景です。左側が本堂、奥が観音堂、右側に恵比須様の社と大日堂があります。山手の少し...
丹波七福神のスタンプラリーの押印場所です。
9792
妙昌寺
山梨県笛吹市八代町米倉745
御朱印あり
妙昌寺(みょうしょうじ)は、山梨県笛吹市八代町米倉にある日蓮宗の寺院。山号は米蔵山。本尊は十界曼荼羅。旧本山は、身延山久遠寺。
4.1K
8
妙昌寺でいただいた御首題です。
妙昌寺におまいりしました。
妙昌寺におまいりしました。
9793
萬冨山 續燈庵
神奈川県鎌倉市山ノ内431 (円覚寺内)
御朱印あり
瑞鹿山円覚寺の塔頭寺院第30世仏満禅師大喜法忻の塔所
3.7K
12
円覚寺塔頭です御朱印のみです円覚寺百観音霊場第三番札所聖観世音菩薩
續燈庵をお参りしてきました。
これから先には行けません。
9794
観正寺
徳島県勝浦郡勝浦町生名大前28
御朱印あり
無人(無住)のお寺。現在は、地域のかたが管理している。
3.8K
11
阿波秩父観音霊場九番 観正寺の御朱印です。
観正寺本堂を側面から撮りました。階段の横にある左の柱には、消えかけている「阿波秩父観音霊場...
観正寺境内の祠です。詳細は不明です。
9795
西福院
京都府綾部市神宮寺町上藤山
3.0K
19
伝導掲示板 5月の山主謹書です。「五月空 夢多く食べ 鯉のぼり」
伝導掲示板、2月の山主謹書です。「我がものと 思えば軽し 笠の雪(基角)」
伝導掲示板9月の山主謹書です。「拈華微笑」「とらわれないほほえみを返したい いつでもどこで...
9796
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
2.9K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
9797
端蔵山 宗泉寺
栃木県足利市松田町1235
御朱印あり
3.0K
19
庫裡にて住職様に書き入れていただきました。住職様も奥様もお優しく、寒い日でしたが室内でお茶...
本堂内。御本尊に参拝。彫刻もきれい。
本堂前の胞衣観音菩薩。
9798
栄玉山 常清寺 清正公堂
神奈川県横浜市中区長者町9丁目168
南区清水ケ丘にある栄玉山常清寺は戦前、長者町にあり、その境内に清正公堂がありました。地元の方々が気軽に公堂に立ち寄り開運を願うなどできましたが、戦災で寺が焼失、現在の清水ヶ丘に移転しました。戦災を免れた清正公堂の周辺は盛り場として栄...
2.7K
23
横浜市中区 常清寺 清正公堂にて開運祈願をしました。
横浜市中区 常清寺 清正公堂の浄行菩薩
栄玉山 常清寺 清正公堂(栄玉山常清寺の境外堂)神奈川県横浜市中区長者町9丁目168浄行菩薩
9799
福仙寺
山口県下関市豊前田町 1-5-11
御朱印あり
下関市は明治22年全国最初の31市の一つ赤間ヶ関市として誕生し、豊前田は旧山陽下関駅と北前船の寄港地下関港に近く、関門トンネルが出来るまでは山陽本線下関駅が本州最西端であったところから、大陸に渡るには必ず一泊しなければならないので古く...
4.1K
8
山口県下関市豊前田町 高野山真言宗 金谷山 福仙寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて...
山口県下関市豊前田町 高野山真言宗 金谷山 福仙寺山門となります。
山口県下関市豊前田町 高野山真言宗 金谷山 福仙寺本堂となります。
9800
久林山 永昌寺
埼玉県久喜市菖蒲町新堀582
御朱印あり
3.9K
10
久喜市菖蒲町、曹洞宗 永昌寺の参拝記録です。
参拝記録保存の為 永昌寺 寺号標と山門
参拝記録保存の為 永昌寺 本堂です
…
389
390
391
392
393
394
395
…
392/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。