ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7026位~7050位)
全国 25,343件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7026
嶺松院
静岡県伊豆市田沢129
御朱印あり
発願寺です。 寺の言い伝えによれば、延暦年間(782~805年)に旅の途中であった弘法大師がこの地を訪れた際、多くの人々が難病に苦しんでいる様子を目にしました。 弘法大師はここに庵を建て、薬師三尊(薬師如来・日光菩薩・月光菩薩)・十二...
6.8K
8
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 伊豆八十八ヶ所 第1番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
静岡県伊豆市田沢 嶺松院(れいしょういん) 天城七福神のひとつ・弁財天が祀られている寺でも...
7027
金剛寺
広島県安芸郡府中町八幡2丁目3-14
御朱印あり
5.7K
19
広島新四国八十八ヶ所霊場第31番 金剛寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
3ヶ寺分の書き置き御朱印が有りますので、小銭の準備を忘れずに。🙏
金剛寺の本堂です。🙏
7028
寛益寺
新潟県長岡市逆谷2575
御朱印あり
養老2年(718年)行基菩薩、諸国行脚の折、一国一所の霊場として逆谷に草庵を結んだことが起り。大同2年(807年)七間四面の伽藍を中心に僧堂建立。延喜元年(901年)慈覚大師円仁俗弟、智者高太夫円弘、尽力して寺域振興。現曼荼羅寺跡地付...
6.4K
12
越後薬師霊場第6番札所
御朱印は、住職が不在だと依頼できませんので、事前に電話して住職の予定を尋ねてからお参りする...
御朱印は、住職が不在だと依頼できませんので、事前に電話して住職の予定を尋ねてからお参りする...
7029
清浄山 吉祥寺
千葉県野田市関宿元町124
御朱印あり
5.8K
18
参拝記録保存の為 吉祥寺 直筆にて頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 純金茶 ボールペン頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 参道入口付近
7030
恵光山正福寺
岡山県倉敷市藤戸町天城560
御朱印あり
承応3年(1654年)岡山藩家老の池田由成(天城池田氏2代)の外護により本妙院日宥により創建された。
6.5K
11
御首題を頂きました。御首題拝受932ヶ寺目。
山門は下津井城の城門を移築したものです
倉敷市藤戸町 正福寺です。住職は不在で御首題は頂けませんでした。
7031
永明寺
千葉県鴨川市西町1146
御朱印あり
6.8K
8
~永明寺~ 住職さんが、あまり書かないから字が汚いと話してたんですが、とてもきれいで素敵な...
~永明寺~本堂の飾り類になります素敵だなって見てました。〒296-0043千葉県鴨川市西町...
~永明寺~本堂になります。〒296-0043千葉県鴨川市西町1146
7032
永福寺
宮城県遠田郡涌谷町字練丑町23-1
御朱印あり
永徳2年(1383)7に亘理肥前守行胤が、遊行12代尊観上人の教化に帰依し、亘理小堤村に一寺を建立したのが始まり。天正19年(1591)亘理兵庫守元宋が百百村に移住の際は南郷大柳村に地を賜り建立。その後、元和2年(1616)定宗の代に...
4.0K
36
永福寺(涌谷町)にて直書き御朱印頂きました。この辺では珍しく「時宗」との事です。
社務所でコーヒーと菓子まで頂き、お土産に奥様が育てられた新鮮な「つぼみ菜」まで頂いちゃいま...
永福寺(涌谷町)の本堂と寺名額です。
7033
雲彩寺
長野県飯田市上郷飯沼3335
御朱印あり
雲彩寺は白雉年間(650~654年)に開かれた古寺で当初は現在より川下1キロ程に位置する薬師垣外に境内を構えていましたが明治7年(1874)に現在地に境内を移しています。本尊の薬師如来像は当時、当地方に不作が続いた際に五穀豊穣の祈願を...
5.3K
25
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
雲彩寺様の山門になります。
雲彩寺様の寺額になります。
7034
佛海山 天徳寺
神奈川県横浜市中区和田山1-1
御朱印あり
5.1K
57
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1御朱印
【東国八十八ヵ所霊場43番札所】【横浜觀音三十三観世音霊場17番札所】【横浜弘法大師二十一...
佛海山 天徳寺神奈川県横浜市中区和田山1-1寺務所にある天徳寺の表札
7035
凌雲寺
愛知県名古屋市中村区稲葉地本通3-18-13
凌雲寺(りょううんじ)は、愛知県名古屋市中村区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は集慶山。
7.4K
2
臨済宗妙心寺派の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩信長が幼少のころ、この寺で手習いをしたと伝...
名古屋市中村区の凌雲寺織田信長の叔父にあたる、稲葉地城主・津田信光(織田信光)の創建です
7036
法輪寺 (達磨寺)
京都府京都市上京区行衛町457
御朱印あり
4.5K
31
直書きで頂きました。
本堂の向かいに建つ、達磨堂。
達磨堂の中にもたくさんの達磨がいました
7037
南照寺
滋賀県湖南市平松264
御朱印あり
桓武天皇延暦24年(805)宗祖伝教大師美松山麓に草堂を建立、これ南照寺の開基である。のち文徳天皇の仁寿3年(853)領主藤原頼平山城の國より松尾神社を同署に勧請し南照寺はその神宮寺となった。 至徳年間火災により焼失、至徳3年(138...
6.9K
7
時間ギリギリに参拝させて頂きましたが、頂くことができました
境内社の松尾神社略記です。今でも祭り等が行われており、境内も綺麗に清掃されていましたので、...
南照寺境内社の松尾神社の本殿近景です。今まで多くの神社仏閣にお参りをさせていただいた中で、...
7038
万福寺
神奈川県藤沢市鵠沼神明3−4−37
御朱印あり
万福寺(まんぷくじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある真宗大谷派(東本願寺系)の寺。僧荒木源海が寛元3年(1245年)に開山・創建したと伝えられる鵠沼最古の寺院である。正式名は鵠沼山 清光院 萬福寺。
6.9K
7
伺った時、丁度、法事が終わったばかりのようでした辞退しようかとしたら、快く書いてくださいま...
神奈川県藤沢市 万福寺の本堂
神奈川県藤沢市 万福寺の手水鉢が立派でした。
7039
祥雲寺 (天足堂)
京都府船井郡京丹波町大迫上ノ山36番地
御朱印あり
境内にある天足堂は、寛永16年(1639年)に入寺した周防国(山口県)天足香禅和光が建立。頭痛やぼけにご利益があるとして、天足さんの名前で、ぼけ封じ寺として親しまれている。樹齢350年のヒノキの双樹を長生きの霊木とする。
5.8K
18
近畿楽寿観音霊場会 東京 出開帳にて書き置きの御朱印頂きました。直書きを書いていただい...
天足堂への山門です。本堂の横から入山します。
本堂近くにあった掲示板のお言葉です。
7040
掎鹿寺
兵庫県加東市掎鹿谷692
御朱印あり
7.0K
6
「播磨西国霊場」巡礼として。
加東市の掎鹿寺本堂です。
7041
善通寺椿大堂
大分県豊後高田市黒土1400
御朱印あり
6.4K
12
猫がたくさんいて少し怖い😱
善通寺椿大堂の山門となります。
大分県豊後高田市善通寺椿大堂水かけ親子地蔵尊です。
7042
本行寺
茨城県水戸市上水戸4丁目8−1
御朱印あり
6.2K
14
南無妙法蓮華経と記載されているのが御首題です御首題帳に記入して頂きました、このお寺は基本御...
ネットで調べて御首題帳を購入しました。日蓮宗では、御首題は御首題帳にしか記入して頂けないお...
本堂に掲げてある本行寺の扁額になります。
7043
神林寺
岡山県真庭市神66
御朱印あり
5.4K
22
日名の善福寺で高野山真言宗美作霊場の御朱印を貰いました
今は無住になり日名の善福寺さんが護持されています善福寺の境内に仮堂を建てて諸仏を保管しています
本堂の扁額は観音堂となっていました
7044
西岸寺
千葉県野田市中里493-1
御朱印あり
6.2K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
文和元年(1352)霊仙という僧が当地に於いて草庵を結び「霊仙院」という一寺を建立、その後...
千葉県野田市中里の西岸寺さまです浄土宗のお寺です
7045
神王寺
和歌山県東牟婁郡串本町伊串861
御朱印あり
神王寺は標高302メートルの重畳山(かさねやま)の山上にあり、弘法大師の開基と伝えられていて参道に八十八体の石仏が静かに立ち並んでいます。
6.4K
12
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺の御朱印です。
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺と駐車場からすぐの階段の横に書かれています。
参道途中に展望所があるんですが、くしもと大橋やちょうど奇勝橋杭岩のあたりの絶妙な位置にドー...
7046
南龍寺
千葉県柏市布施1285
御朱印あり
正式には浄土宗 竹林山 文殊院 南龍寺 と称する開山 元和元年(1615)尊誉運哲 平成29年現在から401年前元禄12年「起立書」後藤家文書によれば成保4年(1647)の創建で寛文9年字荒屋敷の現在地に移転とある(平凡社 郷土歴史大...
6.7K
9
南龍寺の御朱印です。
南龍寺の、本堂です。
南龍寺に咲く満開のツツジと太子堂です。
7047
正法寺
北海道砂川市西一条南八丁目
御朱印あり
北海道砂川市にある、日蓮宗のお寺です
5.3K
48
【正法寺】直書きのカラフル🌈な御首題をいただきました❣️文字は✨キラキラ✨しています✨
【正法寺】砂川市にある「正法寺」さまへお参りさせて、いただきました📿日蓮宗の寺院になります...
【正法寺】境内にあるお題目碑✨
7048
乗運寺
静岡県沼津市本 字出口町335
御朱印あり
6.9K
7
乗運寺の御朱印です。
乗運寺の境内にある若山牧水のお墓です。
沼津市にある乗運寺に参拝に行ってきました。御朱印は住職が不在で書き置きがないためいただけま...
7049
誓安寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町6-29
御朱印あり
6.2K
14
直書きの御朱印いただきました
大阪府大阪市天王寺区の誓安寺さん✨紫陽花も大阪はもうほぼ咲いてますねぇ🌼🌼🌼😄
大阪府大阪市天王寺の誓安寺さん🙏🙏🙏先週御顔を隠して📸パシャリ✨してしまった、不動明王さん...
7050
河上山久学寺
兵庫県加西市上芥田町982
御朱印あり
浅野藩三がく寺(赤穂の花岳寺、東京の泉岳寺)の一つ菩提寺という関係から浅野内匠頭長矩公及び46士の戒名は久学寺住職が贈ったという記録の過去帳が現在保存されているほか、大石内蔵助(花岳寺の維持、浅野家の弔祭依頼)と吉田忠左衛門、大高源五...
7.1K
5
河上山 久学寺の御朱印です。大悲殿 加西西国第五番 書置
「いろいろな瓦」があります。ブログで 15枚ほどの写真をUPしています。http://bl...
「久学寺の由来」の石碑です。
…
279
280
281
282
283
284
285
…
282/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。