小野神社

おのじんじゃ

島根県益田市戸田町イ857

寺社人気ランキング   島根県 388位  |  全国 28275位
1.4K アクセス  |  6 件

小野村大字戸田字小野山に鎮座。宇多天皇の御宇寛平3年勧請。慶應4年5月6日式内神社たるにつき津和野藩主亀井茲監公より大宮司を置かれ祭典料を供進せらる。明治4年3月15日藩主より本殿及び神楽殿御再建。..

もっと見る

基本情報

古代大和から春日族の流れをくむ小野族がこの地に移住し、宇多天皇の891年に鎮座した。 格式ある延喜式内社で、祭神には小野天大神之多初阿豆委居命ほか13柱が合祀されている。 参道の右手にはマンサク科いすの木(樹齢190年、幹回り2m、樹...

祭神

小野天大神之多初阿豆委居命

社格

式内社、旧村社

別名

八幡様

例祭

祈年祭 3月2日
例大祭 4月17日
新嘗祭 11月25日

駐車場

鳥居そば駐車可能スペースあり

トイレ

あり

最終編集者 まちゃき
初編集者 まちゃき 2021/07/29 08:02