ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (20601位~20625位)
全国 27,425件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20601
麻生神社
福岡県八女市星野村10874
1.3K
4
社頭正面からの眺めです
拝殿および本殿になります
はんや舞に関する説明板です
20602
宇賀神社
福岡県福岡市西区生の松原1丁目7-11
1.6K
1
ふと鳥居が見えたのでお参りしてきました。「宇賀」ということは稲荷神社でしょうかね。
20603
白山神社 (郡上市八幡町相生)
岐阜県郡上市八幡町相生815
養老年中越の泰澄創建と云ふ。当地は往古原野なりしが、当郡八幡住人権兵衛なる者開墾し、夫より戸口繁殖して当社を氏神となせりと云ふ。
1.3K
4
こちらは奥の本殿。風雨避けの大きな屋根に覆われていました。
白山神社、拝殿の様子です。
白山神社、鳥居の様子です。
20604
熊野神社 (二ノ宮熊野神社)
京都府綾部市小畑町正名8-103
1.1K
6
境内社です。左から、大川神社、若宮神社、八幡神社、蛭子神社、大社神社です。
拝殿と本殿の写真です。右側が本殿ですが、トタン張りの覆屋の中にあります。
熊野神社の拝殿の写真です。
20605
寄宮八社
茨城県東茨城郡茨城町下座453
1.2K
5
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
20606
綿津海神社
福島県いわき市三和町上三阪字本町118
弘仁3年(812) 9月9日に創建。夏井の郷社より八龍神を勧請し、水分(みくまり)の神で、川の源に奉祀し、和田海神社と記された。
1.0K
7
いわき市三和町にお座りの綿津海神社。本殿は覆屋でがっちり囲われていて拝殿できずに残念でした。
扁額にしてはおかしなと思ったので一礼して一枚いただきました。扁額ではなく蟇股のようですね。解決!
お賽銭箱には地元の方からの神饌が献上されていました。初めて拝見しました。
20607
大森金山神社
東京都大田区大森西2-23-9
創建年代は不詳。当地に古墳らしき塚があったといい、古墳の上に金山彦大神を祀った小祠を建てたのがその始まり。現在は隣接する大森諏訪神社の境外末社となっています。
1.2K
5
大森金山神社の拝殿です。
境内の古墳由来碑です。
拝殿前の鳥居(木製で頭を打ちそうなくらい低いです)
20608
竹下稲荷神社
東京都練馬区関町南2-3-22
1.3K
4
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
20609
深山神社 赤湯稲荷神社
山形県南陽市
このお社は深山神社と赤湯稲荷神社とが別々に存在した ものを合殿されております。江戸時代より「深山七軒」といわれている里人や近郷近 ちんじゅ さま 在の人々により鎮守様として二つの神社を手厚く守ってき ました。深山神社(深山大権現)は羽...
1.3K
4
深山神社と赤湯稲荷神社の扁額になります。しっかりお参りしてきました。
深山神社と赤湯稲荷神社の社殿になります。
深山神社と赤湯稲荷神社の由来になります。
20610
児神社
愛知県小牧市大字大山字郷島412
児神社(ちごじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。
1.7K
0
20611
道海稲荷神社
山形県西村山郡河北町谷地甲
1.1K
6
河北町谷地の道海稲荷神社をお詣りしてきました🙏。隣に公民館がある小さな神社になります。今日...
道海稲荷神社の手水舎になります。後ろの建物は公民館でした。公民館に1台分車が停められたので...
道海稲荷神社の社殿になります。暗い写真になってしまいました💦。
20612
村積神社
愛知県岡崎市奥山田町字山田46
社伝に推古天皇の在位の頃(592〜628)、物部守屋の次男、真福がこの地に来住し、村積山 (花園山ともいう)の山頂に大山祇神を勧請したという。 奥殿藩の守護神として崇敬あつく村積大明神灯 明料五石八斗を供進し、社殿の修復、石灯籠の建立...
1.5K
2
岡崎市奥山田町の村積山 (花園山)山頂に鎮座する村積山に参拝しました。
ちょっとしたハイキング気分で登りました。こちらは本殿の様子になります。
20613
葵神社
長野県飯山市飯山2753
江戸時代中期から飯山藩主をつとめた本多氏。その本多氏の礎を築いた本多広孝(ほんだひろたか)公を祀るため明治16年(1883年)に飯山城本丸跡地に建立されました。飯山城は戊辰戦争の局地戦とされる「飯山戦争」でやぐらや塀などが焼失し、廃藩...
1.5K
2
飯山城址公園・本丸に鎮座する葵神社。
飯山城址公園・本丸に鎮座する葵神社(あおいじんじゃ)です。4月下旬、桜咲く時期がオススメです。
20614
愛宕神社 (植上町)
栃木県佐野市植上町1800
1.1K
6
愛宕神社をお参りしてきました。
鳥居の扁額「愛宕神社」。
町中の小さな神社。社殿は少し高いところに。
20615
月日神社
奈良県奈良市下三条町28
奈良時代、聖武天皇の建立と伝えられた法楽寺の『和州法楽寺縁起』には、神功皇后三韓出兵の際に、与止日女神の御力により干・満の珠を得て難を逃れ、「与止日女神を当所鎮守として勧請し崇め奉る」と記載されています。また「早珠・満珠を以って日神・...
1.3K
4
奈良市の月日神社です。三条通りに面して鎮座しています。
奈良市月日神社の由緒です。奈良時代、聖武天皇の建立と伝えられた法楽寺の『和州法楽寺縁起』に...
月日神社の由緒書きも拝殿の横にあります。歴史のある神社ですがビルの陰にあるというのもやや寂...
20616
大矢神社
広島県広島市東区戸坂千足1丁目5−5
1.5K
2
広島市東区にある、大矢神社に参拝しました。
広島市東区戸坂千足にある、大矢神社に参拝しました。狐瓜木神社の兼務社です。
20617
弁天厳島神社
茨城県笠間市下郷4547-3
1.4K
3
弁天厳島神社です!!
弁天厳島神社です!!
合氣神社の近くにありました!
20618
八幡宮 (城町)
群馬県館林市城町1−3
1.2K
5
文化財の解説「館林城本丸土塁及び八幡宮」。
側面からの八幡宮様。
八幡宮様。社殿を覆屋が囲うスタイル。
20619
大木神社
三重県員弁郡東員町大木785
「明治三九年(一九〇六)神社 明細帳』に「村社八幡神社(品陀和気命)字大鳥居前鎮座、由緒土人の口碑に遺存するは、村名往時は大基と云う、中古読易きが為に大木と改める、当社の別当は員弁寺、天正の兵火に焼失し創立年月は不詳と雖も、慶長の末年...
1.1K
6
4月訪問。大木神社拝殿
4月訪問。大木神社手水舎
4月訪問。大木神社鳥居
20620
六所神社
山形県酒田市八幡町市条字八森13
天正六年四月創建の記述がある。八 幡宮と共に古社であると言い伝える。現在の 石段は、文久年間に整備され、社殿は明治三 十年五月造り替えによるものである。
1.3K
4
六所神社の鳥居から果てしなく登っていく石段になります。今日はこのあともっともっと登るところ...
六所神社にお詣りに伺いましたが気持ちだけになりました。道路から見た鳥居と参道です。
木々に囲まれた神社一条八幡宮の裏の山にございました❗️
20621
言代主神社
北海道久遠郡せたな町北桧山区太櫓378番地
御朱印あり
天保9年(1838)太櫓場所請負人「平田与三右衛門」の営む運上屋の近くに再建。明治9年10月村社となり、大正11年11月現在地に遷座新築された。当社は太櫓地区草蒼の神社で、社殿には文政10年(1827)寄進の銘がある恵比須像があり、そ...
1.0K
7
言代主神社の御朱印になります
言代主神社の拝殿になります
言代主神社の拝殿内の右手たぶん例祭の神輿だと思います
20622
吉水弁財天堂 (円山弁天堂)
京都府京都市東山区東山区円山町474-1
御朱印あり
1.6K
1
過去に頂いた御朱印です。
20623
水神社
静岡県伊豆市貴僧坊
御朱印あり
1.3K
4
拝殿内に書置き御朱印がありました。
水が湧き出てる所がありますが、汲んでる方が居られたので撮影できず…
境内隣にはワサビ田があります。
20624
三宅神社 (三宅町)
三重県鈴鹿市三宅町 1259
『三国地誌』に、俗正一位手力(ちりき)明神を称すとあり又棟札(天文・元亀)にも千力大明神とある。社名の由来は不詳であるが、この社の西を「ちぎりはま」と呼んでおり、この名にちなんだものと推定される。さて当社の鎮守する集落は、中の川沿岸で...
754
10
3社目の境内社は、子孫繁栄社です。
2社目の境内社は、稲荷社です。
1社目の境内社は、白龍社です。
20625
三社神社
静岡県浜松市中区和合町445
1.3K
4
11月訪問。三社神社手水舎
11月訪問。三社神社拝殿前の階段
11月訪問。三社神社鳥居
…
822
823
824
825
826
827
828
…
825/1097
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。