ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6501位~6525位)
全国 25,043件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6501
恵林寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-2-1
御朱印あり
恵林寺(えりんじ)は兵庫県神戸市兵庫区兵庫町にある臨済宗南禅寺派の仏教寺院。
6.6K
12
神戸市の恵林寺さんの御朱印です。
神戸市の恵林寺さんの写真です。
神戸市兵庫区の恵林寺です
6502
興福寺
熊本県菊池市大平367
御朱印あり
5.6K
22
過去にいただいたものです。
熊本県菊池市大平日蓮宗水浄山 興福寺数多くの観音様が並んでました。
熊本県菊池市大平日蓮宗水浄山 興福寺本堂内となりましす。お参りさせて頂きました。合掌🙏
6503
顕正寺
埼玉県川口市東領家3-32-7
御朱印あり
6.3K
15
直書きの御首題をいただきました
散華をいただきました。ありがとうございます。
山門から本堂になります。
6504
円城寺
長野県松本市中山5935
御朱印あり
6.1K
17
過去の参拝記録として投稿します。御朱印は牛伏寺にて拝受
松本市中山埴原神社東の円城寺のしだれ桜と北アルプスの山並みこの土日が見頃です。
2023年 円城寺参道横の彼岸花は今週が見頃です。
6505
大栄寺
富山県氷見市小境3
御朱印あり
開化天皇即位25年、方道仙人此の地に壱宇を建立し大圓寺と称す。と古文書大栄寺由緒書にある。依って、方道仙人を高祖開基上人と尊称する。 明蓮社休安上人空阿良国和尚(貞和3年 1347年1月10日寂)代に浄土宗となり、この休安良国上人を...
6.4K
14
越中国法然上人二十五霊場 第二番札所です。
山門からは、富山湾が望めます。
歩道から階段を登った所に山門があります。
6506
一宿寺
徳島県阿南市加茂町宿居谷5
御朱印あり
昔、弘法大師が太龍寺山に向かう途中、この地で一宿された。一宿寺から太龍寺に至る古い遍路道は「かも道」とよばれている。こだわりの歩き遍路は、この道をゆく!!
6.1K
17
境内の自宅へ声をかけて書置きの御朱印(阿南七薬師霊場第一番札所)を頂きました。御朱印帳を車...
一宿寺仮本堂です。H21年初夏建立です。
一宿寺の鐘楼堂です。
6507
乗安寺
静岡県賀茂郡河津町谷津413
御朱印あり
慶長年間(1596~1615年)に縄地に開山された寺院で、後に現在地へと移されました。慶長年間(1596から1614)日上人の建立で、法の正邪を論じて家康の怒りにふれた上人を、側室お万の方が自分の駕籠に乗せてこの地へ逃したという葵紋つ...
6.7K
11
本殿に向かって左側の社務所的な建物に御朱印受付があります。
乗安寺の本殿になるのかな生活感満載のお寺でした。
なかなか珍しい造りの寺院です。
6508
安養寺
静岡県静岡市駿河区小坂1426
御朱印あり
創建は鎌倉時代、文治3年(1187年)。源頼朝の家臣土肥次郎実平という人物によって創建されたといわれております。 頼朝が世に出るに及び、苦労を共にし功績のある主な7人の侍の霊を慰めるために、実平に命じこの寺を建てたといわれています。安...
6.7K
11
御朱印いただきました
12月訪問。安養寺本堂
12月訪問。安養寺山門
6509
無常院
長野県長野市安茂里小市3-45-8
御朱印あり
無常院は天台宗の僧・誓林坊が永承三年(1048)に開基し、一時衰退したものの、天正二年(1574)に京都知恩院派の古刹として地域の信仰を集めてきた。善光寺と同じ「立葵」を寺紋とし、古くから善光寺7院のひとつに数えられてきた由緒ある寺院...
5.1K
27
御朱印をいただきました。阿弥陀如来の御朱印です。
本堂の鯱になります。
本堂内陣になります。本尊は銅造阿弥陀如来になりまして、通常は秘仏だそう。しかしながら来年延...
6510
間門山 東福院
神奈川県横浜市中区本牧荒井64
御朱印あり
東福院は、清任阿闍梨が字大島谷にあった小堂を寛永年間(1624~1645年)に現地に移して、一寺としたとされています。
5.0K
39
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
横浜市中区本牧荒井の東福院さまです。高野山真言宗のお寺です。清任阿闍梨が字大島谷にあった小...
間門山 東福院神奈川県横浜市中区本牧荒井64山門 (手前) と参道入口 (奥)境内側から参...
6511
桃巌寺 (名古屋大仏)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-16
桃巌寺は織田信長の父信秀公の菩提を弔うために二男の信行公が創建した寺です。寺号は信秀の法名「桃巌道見大禅定門」にちなんだもの。寺の境内には織田家の廟所もあります。
7.6K
2
ぱお〜んなぞうさん🐘さんも可愛いでしょ★もともとの色はノーマルなシルバーだったのがいきなり...
じゃ〜ん!ワタシは今ここにいま〜〜〜〜〜〜せん(笑)😁😁今日エイプリルフールでしたね😸 本...
6512
龍頭寺
千葉県匝瑳市木積1215
御朱印あり
6.4K
14
匝瑳市の龍伝説の龍の頭をまつる龍頭寺さんの納経印です。
木積山龍頭寺の観音堂です。
木積山龍頭寺の手水舎です。
6513
吉祥寺
千葉県松戸市根本408
御朱印あり
5.1K
27
直書きの御朱印をいただきました。
駅に近く、駐車場があります。
駅に近く、駐車場があります。
6514
龍福寺
岐阜県加茂郡富加町加治田135-1
御朱印あり
弘治4年(1558年)、徳林妙福大姉によって龍福庵の名で創建された。永禄10年(1567年)、徳林妙福大姉の子・三省(もと加治田城主・佐藤紀伊守忠能で伊深に隠居した)によって龍福寺と改められ、佐藤家の菩提寺に定められた。三省は妙心寺四...
6.0K
18
納経帳にいただきました。美濃西国三十三観音霊場第二十八番です。
龍福寺の本堂となります。
石段を登った先に山門が見えます。
6515
法山寺
愛知県知多郡美浜町野間田上50番地
御朱印あり
神亀年間、この地を訪れた行基が山上に優曇華が咲き乱れるのを見て、衆生済度を祈願して薬師如来像を刻み、一堂を建立して奉安したのが始まりとされる。弘仁年間には空海が留錫し、密厳秘修を行ったという[1]。正和年間には、夢窓疎石(夢窓国師)に...
5.9K
19
愛知県知多郡美浜町の法山寺の御朱印です。
法山寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第55番札所 です。(礼所 54/88ヶ所目です^o...
法山寺の本堂です。※少し古い写真ですが記録のために投稿しています。※知多四国霊場 第55番札所
6516
瑞松庵
山口県宇部市大字船木1581
御朱印あり
応永18年(1411)定庵殊禅が船木に一宇を営み、師である石屋眞梁を開山とした。永享元年(1429)長門一の宮住吉明神との間に仏祖正伝の血脈授受が行われ、住吉明神を3世とした。本寺は鹿児島県の福昌寺であり、開基は薩州7代島津元久公。寺...
6.2K
16
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵雪がまだ残ってましたが親切•丁寧に対応くださり御朱印(直...
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵しおり頂きました。
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵茅葺きの山門となります。
6517
寒水寺
広島県福山市神辺町西中条1674‐1
御朱印あり
養老二年(717)密蔵上人の開基で、本尊は正法明如来の御自身作と伝えられています。古くは寺禄三千貫を領し七堂伽藍を有し、子院十二ヶ寺がありました。たびたび 火災に遭い、本尊大士は不思議にも岩上或いは土中にて難を免れ、明治三十年の火災に...
6.6K
12
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
本堂の周りの木々は綺麗に整えてありました。花の季節にまた来たい。
広島県福山市神辺町の寒水寺へお参りしました。
6518
鳳彩寺
高知県宿毛市小筑紫町伊与野473
御朱印あり
4.1K
37
宿毛市小筑紫野にある新四国曼荼羅霊場第五十五番札所・栄松山鳳彩寺のバインダー納経です。御本...
新四国曼荼羅霊場第五十六番札所・栄松山鳳彩寺の御影です。
本堂の内陣です。正面が御本尊・如意輪観世音菩薩像です。
6519
牛来寺
栃木県栃木市牛久51
御朱印あり
牛来寺は嘉祥3年(850)に、慈覚大師円仁によって開基した古寺である。伝説によれば、慈覚大師が蓮華まだらの牛に乗って諸国を巡行していた折、この地で悪病が流行し人々が苦しんでいたのを見て、沐浴して祈ったところ人々が快癒したという。大師は...
6.0K
18
直書きの御朱印をいただきました。
牛来寺様の本堂になります。
参拝記録保存の為 投稿します 参道入り口
6520
慈恩院
千葉県館山市上真倉1709-1
御朱印あり
7.0K
8
直書きの御朱印を頂きました。
本堂前のお庭の様子です。
本堂です。ご本尊は観世音菩薩。
6521
瀧川寺
奈良県吉野郡上北山村小橡228
御朱印あり
奈良時代、役行者の修験道の宿坊として吉野に7ヶ所の龍泉寺を開創し、その1つである『白雲山 龍泉寺』が始まりとされている。平安時代には真言宗醍醐寺の末寺となり吉野大峰の修験道場となる。南北朝時代の嘉吉3年(1443年)、南朝の再興を図...
6.9K
9
天皇陵・皇族墓を巡っている私には凄く嬉しい御朱印ですっ!ご住職にたくさんお話しを頂き、幸せ...
瀧川寺の全景。奈良県の南に位置する上北山村です。コロナの影響で久しぶりの寺院参拝。皇族墓参...
門は新しく見えましたが、境内へ足を一歩踏み入れた途端に歴史ある場所へ来たと体感出来ます!
6522
閼伽井不動尊
奈良県桜井市大字笠2410
7.3K
5
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)日章の瀧弘仁10年(819)、空海が金剛峯寺の建立を志し、...
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)閼伽井不動明王
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)上 : 黒龍社中 : 白龍社下 : 弁財天
6523
高伝寺
千葉県千葉市若葉区加曽利町567
御朱印あり
6.1K
17
増長山高伝寺の御首題です。左右の言葉は頻繁に見かける、妙法蓮華経陀羅尼品第二十六からの引用...
何故か狸がいました。
霊園のお寺です。御朱印が頂きたかったですが、人が居ませんでした。
6524
兄部坊
長野県長野市大字長野463
御朱印あり
5.1K
27
過去の参拝記録です。
お参りさせて頂きました🙏✨
善光寺の兄部坊を訪問しました、宿坊の中には参拝のできる箇所もありますが家主が不在のようでした
6525
正覚寺
埼玉県川口市元郷3-1-14
御朱印あり
6.5K
13
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院本堂です
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院観音菩薩さまです
…
258
259
260
261
262
263
264
…
261/1002
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。