ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2476位~2500位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2476
龍福寺
千葉県旭市岩井120
御朱印あり
12.6K
60
龍福寺の御朱印は不動明王大日殿で拝受しました
仙滝山龍福寺 なかなか時代を感じる御本堂
静かな緑の中にあります
2477
普門寺 (桑山観音)
山形県米沢市万世町桑山296
御朱印あり
11.2K
67
米沢市 普門寺 走不動尊のご朱印です。 朱印所にてお不動様専用にしているご朱印帳にお書入れ...
置賜三十三観音霊場 第24番 桑山観音 米沢市 蓮華山普門寺 正面から本堂周りの様子 普門...
米沢市 普門寺 本堂に掲げられている山号額です。
2478
福田院
山形県新庄市大字福田934
御朱印あり
天正9年(1581)に、清水大蔵公の家臣であった角沢楯主 角沢伊勢守と同妻の二霊を開基とし、角沢伊勢守の菩提寺として会林寺第七世玉室秀建大和尚様により開山されました。
10.8K
99
今月の限定御朱印、自分が最初だったようで。もちろん嬉しいですが、浮かれ過ぎず平常心ですね。
〘福田院〙御祈祷御朱印の言葉『瑞光祥春』
〘福田院〙今月の言葉『心行一如』御朱印と一緒にいただけます。
2479
龍門寺
兵庫県姫路市網干区浜田812
御朱印あり
龍門寺(りょうもんじ)は、兵庫県姫路市網干区に存在する臨済宗妙心寺派寺院。山号を天徳山と称する。寛文元年(1661年)、盤珪国師により創建される。
14.8K
42
十一面観音不生の仏心で暮さっしゃい二種いただきました
素敵な襖絵がたくさんありました
素敵な手水舎 奥に不動堂
2480
大輪寺
茨城県結城市結城1139
御朱印あり
寺伝によれば、創建は安貞元年(1227)、結城朝光公が田川原郷大輪坊の僧・元観を招き坊舎を移築して大輪寺に改め、朝光公の帰依により結城家代々の祈願所になった。元禄年間(1688~1703)には、僧・俊寿が中興し、藩主水野家の祈願所とな...
14.7K
32
初参拝させていただきました。落慶式にて賑わっていました😊ご縁に感謝🙏
大輪寺をお参りしてきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
2481
妙香寺
神奈川県横浜市中区妙香寺台8
御朱印あり
當山は、本牧山妙香寺といい、日蓮大聖人の教えに従う宗教団体で横浜市の有数の寺のひとつに数えられています。寺記によれば、弘仁五年甲午歳(814)真言宗の開祖弘法大師(空海)の創立とされ、本牧山東海寺と称し薬師如来を本尊として まつられて...
11.9K
82
横浜市中区妙香寺台 本牧山妙香寺「御朱印帳」でなく「御主題帳」をお渡ししたのがきっかけで、...
横浜市中区妙香寺台 本牧山妙香寺地名にもなっているくらいなので由緒と歴史があるんですね🇯🇵...
横浜市中区妙香寺台 本牧山妙香寺ちょっとした石段を上り、山門をくぐると、思いがけず敷地が広かった
2482
心行寺
東京都江東区深川2-16-7
御朱印あり
元和2年(1616)、京橋八丁堀寺町に創立、寛永10年(1633)現在地に移転。
12.0K
59
御本尊様の御朱印をいただきました。
心行寺深川七福神めぐり⑤福禄寿
心行寺深川七福神めぐり⑤福禄寿
2483
普賢寺
山口県光市室積8-6-1
御朱印あり
13.6K
43
毎年5月14.15日の普賢まつり昨年に引き続き、今年もおまいりして御朱印頂戴してきました🙏
毎年5月14日15日は普賢まつり室積の町がとても賑わうおまつりです
普賢寺のマップを頂きました✧*。
2484
観音院
山口県萩市大字山田5148番
御朱印あり
中国観音霊場
観音院は古くより"玉江観音"と呼ばれ、海の護り観音として崇められていた。また、大道無門に境内を開放していたので、幕末には志士たちが会合所として頻繁に利用、激論を交わしていたという。
13.1K
48
百八観音霊場 第26番霊場 観音院 の御朱印をいただきました。
お接待で頂いた手作りの箱🎁の中には飴🍬が入ってました( *´꒳`*)੭⁾⁾納経を拝受して頂...
観音堂からから見た萩の長閑な景色です(*◡̈)*°…
2485
大聖寺
佐賀県武雄市北方町大字大崎6694
御朱印あり
北方町の杉岳山にある大聖寺は、709年に僧行基が開基したもので、不動明王と脇立二童子を安置している。寺宝の伝説には、鎮西八郎為朝が黒髪山の大蛇退治に向かうとき、大聖寺で祈願を行い無事退治したので、願成就に明王剣と大蛇の歯を奉納したとあ...
13.1K
48
過去にいただいたものです。
晴れていると、景色が良いのだろうと思います。
本堂前のお地蔵さま。(右側)
2486
若狭国分寺
福井県小浜市国分寺53-1
御朱印あり
国分寺
若狭国分寺(わかさこくぶんじ)は、福井県小浜市国分にある寺院及び史跡。聖武天皇の勅願によって建立された国分寺の1つで、現在も釈迦堂や薬師堂が立ち、曹洞宗の寺院として存続している。山号は護国山。釈迦堂は慶長16年(1611年)に山田一徳...
13.6K
43
若狭観音霊場 第十三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
若狭国分寺 木造薬師如来坐像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが国分寺の背景写真が必要です
2487
櫟野寺
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
御朱印あり
福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄に巡錫の折、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下、謹刻安置されました日本最大坐仏十一面観音菩薩が御本尊様です。(...
13.1K
48
櫟野寺薬師如来の御朱印です。
2024/11/9母、姉
甲賀市 櫟野寺さんにお参り✨
2488
鹿王院
京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
御朱印あり
鹿王院(ろくおういん)は京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系の単立寺院。山号は覚雄山。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は足利義満、開山(初代住持)は春屋妙葩。
14.7K
32
この日テレビの取材が入っていたそうで、閉門時間が1時間早まっていました。
鹿王院さん、舎利殿のご様子
鹿王院さん、庫裏玄関のご様子
2489
法蔵院
福岡県福岡市西区姪ノ浜6丁目2-35
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
姪浜は古く「めこの浜」とも呼び元寇防塁を築いて九州探題指令所が置かれていた。また海上に浮かぶ能古島がある。かつて、宋、唐、新羅の一行が停泊した所である。昔は閑静な漁師町であった。江戸初期二度この辺りを焼き尽くした大火災があり、火元に瑞...
11.6K
63
過去にいただいたものです。
福岡県福岡市西区姪の浜にある飛形山 法蔵院の本堂&ぼけ封じ観音像※九州八十八ヶ所百八霊場8...
姪の浜2号線沿いにある"法蔵院"の写真です。※看板と共に九州八十八ヶ所百八霊場の旗が掲げら...
2490
法心寺
大分県大分市鶴崎354番地
御朱印あり
慶長6年(1601)肥後(熊本県)のお殿さま加藤清正によって建立されました。 当時、鶴崎は肥後の飛び地になっており、交通の重要なところでした。参勤交代の時など熊本城を出て、阿蘇を越え、鶴崎の港から出港し、瀬戸内海を経て海路、大...
15.3K
26
過去にいただいたものです。
法心寺門前 清正公像大分市鶴崎は肥後熊本藩領でした。「超」日蓮宗信者だった加藤清正は、出港...
法心寺本堂法要があったようで、相当忙しそうでした💦
2491
寿徳寺
東京都北区滝野川4-22-2
御朱印あり
寿徳寺の本尊である谷津子育観音は、鎌倉時代の初期、早船・小宮の両氏が主家の梶原氏と争い、落ち延びる途中で水中から拾いあげ、堂山に安置したという。新選組隊長近藤勇菩提寺。
14.9K
30
豊嶋八十八ヶ所霊場 第十二番札所 南照山観音院寿徳寺の御本尊 谷津子育観世音菩薩の御朱印を...
上段 石神井川と谷津大観音左中 入口の脇にある近藤勇の碑左下 本堂の扁額右下 入口と本堂(...
滝野川八幡神社の参拝を終え、寿徳寺様に向かって歩いていたら、石神井川の傍に忽然と仏像が現れ...
2492
円如寺
千葉県君津市小市部127
御朱印あり
円如寺は千葉県君津市・久留里にある、真言宗智山派の寺院です。開創は應永2年(西暦1395)と伝えられており、江戸時代には久留里城主黒田公の祈願所でありました。本尊は大日如来。また薬師堂には、病気平癒の仏様・薬師如来もいらっしゃいます。
12.7K
51
直書きの御朱印をいただきました。
千葉県君津市 山王山円如寺の御本堂
千葉県君津市 山王山円如寺関東八十八霊場の第五十五番
2493
法華山 正覚寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条新田832
御朱印あり
正覚寺は、身延山久遠寺を総本山とする、日蓮宗のお寺です。弘治3年(1556)、身延山久遠寺の法主猊下より許可を得、開創されました。元亀元年(1570)には日叙聖人から「法華山」という山号を授けられ、今日まで450年間、連綿とその寺歴を...
11.5K
115
3ヶ月待ちましたが、素敵な御首題をいただきました。
正覚寺におまいりしました。
正覚寺におまいりしました。
2494
岩屋堂観音堂
新潟県上越市名立区名立大町842
御朱印あり
大宝二年、泰澄大徳がこの地に住し彫刻した御尊像を、安置した。其の後弘仁四年、弘法大師が、この岩屋に籠り、この観世音の霊験を世に知らしめる為、投筆して梵字を書いた岩壁が今も現存する。
13.8K
40
越後三十三観音霊場 1番札所 岩屋堂観音堂お堂とは少し離れた場所にある世話人さんの家へ伺い...
越後三十三観音霊場 1番札所 岩屋堂観音堂駐車場から参道への案内があります。
越後三十三観音霊場 1番札所 岩屋堂観音堂お堂の様子です😊
2495
長泉寺
千葉県君津市大井39
御朱印あり
13.2K
46
素敵な御朱印をいただきました。
カエルさんの手水舎です♪
開創年月などは不祥だが境内の古木や寺に関する伝承などから500年程前に創建されたものと考え...
2496
日運寺
千葉県南房総市加茂2124
御朱印あり
昔は勝栄坊という真言宗の小堂でした。文永元年(1264年)日蓮聖人が鎌倉から小湊に帰る途中にここに宿泊したとき、住職の行然法印が日蓮の人徳や高説に敬服し日蓮宗に改宗したといいます。それから約300年後、勝浦城主の正木時通と弟の頼忠が勝...
15.6K
22
千葉県南房総市、日運寺の参拝記録です。あじさい寺。
房州里見氏の家臣の正木氏のお墓です。
立ち入り禁止ですが趣のある苔むした階段です。
2497
一六子育地蔵尊
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目
御朱印あり
富山県出身の僧、奥田眞眼師が明治37年に横浜善光寺別院を建立し、その後子宝が授かり、すくすくと育つようにと、お地蔵さま(地蔵菩薩)を安置した事に始まります。
11.6K
90
8月の月替り。モチーフはお盆と花火🎇ご先祖さまを大切にしよう👻#月替わり御朱印
25日は休みだったので東急線沿線とブルーライン沿線の寺社巡りに行って来ました。蒔田杉山神社...
25日は休みだったので東急線沿線とブルーライン沿線の寺社巡りに行って来ました。蒔田杉山神社...
2498
雲峰寺
山梨県甲州市塩山上萩原2678
御朱印あり
雲峰寺(うんぽうじ)は、山梨県甲州市塩山上荻原にある寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は十一面観音像(裂石観音)。山号は裂石山(さけいしざん)。
15.7K
21
雲峰寺でいただいた御朱印です。
雲峰寺におまいりしました。
雲峰寺におまいりしました。
2499
祇園堂
京都府京都市東山区祇園町南側604
御朱印あり
平家物語「祇園女御」ゆかりの地(祇園女御塚跡・阿弥陀堂跡)。本尊阿弥陀如来を祀る浄土真宗寺院であり、また永代供養・法要の屋内墓所であります。阪急河原町駅、京阪祇園四条駅から徒歩圏内。八坂神社南すぐ。お気軽にご参拝・ご見学・ご相談くださ...
15.9K
19
以前に参拝した時に頂いた御朱印です。訪問履歴として投稿致します
残念なお知らせです祇園堂さんが無くなっていました😭
中は総大理石で、エレベーターも。蝶の装飾が素敵でした。御住職様から色々なお話とおもてなしを...
2500
海蔵寺
三重県桑名市北寺町10
御朱印あり
13.3K
45
書置きを拝受しました。
寺号標 参拝記録として投稿
本堂 参拝記録として投稿
…
97
98
99
100
101
102
103
…
100/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。