ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (10076位~10100位)
全国 27,244件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10076
松尾神社
神奈川県横浜市戸塚区上矢部町421
御朱印あり
文暦元年(一二三四)創建と伝える。北条氏分国の頃、左衛門大夫綱茂は社殿の整備に尽力し、山野開拓に志す者は遠近を問わず参詣し、又農地を寄進する者が相次いだという。江戸時代大山参詣のため当社前を通過する衆庶挙って参拝し、大いに賑わった。昭...
5.0K
7
拝殿に向かって右手前の社務所で拝受しました。HPにて、当日が御朱印対応日ということでお伺い...
松尾神社を参拝しました。
横浜市戸塚区 松尾神社の社殿
10077
美多羅志神社
三重県鳥羽市答志島984
御朱印あり
創立年代未詳。『志楊畧志』に「八皇子社答志村に在り」とある。明治時代以前は、神仏習合で隣の潮音寺の境内に祀られていた。「美多羅志」の社名がついたのは、明治以後になってからである。
5.0K
7
偶然境内で宮司さんに遭遇し、声掛けて書置きの御朱印をいただきました。こんな離島で御朱印貰え...
答志島でお参りした2つ目の神社です。こんな小さい離島でも、5つ以上の寺社があります😳
獅子舞神事は結構な迫力がありました。
10078
長島住吉神社
大阪府豊中市豊南町西1-10
5.5K
2
長島住吉神社のご本殿です。
長島住吉神社の鳥居です。
10079
諏訪神社
新潟県五泉市能代甲139
御朱印あり
5.1K
6
自分の参拝記録用です。
諏訪神社に参拝して御朱印いただいて来ました。
諏訪神社の境内の雰囲気です。
10080
和霊神社
宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15仙台フォーラス屋上
愛媛県の和霊神社本社より勧請された台原の和霊神社を、更に一番町に分霊した神社。商店街活性化のため、仙台フォーラス屋上に鎮座される事になった。
4.7K
10
フォーラスが休業のためか一番町の通りに展示されている和霊さまの神輿
宮城県仙台市青葉区一番町 仙台フォーラス屋上に鎮座する和霊神社です。警備員さんにお願いしな...
インフォメーションで参拝したいと伝えると警備員の方が案内してくれます🎵
10081
八雲神社
栃木県芳賀郡芳賀町稲毛田1394
4.6K
11
本日は、新嘗祭が行われていました🌾
八雲神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
【栃木県】八雲神社をお参りしました。崇真寺(開運犬切り不動尊)のお隣にあった神社です。
10082
上連雀神明社
東京都三鷹市上連雀7-26-24
上連雀神明社(かみれんじゃくしんめいしゃ)は、三鷹市上連雀にある神社。練馬区関町の井口家より分家した井口権三郎が連雀新田を開発、村の鎮守として寛文12年(1672)に創祀、明治4年村社に列格した。
4.1K
16
東京都三鷹市上連雀神明社・拝殿
東京都三鷹市上連雀神明社・石燈籠
東京都三鷹市上連雀神明社・境内…住宅街に鎮座する地元の神社のイメージです。
10083
浅間神社 (菊名神社境内社)
神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14 菊名神社境内
御朱印あり
菊名神社:境内社
3.1K
26
見開き→浄書+貼り付けを拝受しました。初穂料800円です。
神奈川県横浜市浅間神社(菊名神社境内社)・拝殿…境内社ですが、御朱印の頒布ありです。
神奈川県横浜市浅間神社(菊名神社境内社)・富士塚…かわいい富士塚ですが、がまん様が支えてく...
10084
諏訪神社 (吉田)
静岡県伊東市吉田476
信濃之國の一之宮諏訪明神の分魂を遷へ、紀元1992年正慶年間(1332-1334)の頃建立
3.4K
3
諏訪神社の扁額地元なんですが、今までしっかり参拝した事がありませんでした。お祭りの時は氏子...
諏訪神社の拝殿になります。
伊東市吉田の諏訪神社に参拝に上がりました。
10085
八幡神社
茨城県古河市本町2-15-15
八幡神社(はちまんじんじゃ)とは、茨城県古河市本町(八幡町)にある古河公方ゆかりの神社。旧社格は村社である。
5.4K
3
八幡神社の境内社 星の宮です。
八幡神社の拝殿です。四体の狛犬が迎えます。
古河市本町 八幡神社です。鳥居の右側は社務所です。
10086
八坂神社 (下関長府)
山口県下関市長府宮の内町1
御朱印あり
3.7K
20
山口県下関市八坂神社親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうございました⛩
拝殿です。長門二ノ宮の忌宮神社摂社・八坂神社にお参りしました。
拝殿の扁額です。いろんな神様が合祀されていますね。
10087
小原神社
茨城県笠間市小原2234
御朱印あり
旧高淤加美神社。1381(永徳元)年、鹿島神宮から分霊を迎え創建。1872(明治6)年、小原神社と改める。境内にある欅3本と杉1本が笠間市の天然記念物に指定されている
3.9K
18
笠間市 小原神社(下郷)のご朱印です。 境内から道を挟んだ反対側の宮司様宅にて、書置を拝受...
お正月を前にお飾りも万全。素敵な反り屋根の本殿でした。
旧村社の小原神社。境内にある大きなけやきや杉の木からエネルギーをいただきました。
10088
白山神社
大分県大分市大字市尾2025
5.2K
5
白山神社参道①知る人ぞ知る神社があると、こちらの友人に聞いたもので参拝😁大分市と臼杵市の境...
白山神社参道②この岩間を通ります💦この中に神社があります。入り口の鳥居⛩の年号は、江戸時代...
白山神社参道③メタボっ腹でも通れます💦めちゃくちゃ綺麗でしたので、山まで掃除🧹に来られてい...
10089
静間神社
島根県大田市静間町垂水1765
第58代光孝天皇の御代、仁和2年2月8日に創祀。昔は魚津の静窟に鎮座。延宝2年(1674年)6月27日に洪水によって窟が破損し地形が変化したため、現在地に遷し祀った。
4.6K
11
島根県大田市に鎮座する静間(しずま)神社にお詣りしてきました。一段高くされた境内はそれほど...
阿形の狛犬さんです。鳥居の影に入り眩しさをしのいでいます。お口の開きようは、「ぐわははは!...
こちらは吽形の狛犬さん。尻尾がやや小ぶりです。
10090
八楽会奥之院
福岡県みやま市瀬高町大草890番地70
御朱印あり
邪馬台国神話の残る、女山(ぞやま)中腹にある八楽会奥之院は、山々の木々が四季の移ろいを美しく描き、4月上旬からは敷地内にある1000本のしゃくなげが見頃を迎え、夏の涼風、秋の紅葉、雪景色と心洗われる非日常の風景に出逢うことができます...
5.2K
5
左が奥之院の御朱印です。🙏卑弥呼観音です。
釈迦如来を祀る八角堂です。🙏
阿弥陀如来を祀る本堂です。🙏
10091
保土原神社
福島県須賀川市保土原上屋敷34
4.2K
15
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶拝殿
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶拝殿扁額
【保土原神社】 📍福島県須賀川市保土原 🔶参道
10092
三峰神社
東京都台東区浅草2丁目3
5.0K
7
「三峰神社」の拝殿にかかる扁額。
戦争時の境内に鎮座する「三峰神社」。
台東区 浅草寺さんの境内にある三峰神社さん✨お参りさせていただきました😊
10093
大島八幡神社
福岡県行橋市津積
2.6K
61
社殿全体の様子です。この神社は下稗田の大分八幡神社の分社で創建は新しく寛永三年、以前は大分...
本殿全体の様子です。御祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
10094
伊奈神社
静岡県駿東郡小山町須走71-1
御朱印あり
伊奈神社の由来宝永4年11月23日早朝、富士山東口側中腹より大音響とともに噴火し、その灰、砂等は御殿場市、小山町全域はもちろん神奈川県、東京都の一部におよび、白昼にして暗夜の如く、特に須走地区は約三米の降砂に埋没し、噴火は十二月八日ま...
4.3K
14
東口本宮富士浅間神社にて、直書きで伊奈神社の御朱印をいただきました。
伊奈神社の社殿です。
伊奈神社の鳥居⛩️です。
10095
高砂神社 (宮城県仙台市宮城野区蒲生)
宮城県仙台市宮城野区蒲生字町86-1
万治2年(1659年)江戸藩の米穀運輸のため塩釜村浦海より大代村を通り蒲生村まで堀割りの節、佐々木只太夫藩命をうけて土木の事に従事す。この地に至り泥地にて1日掘れば一夜にして埋もるという状態で困却し、成就の祈願をこの神に請うたところ、...
3.1K
26
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道入口の鳥居 祭神:底綿津美神,中綿津美神,表綿津美神,...
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道沿いに建つ石碑(山神・弥勒尊)供養塔です。
仙台市宮城野区 高砂神社(蒲生)参道沿いに建つ六字名号が刻まれた石碑です。
10096
加多神社
島根県雲南市大東町大東362
御朱印あり
記録がないため明らかでないが、少彦名命はこの地を根拠 地として農耕医療等を教導された。その神徳を敬慕し 古代より斎祀せられたものである
4.3K
14
神社からわずかに離れたところにある社務所で御朱印を拝受しました😊出しておられるか分からない...
雲南市大東町に鎮座する加多(かた)神社にお詣りしました。神社の目の前は高校のグラウンドが広...
石段途中には随神門があります。しめ縄も太くて門に重厚な感じが増します。
10097
手子神社
神奈川県横浜市金沢区釜利谷南1-1-8
御朱印あり
社伝によると、文明55年(1473)、当時の釜利谷の領主伊丹左京亮(いたみさきょうのすけ)が、瀬戸神社の分霊を勧請したのが起源で、創建当初は宮ヶ谷にありましたが、延宝7年(1679)伊丹左京亮の末裔・江戸浅草寺の智楽院忠運権僧正(ちら...
3.6K
24
【手子神社】御朱印です。やっぱり!シンプル・イズ・ベストですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨素晴らしい...
手子神社を参拝しました。参拝時に神社の方は既におられず、今日は御朱印が頂けませんでした。
桜は良いですね✨色々な🎼🎶が浮かびます🤩🤩🤩
10098
高良玉垂神社
宮城県仙台市青葉区川内亀岡62
御朱印あり
2.6K
31
「高良玉垂神社」の書置き御朱印を、亀岡八幡宮にて頂きました。
「高良玉垂神社」昭和の大戦により焼失、天皇在位20年、両陛下御成婚満50年の慶年を言祝ぎ改...
「高良玉垂神社」天和3年伊達綱村公、此の亀岡山に亀岡八幡宮を御造営御遷座と共に祀られた。
10099
岩戸落葉神社
京都府京都市北区小野下ノ町170
御朱印あり
4.1K
16
岩戸落葉神社の御朱印です😃
社殿の後ろの磐です北山杉🌲の盛大な持成しでムスカ大佐になるとは………(* *)
岩戸落葉神社の本殿(左)と摂社(右)です⚠️両社とも靴を脱いでお詣りします!
10100
新宮神社
広島県広島市南区日宇那町11-22
御朱印あり
4.5K
12
書置きの御朱印を昨日行けなかったところを引き続き邇保姫神社で頂きました。
住宅街の中の公園の中に鎮座する新宮神社。
明けましておめでとうございます!🎍今年も少しずつですが投稿して行きたいです。宜しくお願いし...
…
401
402
403
404
405
406
407
…
404/1090
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。