ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6526位~6550位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6526
瑞松庵
山口県宇部市大字船木1581
御朱印あり
応永18年(1411)定庵殊禅が船木に一宇を営み、師である石屋眞梁を開山とした。永享元年(1429)長門一の宮住吉明神との間に仏祖正伝の血脈授受が行われ、住吉明神を3世とした。本寺は鹿児島県の福昌寺であり、開基は薩州7代島津元久公。寺...
6.0K
16
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵雪がまだ残ってましたが親切•丁寧に対応くださり御朱印(直...
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵しおり頂きました。
山口県宇部市大字船木祝融山 瑞松庵茅葺きの山門となります。
6527
浄国寺
北海道札幌市西区山の手1条12丁目1−2
御朱印あり
昭和8年、札幌市中央区の中央寺4世尾崎文英和尚が、道内および旧樺太に在住の青年僧侶や一般檀信徒のための、研修道場として計画開創したのが浄国寺です。
6.3K
13
【浄国寺】四面御朱印を直書きして、いただきました❣️
【浄国寺】札幌市西区の「浄国寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿駐車場🅿️が何...
【浄国寺】鐘楼堂🔔になります✨
6528
正塔院
愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原45
御朱印あり
7.1K
5
正塔院で毘沙門天の御朱印をいただきました。
稲沢市 正塔院さんにお参り✨
「祖父江高野山 正塔院」本堂外観境内の草木が少々放置され過ぎていたらしく…蜘蛛の巣と蚊がす...
6529
妙福寺 (八千代市)
千葉県八千代市佐山2118
御朱印あり
八千代市佐山にある日蓮宗寺院の妙福寺は、安養山と号します。妙福寺の創建年代等は不詳ながら、江戸時代初期に日証上人が開山したといいます。当寺境内と佐山熱田神社で秋の彼岸9月23日に奉納される佐山の獅子舞は、八千代市民俗文化財に指定されて...
6.2K
14
直書きの御首題を頂きました。ペットボトルの冷たいお茶も頂きました。今日は暑かったので助かり...
妙福寺の山門になります。
妙福寺の御本堂になります。
6530
龍福寺
三重県桑名市地蔵455
御朱印あり
龍福寺(りゅうふくじ)は、三重県桑名市にある、高野山真言宗の仏教寺院である。山号は 龍宮山(りゅうぐうさん)。院号は 地蔵院(じぞういん)。本尊は地蔵菩薩。
6.8K
7
御朱印は同市大福田寺にていただきました。(「第三番」が押されていますが、正確には第四番札所です)
三重四国八十八ヶ所霊場第四番札所、龍福寺。堤防沿いの広場にポツンと。無住寺です。
三重四国八十八ヶ所霊場第4番無住のお寺で 御朱印は第1番 大福田寺でいただきます。
6531
慈恩院
千葉県館山市上真倉1709-1
御朱印あり
6.7K
8
直書きの御朱印を頂きました。
本堂前のお庭の様子です。
本堂です。ご本尊は観世音菩薩。
6532
高野寺
大阪府大阪市西区土佐堀1-5-10
御朱印あり
摂津国八十八所
1871年(明治4年)の廃藩置県に際し、長州藩主毛利敬親は江戸堀にあった長州蔵屋敷の跡地を高野山金剛峯寺に寄進した。高野山は早速一寺を建立し、古伝の弘法大師像を安置したのが当寺の始まりと伝えられる。
5.7K
18
高野寺『弘法大師』の御朱印です。書き置き。通常帳面以外にも巡礼者用に専用帳面に書かれたもの...
高野寺の門前です。近代的な門構えが印象的。大都市の中のお寺という感じですね。
20240706記録用
6533
本陽寺
富山県富山市梅沢町2丁目6-19
御朱印あり
本陽寺は富山市梅沢町にある法華宗陣門流の寺院。天然記念物として指定されている「大賀ハス」のお寺として有名。大賀ハスとは昭和37年に大賀博士によって手植えされた約3000年前の種の分根である古代ハスである。
6.2K
14
御首題を書いてもらいました。本堂に上げてもらって、帰りにペットボトルの温かいお茶を頂いて、...
まだツボミのハス🪷綺麗なピンクのハスが開花しそうです!✨
一輪のハスが咲いてました🪷こんなに間近でハスを見ることは初めてでした。
6534
観音寺
栃木県日光市上鉢石町1003
御朱印あり
観音寺の開山は弘仁11年(820)、 弘法大師空海による。その際、空海は千手観音を自ら彫って祀ったと伝えられている。現在、山門右手の石段を登った山上にある観音堂(下野三十三 観音・第2札所)には、千手観音が祀られている。中世期には「栄...
6.6K
9
日光市 観音寺の御朱印です。寺務所にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
観音寺発祥の地に建つ千手観音堂です。衆生の悲しみや苦しみを救う仏(観世音菩薩) が安置され...
鉢石山観音寺の本堂になります。
6535
勝福寺 (勝観音)
福島県喜多方市関柴町三津井堂ノ上630-1
御朱印あり
5.6K
19
2023.10参拝、福島県喜多方市関柴町三津井字堂ノ上、松島山 勝福寺、勝観音、会津三十三...
会津三十三観音 第六番礼所 勝福寺 (勝観音)
山号は松島山、寺号は勝福寺、宗旨 宗派は真言宗 豊山派、ご本尊は十一面観世音菩薩、会津三十...
6536
神宮寺
新潟県十日町市四日町1300
御朱印あり
6.0K
15
書き置きの御朱印をいただきました
本堂も茅葺き屋根です。
大草鞋が奉納されていました。
6537
瑞光寺
佐賀県嬉野市下宿大字下宿乙1560
御朱印あり
応安年間(約620年前)に創建された由緒ある歴史を持つ寺院嬉野家の請により石室善玖大禅師が開基。嬉野が長崎街道の宿場町として栄えたころには、大名など高級武士の宿泊する本陣として使用されたこともある。本尊には運慶作といわれる薬師如来像が...
6.2K
13
直書きの御朱印を頂きました。
瑞光寺のクスノキです。
仁王様がいらっしゃいます。立派な門です。
6538
龍源密寺
大分県日田市財津町2940
御朱印あり
大分県日田市の鬼門を封じる龍体山の麓に建つ。古来より鬼門封じに力を持つとされる。祈願護摩焚きを行い、炎の中に所願を書いた護摩木をくべる。
6.9K
6
過去にいただいたものです。
龍源密寺本堂内です。🙏御朱印をお願いすると、こちらでご祈祷していただけます🙏
境内の昇龍観音です。🙏龍体山の大日如来御真言岩に相対し、その線上に本堂の大日如来が奉られて...
6539
福光園寺
山梨県笛吹市御坂町大野寺2027
御朱印あり
福光園寺(ふっこうおんじ)は、山梨県笛吹市御坂町大野寺に所在する寺院。真言宗智山派に属し、山号は大野山。本尊は不動明王。
6.3K
12
御朱印をいただきました。
ふえふき七福桜福光園寺の桜「恋愛成就桜」
本堂の前立本尊の不動明王です。本尊の不動明王は後ろの逗子に祀られています。
6540
楊岐寺
宮城県宮城郡利府町利府八幡崎108
御朱印あり
4.2K
35
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 直書きご朱印をいただきました。
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂です。昨年11月頃に参拝したのですが住職不在のためご朱印を...
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂に掲げられた寺名額です。
6541
本願寺鹿児島別院
鹿児島県鹿児島市東千石町21-38
御朱印あり
鹿児島では約300年にわたり、浄土真宗への弾圧があったため、かくれ念仏として信仰が続いていた。明治9年、「信教自由の令」の布達が出され、京都本山・本願寺が開教に着手し、別院を創設した。
6.1K
14
法語入り参拝証本願寺派に「ご朱印はない」のですが、こうした「法語」を授けてくれるお寺さんは...
本願寺鹿児島別院本願寺派(お西さん)の寺です。再訪しました。とんでもなく大きなお寺さんです...
鹿児島別院本堂内自由に入れますので、気軽にOmairiは出来る。
6542
妙法寺 (富士河口湖町)
山梨県南都留郡富士河口湖町小立692
御朱印あり
6.8K
7
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
富士河口湖町 妙法寺✨
【甲斐百八霊場】【第32番】【妙法寺】 🗾山梨県南都留郡富士河口湖町小立宗 派:法華宗本門...
6543
本行寺 (山武市)
千葉県山武市成東2565
御朱印あり
法高山と号し日蓮宗の寺院である。開基は、日合上人。創設は、永享元年(1429)。本山平賀本土寺9世日意上人が開山する。 長禄2年(1458)経王院と号する。 寛正3年(1462)現寺号を公称する。隆盛期は、七堂伽藍ありと伝えられるも、...
5.9K
16
直書きで御首題を書き入れいただき拝受しました。 ありがとうございました。
本行寺さん参詣しました。
本行寺さん本堂になります。
6544
瀧川寺
奈良県吉野郡上北山村小橡228
御朱印あり
奈良時代、役行者の修験道の宿坊として吉野に7ヶ所の龍泉寺を開創し、その1つである『白雲山 龍泉寺』が始まりとされている。平安時代には真言宗醍醐寺の末寺となり吉野大峰の修験道場となる。南北朝時代の嘉吉3年(1443年)、南朝の再興を図...
6.6K
9
天皇陵・皇族墓を巡っている私には凄く嬉しい御朱印ですっ!ご住職にたくさんお話しを頂き、幸せ...
瀧川寺の全景。奈良県の南に位置する上北山村です。コロナの影響で久しぶりの寺院参拝。皇族墓参...
門は新しく見えましたが、境内へ足を一歩踏み入れた途端に歴史ある場所へ来たと体感出来ます!
6545
玉泉寺
東京都八王子市越野726
御朱印あり
所在地は東京都八王子市越野。 正式名称は「吹王山(すいおうざん)・不動院(ふどういん)・玉泉寺(ぎょくせんじ)」。 真言宗智山派(しんごんしゅうちさんは)に所属。 供養やご祈祷・ご相談などを行っております。 玉泉寺は南北朝時代の永徳3...
4.7K
28
武相卯歳観音霊場第13札所
武相卯歳観音霊場 札所第十三番 東京・八王子市越野 真言宗智山派 吹王山不動院『玉泉寺』を...
玉泉寺の参道を進むと『みまもり観音』様のお姿があります。
6546
玄徳寺
千葉県長生郡白子町関808
御朱印あり
白子町関にある法華宗陣門流の寺院。本山は陣門流総本山の長久山本成寺(新潟県三条市)。寛永8年 (1631年)、上総国山辺郡北吉田村(大網白里市北吉田)に創建。元文元年 (1736年)、上総国長柄郡関村(白子町関の現在地)に移転。千葉県...
6.3K
12
千葉県内に2ヶ寺のみ、法華宗陣門流 澄性山玄徳寺の御首題です。4月3日、桜の盛りの時期に参...
俳聖二百年忌念碑(白子町指定文化財)です。江戸後期から明治にかけて、句会の会場として地域の...
総本山、長久山本成寺(新潟県)第41世貫首・日潤上人の花押です。
6547
城持山薬王寺
長崎県佐世保市新替町263
御朱印あり
4.8K
27
過去にいただいたものです。
長崎県佐世保市新替町にある城持山 薬王寺の本堂
薬王寺本堂向かって右手にある庫裏にて御朱印拝受可
6548
清河寺
埼玉県さいたま市西区清河寺792
御朱印あり
6.6K
9
参拝記録として投稿します。(•ૢ⚈͒⌄⚈͒•ૢ)
円覚寺派清河寺の山門です。本堂が 見えです。
【2019年1月26日参拝】さいたま市西区清河寺の清河寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です...
6549
金仙寺
埼玉県秩父市下影森6650
御朱印あり
金仙寺は山号を大聖山と号し、臨済宗建長寺派に属します。開創は延文三年(1358年)開山は宋僧・大覚禅師蘭渓道隆大和尚、開基は中村左衛門丹次公行により開かれた古刹です。
5.1K
24
秩父七福神 布袋尊 秩父市 金仙寺のご朱印です。納経所にて秩父七福神専用のご朱印帳に押印し...
秩父七福神 布袋尊 秩父市 大聖山金仙寺 山門 本尊・釈迦如来 臨済宗建長寺派の寺院です。
秩父七福神 布袋尊 秩父市 金仙寺 山門内から境内の様子、正面が本堂です。 鎌倉建長寺を開...
6550
吉祥寺
千葉県松戸市根本408
御朱印あり
4.8K
27
直書きの御朱印をいただきました。
駅に近く、駐車場があります。
駅に近く、駐車場があります。
…
259
260
261
262
263
264
265
…
262/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。