ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9701位~9725位)
全国 25,509件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9701
心光院
東京都港区東麻布1丁目1−5
御朱印あり
心光院(しんこういん)は、東京都港区にある浄土宗の寺院。増上寺の別院として栄えた。1393年(明徳4年)、聖聡によって開山された。元々は増上寺の寺内にあったが、1761年(宝暦11年)に惇信院(徳川家重)の廟を造営するために赤羽橋付近...
4.0K
15
港区東麻布、心光院の参拝記録です。
駐車場から見た本堂です
於竹堂です 読経が聞こえていましたので御朱印は次回にします
9702
大智寺文殊堂
埼玉県坂戸市石井2331
御朱印あり
5.0K
5
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました
阪神タイガース、石井大智投手と同じ名前として、タイガースファンの次なる聖地としてスポーツ新...
本堂内の上の方にステンドグラスがあります😳
9703
本妙寺
愛媛県西条市国安42
御朱印あり
嘉吉2年(1442)後花園天皇の勅願を蒙り浄域を定め、翌、嘉吉3年(1443)本堂を建立す。昭和52年(1977)10月に本堂・書院・庫裏を新築、落慶し、東予周桑第一の法華道場として現在に至っている。
5.0K
5
西条市国安にある日蓮宗久成山本妙寺の御首題です。日蓮宗では御首題と言うそうです。
本妙寺、本堂になります。
愛媛県西条市の本妙寺。
9704
不動寺
三重県四日市市新々町2-19
この近辺は、四日市港の中心であり、龍の形をした松に燈明をつけて灯台代わりにしていた(龍灯松)。1639年、揖斐川で大洪水があり、美濃国高須の観音寺から「不動明王像」が伊勢湾へ漂流し、四日市の漁師の漁網にかかり、龍灯松の下にお堂を建立し...
5.2K
3
「龍宝山 不動寺」本堂外観
「龍宝山 不動寺」山門外観真っ白な壁に青い瓦とかなり個性的な見た目の山門です。かつてはこの...
参拝後、庫裏を訪ねました所御朱印はやっておられないという事でした。「折角、参拝に来られたの...
9705
龍覚寺
島根県松江市寺町166
御朱印あり
青砥判官義清開基 売布(めふ)神社家の祖先の家出身 宍道湖より上がった鎌倉時代の大日如来像を本尊とし真言宗として開山宍道湖をのぞむ 現在の圓成山に建立 売布神社とともに在り 永享5年(1433)鳥取大山町退体寺三世無余空圓大和尚をまね...
4.7K
8
龍覚寺の御朱印です。お書きになれる方がいらっしゃらないということで、書き置きを頂いてきました。
書き置きの御朱印をいただきました。
今日の寺社めぐり9番目は、龍覚寺へおまいりに行きました。御朱印を頂きたかったのですが、どな...
9706
真如寺
滋賀県犬上郡多賀町多賀660
御朱印あり
天正年間(1573年 - 1591年)、宗誉によって創建された。国指定重要文化財の本尊・阿弥陀如来像は、もともと行基が諸国巡礼の際に自らの手で彫ったと伝わるもので、多賀大社不動院本地堂にあったが明治の神仏分離政策で明治4年から本尊に据...
4.1K
14
真如寺の御朱印です。全て印となっています。本堂右手の庫裏でお伺いすると、本堂で押印していた...
真如寺 多賀大社にあった阿弥陀三尊があります。
真如寺 多賀大社にあった阿弥陀三尊があります。
9707
弥勒寺
愛知県弥富市鳥ケ地2丁目3
御朱印あり
4.4K
11
愛知県弥富市の弥勒寺の御朱印です。
10月訪問。弥勒寺本堂
10月訪問。弥勒寺参道
9708
長泉寺
山形県米沢市城南5-1-1
御朱印あり
1.8K
39
〘長泉寺〙長泉寺ご住職に書いていただいた御朱印デス😄。
〘長泉寺〙米沢市の長泉寺で開催されているじぞうもじ展に行ってきました✨。なかなかこの様な展...
〘長泉寺〙本堂内の掛け軸になります。
9709
清水山 無量寿院 浄林寺
埼玉県羽生市下川崎536
御朱印あり
千体佛霊山
2.6K
29
切り絵御朱印を拝受。仏画の公開記念に50体限定で頒布されました。今後、御朱印対応されるかは...
参拝記録保存の為 浄林寺 さくら
参拝記録保存の為 浄林寺 さくら
9710
永泉寺
福岡県嘉麻市上臼井1626
御朱印あり
4.6K
9
福岡県嘉麻市上臼井太平山 永泉寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。...
福岡県嘉麻市上臼井太平山 永泉寺本堂の扁額となります。
福岡県嘉麻市上臼井太平山 永泉寺本堂となります。
9711
耕雲寺
京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
御朱印あり
4.3K
12
耕雲寺の御朱印です。こちらもご不在のようでしたので、書き置きを頂くことにしました。
耕雲寺の全景です。左側が本堂、奥が観音堂、右側に恵比須様の社と大日堂があります。山手の少し...
丹波七福神のスタンプラリーの押印場所です。
9712
花蔵院
群馬県邑楽郡板倉町除川399
御朱印あり
4.8K
7
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『東上州三十三観音霊場』の御朱印です。
花蔵院をお参りしてきました。
”首無地蔵尊”です。
9713
正宝院
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷573
御朱印あり
5.2K
3
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、井伊谷の正寳院様に伺いました。
浜松市北区の修験道の寺、正宝院にお参りしました。ここはお寺でありながら狛犬が控え、本堂には...
9714
阿弥陀寺
兵庫県神戸市東灘区住吉本町2-1-1
4.9K
6
神戸市東灘区の阿弥陀寺です。JR住吉駅すぐ近くに位置しています。鐘楼門が印象的です。本堂は...
神戸市東灘区の阿弥陀寺の谷崎潤一郎の歌碑です。「故里の 花に心を残しつつ 立つやかすみの ...
神戸市東灘区の阿弥陀寺境内の石標です。左上:住吉小学校・住吉役場発祥の地右上:圓光大師(法...
9715
大龍山 洞光寺
島根県雲南市木次町木次671
御朱印あり
寺伝によると応永年中(1394~1425)に秋葉山(現通称)に佐々木兵庫頭が城を構えていた。佐々木兵庫頭は当地に托鉢行脚中の本寺広島県広島市洞渓山聖光寺二世天外了清和尚に会い、ただならぬ風格に当地に留まり当地の人々の道しるべになってほ...
4.0K
15
洞光寺の御朱印です 御本尊を直接書いていただきました
大龍山 洞光寺祠堂殿の説明書です
帰り道、参道石段の途中に墓地があり通り抜けると駐車場に行く近道があり、 その墓地の中に洞光...
9716
三尊寺
三重県度会郡玉城町岩出1233番地
御朱印あり
4.3K
12
本日、三尊寺のご住職から『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
観音堂に掲げられいる『大悲閣』の扁額です。
観音堂に掲げられいる冨山観世音菩薩の御詠歌の額です。
9717
永昌寺
愛媛県北宇和郡松野町大字松丸1634
御朱印あり
当寺の開山は藩政時代前期の再建であり前身は真言宗観福寺と号す。現在は曹洞宗であり東宇和郡城川町禹門山龍沢寺の末寺56ヶ寺に属し、本寺龍沢寺20世一翁洋堂大和尚により曹洞宗に改められる。
3.7K
18
松野町松丸にある四国三十三観音霊場第十六番札所・東光山永昌寺のバインダー納経です。大悲殿の...
境内にある句碑です。この寺院は河後森城跡の登山口にありますが、境内入口が非常に分かりにくい...
四国三十三観音霊場第十六番札所の札所仏である延命観音像です。
9718
百草観音堂 (松連寺)
東京都日野市百草849-1
御朱印あり
百草観音堂の創建年代等は不詳ながら、明治維新後に廃寺となった慈岳山松連寺(現百草八幡神社地)境内にあった仏堂だといい、本尊観音像は、源家代々の御守本尊を、源頼義が松連寺(真慈悲寺)を再建する際に納めたものと伝えられ、武相卯歳観音霊場四...
3.7K
18
武相卯歳観音霊場第9札所
『勸音堂』の扁額。元禄十五年(1702)に掲げられたもの。。
武相卯年観音霊場 第九番札所 卯年開扉にて参拝。松蓮寺が廃寺となる際に檀家の方々が仏像を遷...
9719
慈恩寺
長野県塩尻市大字広丘高出
御朱印あり
4.8K
7
過去の参拝記録として投稿します。御朱印は西福寺にて拝受
慈恩寺観音堂のみ残されていました。境内やお堂は地域の方々によって整えられていることが分かります。
慈恩寺境内の景色です。
9720
勝泉寺
三重県いなべ市北勢町西貝野199
4.1K
14
勝泉寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の象🐘鼻を下から撮影📷️してみました😊
勝泉寺の本堂を見上げると、龍🐉が並んでいます。
9721
大念寺
島根県出雲市今市町1696
御朱印あり
今市町にある大念寺は、山号を仏光山と号する浄土宗の名刹である。本尊は阿弥陀如来を祀り、もとは石見銀山極楽寺にあったものを移したと伝えられている。同寺は、後花園天皇の享徳元年(1452)に開創された。開山は尼子晴久の三男・天蓮社照誉上人...
3.7K
18
大念寺で頂いた御朱印です。お書き頂いた後に後ろの古墳もちょっと覗いてきました。
5月訪問。大念寺本堂
5月訪問。大念寺山門
9722
歓喜寺
愛媛県今治市町谷493
御朱印あり
4.1K
14
四国霊場番外札所 歓喜寺「薬師如来」の御朱印です。四国霊場 第58番札所 仙遊寺さんから程...
歓喜寺護摩堂の内陣です。
護摩堂に安置されている諸仏です。
9723
妙鏡山 川合寺
神奈川県横浜市西区元久保町5-12
川合寺は明治27年(1894年)、高座郡松林村(現在の茅ヶ崎市)にあった別付山本妙庵を慈髻院日珠が横浜市西区元久保町へ引寺移転し、妙鏡山川合寺と改号したことを始まりとしています。
3.1K
26
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12参道と山門本堂前から山門側を見た景色
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
9724
宝泉寺
新潟県十日町市小泉1051
御朱印あり
4.7K
8
宝泉寺の御朱印です妻有百三十三番霊場の第九十番です
十日町市の宝泉寺へ行ってまいりました大賀ハスは7月になってから
こちらにも駕籠が有りました
9725
浄国寺
山形県東根市本町4-33
御朱印あり
2.4K
31
参拝記録の投稿です。(書置き)東通り三十三観音霊場 第二番札所の御朱印です。
境内内に鎮座しています、観音堂です。東根七観音 七番札所東通三十三観音霊場 第二番札所住職...
東根市 東永山不変院浄国寺 参道入口の様子 東通三十三ヶ所観音霊場 第2番 阿弥陀如来 東...
…
386
387
388
389
390
391
392
…
389/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。