ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14976位~15000位)
全国 27,389件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14976
美幣奴神社
鳥取県八頭郡八頭町篠波
この美幣奴神社は創立年代不詳。「延喜式」神名帳(927)に「美幣沼神社」と記載されています。社名の由来は『古事記』に「布刀玉命太御幣(ふとみてぐら)を取り持ちて・・」とあるように太玉命は御幣(みてぐら)を持つ祭祀の神で幣帛を作らせ、真...
2.2K
8
美幣奴神社ステンレス製の由緒板。まだ今年(令和3年)の4月に置かれたばかりです。なんか今回...
美幣奴神社拝殿前の狛犬。一段下の狛犬と似かよってます。
美幣奴神社本殿は覆屋の中ですが、かろうじてスキマから・・・
14977
月山神社 (矢野目)
山形県天童市矢野目沼田801
1.3K
17
月山神社の拝殿正面になります。
月山神社の拝殿の様子です。
月山神社の拝殿前に不思議な石燈籠?がありました。
14978
天満宮 西小田
福岡県筑紫野市西小田
1.2K
18
福岡県筑紫野市西小田に有る天満宮の本殿です。残念ながら台風対策で囲いが有り様子がわかりません。
筑紫野市西小田に有る天満宮の拝殿と本殿です。
筑紫野市西小田に有る天満宮の拝殿内から本殿の正面です。
14979
白山神社
広島県庄原市西城町八鳥1338
創建年代不詳なりといえども、天正九年八鳥村蟻の腰城主東兵部尉政幸公の建立と申し伝えられ、古い棟札に宝永二年奉再建若一王子権現宮一字とあり、明治になって白山神社と改称された。
2.7K
3
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。少し離れた所に一の鳥居があります。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
14980
六社大明神
福岡県築上郡上毛町上唐原2032
1.0K
30
社殿全体の様子です。福岡県築上郡上毛町上唐原2050 由来宝亀元年(770年)夏,大干ばつ...
本殿の覆屋全体の様子です。覆屋が付けられた本殿は,一間社流造の柿葺で極彩色の装飾が施されて...
こちらは右側の様子です。
14981
稲荷神社 (入谷東一丁目)
神奈川県座間市入谷東1-19-8
詳細は不明
1.7K
13
神奈川県座間市入谷東一丁目に鎮座する稲荷神社です。
稲荷神社 (入谷東一丁目)神奈川県座間市入谷東1-19-8社殿と狐
稲荷神社 (入谷東一丁目)神奈川県座間市入谷東1-19-8社殿
14982
小田部宝満宮
福岡県福岡市早良区小田部3丁目11-6
1.9K
11
狛犬様の、お顔になります☺️
小田部宝満宮さんの狛犬様☺️平成2年10月生まれの狛犬様です😊
小田部宝満宮さん、本殿になります。
14983
皇太明神神社
宮城県大崎市鳴子温泉尿前74−2
1.7K
13
皇太明神神社の拝殿正面になります。森の中の静かな神域でひぐらしの鳴き声だけが聞こえてきます。
皇太明神神社の拝殿の扁額と鈴さんになります。こちらの鈴も真っ黒くろすけでした。
皇太明神神社の狛犬さんです。
14984
初沢稲荷
東京都八王子市初沢町
2.7K
3
初沢稲荷さまです。両脇の赤い祠は、以前のものでしょうか?この赤は後で塗られた感じがしましたた。
狛狐さんです。なかなか、りりしい表情でした。
高尾天神社から歩くこと数分。初沢稲荷にやって来ました。住宅に挟まれるように鎮座しています。
14985
春日神社 (大村)
長崎県大村市玖島2丁目456番地
寛永17年1640年、藩主大村丹後守藤原純信が春日大明神と称して創建されたもので、先代の民部大輔純頼の宝寿徳院が嫡子純信の病気平伏と遺跡相続を京都の春日社に祈願し成就できたので、草場の丘の現在地に分霊した。1870年に春日神社と改称された。
2.3K
7
2022.5.14 大村護国神社に駐車場はありませんので、地元の方は春日神社の駐車場に車を...
2022.5.14 参拝者自体はいませんでしたが、二の鳥居からこの景色を目当てで写生をされ...
2022.5.14 手水かと思われます。
14986
弁財天福寿堂 百貫島
広島県福山市鞆町弁天島
島内には航海の守護神である弁財天を祀る堂宇があり、福寿堂と呼ばれている。これは、備後福山藩水野勝俊の家臣で鞆の初代奉行だった荻野重富(1578年 - 1652年)により再建されたものである。再建年代は正保元年(1644年)とされる。鎌...
2.5K
5
海上に浮かぶ無人島🏝崖の上のポ◯ョの舞台となった鞆の浦(とものうら)。海上に2つの島が浮か...
海沿いの道路から見える緑豊かな小さな島には、白い鳥居と弁天堂がはっきりと見えました。
鞆の浦と仙酔島を結ぶ船に乗船すると、間近から弁天島を眺めることができます⛴🌴🐟一般観光客が...
14987
岩隈八幡宮
山口県岩国市周東町祖生7184
御朱印あり
創祀年代は不詳。第11代垂仁天皇の御代、勅願により槍を納め、この御神体を木瓜形黒漆に封じ、鎮祭したとも。その後、祖生郷と瀬田郷の境に鎮座木(ちんざぎ)に八流の旗が天降ったので、八幡の大神の影向を知り、奈良時代の和銅7年(714年)8月...
2.6K
4
山口県岩国市岩隈八幡宮案内看板を見つけて、お参りさせていただきました。御朱印(直書)書いて...
山口県岩国市岩隈八幡宮参道とても、長かったです。
山口県岩国市岩隈八幡宮拝殿となります。
14988
熊野神社 (柏崎市矢田)
新潟県柏崎市大字矢田990番地
2.6K
4
拝所へは参道を90度右折するようになっています。こちらが拝殿の様子になります。
如何にも漫画チックな狛犬の表情です。
こちら参道の様子です。
14989
小野神社
島根県益田市戸田町イ857
小野村大字戸田字小野山に鎮座。宇多天皇の御宇寛平3年勧請。慶應4年5月6日式内神社たるにつき津和野藩主亀井茲監公より大宮司を置かれ祭典料を供進せらる。明治4年3月15日藩主より本殿及び神楽殿御再建。藩臣后阿正多良福羽美静をして其の任に...
2.4K
6
島根県益田市に鎮座する小野神社にお詣りしました。ご祭神は、小野天大神之多初阿豆委居命です。...
角度のある石段です。車で登れる道もありましたが、そちらはそちらで結構な傾斜です。石段は真っ...
130段あまりの石段を登りきって広場に出ます。赤い屋根に黄色い壁の目立つ建物、こちらが拝殿...
14990
日吉神明神社
徳島県阿波市土成町水田字日吉261
旧神饌幣帛料供進神社。日吉神社は元、山王権現と称していた。文永3年(1266)小笠原長直が秋月城を修築する際に山王権現を祀り、城の鎮守の神として崇敬していた。細川和氏が阿波守となって秋月城主となると、京都の叡山に倣って当社を厚く崇敬し...
2.3K
7
日吉神明神社の玉垣です。
玉垣の外からの日吉神明神社の本殿です。
日吉神明神社の本殿です。
14991
小内神社
長野県長野市若穂綿内5908
御朱印あり
式内社
2.5K
5
合祀されている彌榮社の御朱印。
祭に合わせて参拝しましたが、宮司さんが今年から代わられて、御朱印はされてないとのことでした。
彌榮社のお仮屋。御祭禮期間中のみ旧綿内駅の側に設けられます。
14992
老松宮
福岡県朝倉郡筑前町栗田1609
【鎮座地】〒838-0801 福岡県朝倉郡筑前町栗田1609 旧筑前国 夜須郡【御祭神】菅原神 吉祥女【例祭】12月第2日曜日 例祭【旧社格等】 無格社【御由緒】 老松宮 筑前国続風土記及び附録に「ジゲ。神殿一間 拝殿二間二間半。祭...
1.5K
15
福岡県朝倉郡筑前町栗田に有る老松宮の拝殿と本殿です。このお社は、調べによると、天正6(15...
老松宮の参拝帰りに、御神池で仲良く泳ぐ3羽の真鴨が可愛かったので、もう一度撮りました。鯉も...
老松宮の本殿裏に末社が有りました。が御祭神は不明です。
14993
天満神社
奈良県桜井市大字笠2410
2.7K
3
天満神社(てんまじんじゃ)拝殿扁額に「南無天満自在天神」の扁額が掛かります「天満自在天神」...
天満神社(てんまじんじゃ)境内入口の鳥居(画像は2年前の物です)
天満神社(てんまじんじゃ)奈良県桜井市の山奥の笠に鎮座します徒歩すぐに弘法大師とも縁のある...
14994
春日神社
兵庫県神崎郡神河町吉冨1878
2.8K
2
春日神社の鳥居。工事のため、入りできなかった。
国道312号線を走る時いつも気になっていたのでお参りして来ました。
14995
八坂神社 (唐津市石志)
佐賀県唐津市石志4228-1
1.0K
24
狛犬様の、お顔になります😊
八坂神社さんの狛犬様✨銘を読み取ってましたが明治卅七八年出征軍人と書かれてるみたいで、日露...
境内に建つ、西郷隆盛像です✨陶器製で明治三十九年建立です。唐津市の神社に何故、西郷隆盛像が...
14996
七山八幡神社
和歌山県海南市七山443番
御朱印あり
2.9K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。旧七山村の地域のお宮さんです。七山と貴志川に挟まれた地域で...
14997
王子神社
徳島県阿波市阿波町王子川19
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが文明(1469~87)以前といわれる。明治8年(1875)村社に列し、明治44年(1911)日吉神社ほか3社を合祀した。
1.6K
14
王子神社(村社)参拝
徳島県阿波市の王子神社を参拝いたしました、観光地、阿波の土柱へ向かう途中に立ち寄りました。...
王子神社の鳥居の扁額です。
14998
大山祇神社跡
長崎県佐世保市小佐々町楠泊1805-1
1.5K
15
狛犬様の、お顔になります😊まだ、ちゃんとした姿の時に会うことが出来て良かったです✨
社殿跡に上がる階段前、昭和16年生まれの狛犬様です☺️土台もひび割れていて崩れてしまうかも...
大山祇神社さん、社殿跡になります。
14999
高牟神社 (瀬古)
愛知県名古屋市守山区瀬古東1丁目630
御朱印あり
2.1K
9
直書きを頂きました。
社号標 参拝記念の為の投稿
拝殿参拝記念の為の投稿
15000
貴船神社
福岡県豊前市市丸208
1.0K
22
貴船神社の妻側と脇障子の彫刻の様子です。こちらの神社の豊前神楽は国指定重要無形文化財、豊前...
貴船神社の本殿後方の様子です。
貴船神社本殿の木鼻彫刻の様子です。
…
597
598
599
600
601
602
603
…
600/1096
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。