ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17326位~17350位)
全国 27,326件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17326
柳原神社
山梨県韮崎市中田町小田川1259
1.6K
8
柳原神社におまいりしました。建物の建て替えを行っていました!
柳原神社におまいりしました。工事中のため、プレハブに移っています
柳原神社におまいりしました。
17327
杵築神社 (蔵之宮)
奈良県大和高田市蔵之宮町13-7
御朱印あり
創建由緒等は不明の神社で、遡ることができる確実なものは江戸時代の棟札のみ。大和高田市史によると古来は田井(浮孔駅周辺)と新堂(橿原市の田井の東隣)の氏神を蔵之宮(当地)の氏神に合祀したとの事。三社ともに不明
2.3K
1
大和高田市の杵築神社(蔵之宮)の御朱印です。普段は無人で例祭等の行事の時に頂けます。駐車場...
17328
五龍王神社
栃木県日光市藤原
1.9K
5
ご由緒書きです。後ろに見えるのが虹見の滝です。
御本殿か拝殿かは分かりませんが、滝のすぐお隣に祠が鎮座しておりました。奇跡的に参拝者の写り...
五龍王神社への参道です。そこそこの健脚ではないと辿り着く事ができません!
17329
八幡神社 (矢納神社)
大阪府三島郡島本町桜井2-12-14
矢納神社ともいい、861年(貞観3年)離宮八幡宮の摂社の一つとして祀られたと伝わります。 もともとは薬師堂があり、若山神社の御旅所となっていました。明治時代の神仏分離の際に薬師堂にあった薬師如来像はすぐ近くの宝城庵に移され、薬師堂は明...
1.9K
5
大阪府三島郡島本町の八幡神社(矢納神社)を参拝いたしました。水無瀬神宮からJR 島本駅に向...
神社の御由緒が書かれていました。
鳥居と拝殿です。向きが違っています。
17330
常世岐姫神社 (渡柳)
埼玉県行田市渡柳1479
大阪府八尾市の常世岐姫神社(八王子神社)を本宮とする。埼玉県行田市に2社、深谷市に1社存在する。
1.0K
14
参道の様子。この参道沿いに駐車場。
吽形の狛犬さん。後ろに見えるのは一の鳥居の脚。
阿形の狛犬さん。阿吽ともに子連れです。
17331
愛宕社
兵庫県丹波市市島町勅使593
833
16
遥拝所でしょうか・・・鳥居と石燈籠があり、玉垣の中には木が植わってました。
境内社です。左から貴船社、天満社、大神社です。
社殿前のキツネさんです。
17332
船川神社
愛媛県東温市上村275
明治12年(1879年)に、棟梁武智八郎・高田貞治郎により建立された。
2.3K
1
船川神社に参拝しました。赤い橋がいい感じです。
17333
熱那神社
山梨県北杜市高根町村山西割1714
熱那神社の創建は不詳ですが熱那の庄(村山北割・村山東割・村山西割・箕輪・箕輪新町・堤・小池・蔵原・五町田)の総社で、延長5年(927)に編纂されている延喜式神名帳に記載されている式内社神部神社の論社になっています。創建当初は日本武尊の...
1.8K
6
北杜市 熱那神社さんにお参り🙏古いお社が良い雰囲気の神社さんでした✨「記帳すれば社印を送り...
北杜市 熱那神社さんにお参り🙏神楽殿です😊
本殿横。素晴らしい彫刻でした。島田秀平さんのYouTubeにゲストにいらしてた、神社ソムリ...
17334
上愛子道祖神社
宮城県仙台市青葉区上愛子字下遠野原15
社殿横に〝道祖神社改築にあたって〟の石碑があり、その経緯などが記されています。それによると、この辺りは昔、開山街道と板風峠を越えて二口街道に通じる重要な街道の交差点だった。そのため、いつの頃よりか、道行く人々の安全を守る神、疫病や悪霊...
1.3K
11
上愛子道祖神社の拝殿正面になります。もろに逆光でした。
上愛子道祖神社の拝殿の扁額です。
上愛子道祖神社の境内には可愛い石碑がありました。
17335
追入神社
兵庫県丹波篠山市追入166
地名の由来になったといわれる追入神社は、集落北方の山中に祀られていた聖権現と愛宕社を明治41年(1908)に合祀し、大正元年(1912)に現在地に移したものです。祭神は聖権現の熊野神、愛宕社の迦具土神、稲荷神の宇迦御魂神であり、のちに...
1.4K
10
境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
本殿右側は狛狼だけ?と思ったら、キツネさんは壊れてました。
17336
岡部若宮八幡宮
静岡県藤枝市岡部町岡部81-2
日本一の実績を誇る「朝比奈玉露」の産地、静岡県岡部町に鎮座する古社です。908年(延喜8年)、平安時代の三十六歌仙の1人、堤中納言兼輔によって建立されたとされています。3年に1度の大祭では稚児による「浦安の舞」が奉納されることで有堤中...
1.9K
5
さらに、拝殿奥の本殿です。
こちらは拝殿内の様子です。
若宮八幡宮、拝殿の様子です。
17337
吉田神社
山形県西村山郡河北町大字吉田
1.4K
10
河北町の吉田神社をお詣りしてきました🙏辺りは田んぼなので農道を通って来ます🚙💨。泥濘んだ道...
吉田神社の拝殿と石燈籠になります。境内は綺麗に管理されています🧹。
吉田神社の社号標になります。
17338
稲荷神社 (鍛冶屋町)
京都府綾部市鍛治屋町前地2
1.4K
10
本殿前の狛狐です。丸みを帯びた狐さんです。
稲荷神社の本殿の写真です。
小さな境内社です。社名は不明です。
17339
大島神社
島根県江津市黒松町1065
本殿は沖合い2㎞の海上にあり、毎年7月には海上渡御祭がある。180年以上の昔から続いている。タ 方、神輿を乗せた御座船が、 8~10隻の漁船を伴って港を出発し、 御霊代を大島の本殿から神輿に奉遷して浜に迎えたあと、 祭礼が行われま す...
2.0K
4
島根県江津市の浜沿いに鎮座する大島神社にお詣りしてきました。毎年7月には「海上渡御祭」があ...
阿形の狛犬さんです。脚もとには玉を持ったおチビさんがこちらを見ていました🤗
狛犬さんって、有袋類だったっけ?🙄 と思わせるような姿😆おチビさんが袋から顔を覗かせてい...
17340
玄馬稲荷神社
静岡県浜松市佐久間町浦川
2.2K
2
玄馬稲荷神社、拝殿の様子になります。調べていくうちに、玄馬は黒い馬信仰である事がわかりまし...
静岡県浜松市佐久間町浦川の玄馬稲荷神社に参拝しました。神社は浜松市を走る県道1号線、JR飯...
17341
神社 (小机町)
神奈川県横浜市港北区小机町150-1
詳細不明県道12号線 (横浜上麻生道路) 泉谷寺東交差点角に鎮座する神社である。
2.0K
4
横浜市港北区小机の泉谷寺東交差点の角(コンビニ裏)に鎮座する神社
神社 (小机町)神奈川県横浜市港北区小机町150-1詳細は不明県道12号線 (横浜上麻生道...
神社 (小机町)神奈川県横浜市港北区小机町150-1詳細は不明県道12号線 (横浜上麻生道...
17342
神明神社 (豊田市林添町)
愛知県豊田市林添町井ノ向56-258
創建は明らかでないが、明治5年10月12日、村社に列する。同42年4つき14日、字下スヲ2番の社地より今の境内に遷座した。(旧松平村)
2.2K
2
神明神社、拝所様子になります。
愛知県豊田市竹添町の神明神社に参拝しました。この地方一帯の神社は、拝所への階段が異常に長い...
17343
明星社
埼玉県川越市小仙波町1丁目2−15
1.6K
8
左側の喜多院の駐車場利用しました16時20分で閉まります
明星社のお社の正面になります。
明星社のお社に掲げてある扁額になります。金色に光ってました。
17344
帆柱権現山神社
福岡県北九州市八幡東区大蔵
文武天皇慶雲二年三月役小角紀州熊野三山の神を勧進鷹見大権現を創祀せしが兵火などのため本宮を市瀬に遷座奉斎昭和35年12月当地に社殿を建立。
2.3K
1
帆柱山山頂にある帆柱権現山神社を参拝させていただきました。
17345
武部八幡神社
長崎県大村市東本町318番地
1630年に鎮座 武神として、藩主・武士達の信仰が篤かった。京都石清水八幡宮の分霊を祭る。武部・旧春日町の氏神。
1.9K
5
2022.5.15 稲荷大明神だそうです。
2022.5.15 摂社の武霊神社だと思われます。
2022.5.15 無人の神社ですが手入れはされています。
17346
ハナレナイ神社
愛知県知多郡美浜町奥田
御朱印あり
2.2K
2
限定100枚でした。もう無いと思われます。
南知多ビーチランドの中にあります。御神体はフンボルトペンギンの羽。
17347
大手町神社
東京都千代田区大手町1-3-1 JAビルスカイガーデン内
詳細不明
2.1K
3
大手町神社の拝殿です。
鳥居の左手にある手水鉢です。
新規登録です。JAビルのスカイガーデン内にある小さな神社の全貌です。
17348
岩戸神社
兵庫県丹波市春日町国領39−1
528
19
岩戸神社石燈籠(指定文化財)の説明書きです。
市指定文化財の石燈籠です。天和元年(1681)のものです。
ずらっと並んだ境内社です。左から八幡社、春日社、〇〇〇、若宮社、秋山社、〇社です。(〇の部...
17349
八幡神社
兵庫県丹波市市島町中竹田友政
1.2K
12
境内からの眺めです。高台にあるので、集落を見下ろせます。
境内社です。3つの祠がありました。朱い鳥居なので稲荷社だと思いますが、詳細は不明です。
本殿の後ろ側に古い狛犬が置いてありました。1つは顔が壊れていました。壊れたので、新しい狛犬...
17350
白石神社
島根県大田市仁摩町天河内
1.8K
6
島根県大田市に鎮座する白石神社にお詣りしてきました。国道9号沿いにあり、東方向へ車を走らせ...
少し高い位置に2つ目の鳥居、そして、すぐ奥に拝殿があります。ややっ! 拝殿がちょっと開い...
拝殿前におられる狛犬さんたち。胸からお腹の部分がもともとの色なのですが、年月の経過で白くな...
…
691
692
693
694
695
696
697
…
694/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。