ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (9126位~9150位)
全国 27,532件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9126
韓国宇豆峯神社
鹿児島県霧島市国分上井898
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、続日本紀に大隅国設定の翌年・和銅七年に豊前国から二百戸の民を隼人教導のため移住させたとあり、その移住者たちが国家鎮護として建立したものとも伝えられる。延喜式神名帳に「大隅国囎唹郡韓国宇豆峯神社小」と登載の古社で...
5.7K
12
今月7日の参拝時に宮司さんにお願いし、本日拝受しました。書置き形式です。丁寧で綺麗な字体で...
鳥居手前右側にある由緒書きです。
7日の参拝時に鳥居からの写真を撮り忘れてましたので、再訪して撮影しました。
9127
葛城神社
徳島県鳴門市大麻町姫田字大森1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年は不詳であるが、産土神として崇敬されてきた。昭和8年改築の際、旧社殿を取り除き整地したところ、古代の玉類や紡錘車などが出土した。古代の祭祀遺跡か或いはもと古墳があっていびつが残っていたものか定かではないが、...
6.0K
9
田んぼと山が見渡せるのどかな場所にあります。
姫田城跡に建てられました。
葛城神社の本殿です。本殿を保護するためか、屋根を増築してありました。この屋根もかなり古そうです。
9128
和田神社
静岡県富士市今泉8-7
御朱印あり
源頼朝の家臣の和田義盛を祀る。付近は和田町や上和田などの地名が残る
4.7K
22
和田神社の御朱印です。書き置きのみ。印刷に押印されています。日吉浅間神社でいただきました。
静岡県富士市の和田神社を参拝いたしました。御祭神:和田義盛合祀:大山津見命、建速須佐之男命...
和田神社の社殿です。小さくて可愛らしい神社でした。
9129
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店)
東京都町田市原町田6-12-20 小田急百貨店町田店 屋上広場
小田急電鉄が輸送力増強計画とともに町田市の再開発事業の一環として計画した町田駅改良工事は昭和五十一年九月町田駅ビル竣工により着工以来四年有余の歳月をもって完成した。ここにおいて町田駅ビルに営業する小田急町田店はその繁栄と社会福祉を祈...
5.6K
13
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
町田小田急豊川稲荷神社 (小田急百貨店町田店) 東京都町田市原町田6-12-20 小田急百...
9130
陰陽神社
茨城県常陸大宮市山方4927
御朱印あり
水戸 徳川二代藩主、徳川光圀公(義公)が寛文元年 (1661)に領内御廻村の時、一里ほど南の上大賀村念仏塚から陰陽山の大岩を遥かに望見したとき戌亥(北西) の方から径一尺ほどの金色の玉が飛んできて義公の十間ほど前に落ちて消えた。 義公...
5.8K
11
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の御朱印です。神社から離れた宮司さん宅で御朱印を直書きで頂きました。
陰陽山を登頂して辿り着いた神社です⛩✨近くには展望台もあり、清々しい空気に満ちていました🙏
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の本殿です
9131
牛頭天皇宮 (天王社)
神奈川県横浜市緑区長津田町4124-16
境内社に笠山大神、御嶽大神、八海山大神、御嶽社がある。
4.5K
24
横浜市緑区 牛頭天皇宮(天王社)の社殿
横浜市緑区 牛頭天皇宮(天王社)の社殿側から鳥居側を見た景色
横浜市緑区 牛頭天皇宮(天王社)の鳥居
9132
川連天満宮
栃木県栃木市大平町川連516
御朱印あり
創立は天正年中(1573~92)のことで、伊賀守氏が代々信仰した。土佐守仲重の世の、宝永六(1709)年に社殿を焼失したが、奉祀されていた御神像が庭前の梅の枝に掛かっていて無事だった。その後、熊倉玄蕃が社殿の荒廃を憂え、畑壱反五歩を献...
5.0K
19
川連天満宮様の御朱印です。電話連絡し参拝、頂きました。
書き置きの御朱印を拝受。
拝殿と狛犬。向って左側に社務所。
9133
穴門山神社 (川上町)
岡山県高梁市川上町高山市1035
御朱印あり
崇神天皇54年に皇女豊鋤入姫によって下道郡妹村の高山に吉備国名方浜宮として創建されました室町時代の永正年間に出雲懸合城主によって焼き払われ現在地に行在所を設けて避難しました
5.8K
11
備忘録:H28.8.13参拝しました。
祖父の家の神棚に玉串が祀られていたので、参拝しに行ってきましたが…とにかく秘境です
普段から留守にされている様なので、連絡して行く方がいいかも知れません
9134
陣屋稲荷神社
岐阜県高山市八軒町3丁目4
御朱印あり
慶長年間金森国司候、宮川の西に下屋敷及び蔵屋敷を構え(今の陣屋跡)邸内特に蓄穀倉の鎮護として奉祀され、元禄五年以後は幕府直轄となり、此の地に代官所(陣屋)を置き、当神社も以来其の所管に移り、宝暦四年十月時の代官柴村盛喬が更に稲荷分霊を...
4.4K
25
書置きの御朱印を頂きました。
陣屋稲荷神社へお詣りしました。一本杉白山神社のすぐ隣に鎮座されています。
陣屋稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
9135
惶根神社
千葉県旭市神宮寺2568
御朱印あり
5.6K
13
鎌数伊勢大神宮で御朱印を戴きました。
惶根神社の一の鳥居です。
境内の入口には庚申塔や青面金剛像が祀られています。
9136
村上帝社
兵庫県神戸市須磨区須磨浦通4
村上帝社(むらかみていしゃ)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社である。村上天皇を祀る。
5.6K
13
神戸市須磨区の村上帝社にて参拝
今日はたくさん歩きました。神戸市須磨駅から高速長田駅まで、ゆっくりと御参りしました。1つ目...
須磨区の村上帝社の南参道の鳥居です。掲示板より由緒を抜粋します。この社には次のような伝説が...
9137
明徳稲荷神社
東京都中央区茅場町1丁目6-16
御朱印あり
元禄年間(1688-1704)創建。昭和38年(1963)、日本橋日枝神社と境内を接する現在地に遷座。
4.0K
29
浄書を拝受しました。初穂料500円です。初午祭当日にのみ、日枝神社日本橋摂社(日本橋日枝神...
Xのフォロワーさんにお願いして御朱印を頂いてきてもらっているので(まだ手元には無いですが)...
東京都中央区「明徳稲荷神社」・社殿…「初午祭」当日の参拝記録です。日本橋日枝神社の境内に鎮...
9138
古市八幡宮
福井県福井市古市2丁目1-1
御朱印あり
社伝によると、平安時代の武将木曾義仲が此の地本陣を置いた際、戦勝祈願に神像を刻み、仮宮を建て若宮八幡と称したに始まるという。
3.3K
36
御竜印の書置きを拝受。社紋(多分)の印がありましたのでセルフで押してきました。拝殿前にて、...
福井市 古市八幡宮鳥居⛩️
福井市 古市八幡宮手水舎
9139
西山神社
長野県伊那市西箕輪4364
御朱印あり
6.3K
6
参拝記録で投稿します。伊那市西箕輪の西山神社の御朱印です。道幅は軽自動車くらいしかなく、ミ...
御朱印のデザインは社額の龍になります。
SBC信越放送「ずくだせテレビ」にて5月14日放送御朱印おみくじ旅は伊那市の「西山神社」で...
9140
愛宕神社 (藤代オートバイ神社)
茨城県取手市片町245
御朱印あり
寛永15(1638)年、京都市右京区嵯峨愛宕町本社より、若宮御祭神迦倶槌命を鎮座し祠を建立。崇敬され御神徳を輝かしていたが、築後80年の月日は、祠の朽ちるところとなり、享保2(1717) 年に社殿を造営。
6.2K
7
茨城県取手市の愛宕神社(藤代オートバイ神社)の御朱印です書置きを議員さんの事務所で頂きました。
茨城県取手市の愛宕神社(藤代オートバイ神社)の二の鳥居と拝殿です
茨城県取手市の愛宕神社(藤代オートバイ神社)の本殿です
9141
西富岡八幡神社
神奈川県伊勢原市西富岡890
御朱印あり
創立は詳ではないが、当地草創に当り氏子庶民の氏神 を奉斎したに始ると言う。即ち当社の例祭に当り神事草 け分祭を奉行し、祖先の此の地を開いた功に報い、生存の喜 びを祝ったものである。時に班席というものあり。右一番増 田長左ヱ門、二番青柳...
5.3K
16
兼務されている比比多神社(子安明神)にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
西富岡八幡神社、社殿の様子です。
神奈川県伊勢原市西富岡の八幡神社に参拝しました。
9142
信達神社
大阪府泉南市信達金熊寺795
御朱印あり
6.3K
6
整理のため過去の御朱印を投稿。社務所は金熊寺前にあります。
信達神社 拝殿 金熊寺の隣りです。
信達神社 鳥居と石柱です。
9143
山神神社 (裾野市)
静岡県裾野市平松249
御朱印あり
創建の年代は詳かでない神は山に住み、人は里に住むのが日本人古来の考えであり住民は山から、神(大山祇命)を迎え祠を建てて、五穀の豊穣を祈った。古くは正五九といって、正月と種蒔きの九月に祭祀を執行してきた昭和の初め、お社を八幡宮の境内にお...
6.0K
9
過去に頂いた御朱印です。
静岡県裾野市の山神神社の拝殿です。
静岡県裾野市の山神神社の本殿です。
9144
扇祇神社 (筑紫野市古賀)
福岡県筑紫野市古賀712-1
御朱印あり
6.0K
9
2023.10.28 直書き、初穂料¥500、二日市八幡宮の社務所にて拝受できます☺️
2023.10.28 扁額も撮らせていただきました☺️
2023.10.28 筑紫野市の神社は無人が多いですが、氏子様が手入れをきちんとされている...
9145
藪上神社 (八幡宮)
新潟県魚沼市堀之内3442−3
5.8K
11
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆樽神輿が多数町内を練り歩きます😮
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆樽神輿が多数町内を練り歩きます😮
魚沼市堀之内 八幡宮(藪上神社) 十五夜まつり🎆軒先に祭の提灯が飾られていました。
9146
赤城神社
埼玉県川越市福田425-1
御朱印あり
5.9K
10
こちらを含め山田八幡神社で周辺14社の御朱印を直書きで頂きました。本日お祭りがあったようで...
福田赤城神社の境内社です。
福田赤城神社の本殿です。
9147
貴船神社
大分県宇佐市大字山口267番地
御朱印あり
5.8K
11
月に10枚の限定御朱印いただきました!初穂料500円です。書置きで、通常のも置いてあります...
大分県宇佐市貴船神社参道と社頭となります。
大分県宇佐市貴船神社鳥居扁額となります。欠けてました。
9148
八幡神社 (宍喰)
徳島県海部郡海陽町久保字久保99
御朱印あり
創立年代不詳。本社は、もと大字日比原の中川原に鎮座、慶長14年(1609)現社地へ社殿を再建。
3.8K
49
海陽町宍喰久保にある宍喰八幡神社の御朱印です。前回は拝殿に掲示されていた連絡先に電話しても...
随神門に奉納された御神馬の絵です。
どうやら「みこも堂」なる御堂のようです。
9149
木原六所神社
千葉県山武市木原1788―1
御朱印あり
由緒は不詳ですが、戦国時代天文二十年にこの地の領主宍倉大和守胤之が再建したと記録にあります。
5.3K
16
千葉県山武市の木原六所神社の御朱印です。第二日曜日は御朱印が頂けるとの事で訪問して頂きまし...
千葉県山武市の木原六所神社の拝殿です。こちらの中で御朱印を頂き、本殿を見せて頂きました。総...
千葉県山武市の木原六所神社の参道です。結構登ります
9150
八坂神社 (東長岡)
岩手県紫波郡紫波町東長岡天王10―7
御朱印あり
6.5K
4
八坂神社の御朱印です
八坂神社様に参拝してきました。駐車場はすごく綺麗に除雪していました。残念ながら留守で御朱印...
八坂神社様に参拝してきました。駐車場はすごく綺麗に除雪していました。残念ながら留守で御朱印...
…
363
364
365
366
367
368
369
…
366/1102
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。