ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (801位~825位)
全国 26,437件のランキング
2025年4月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
國領神社
東京都調布市国領町1丁目7番地1
御朱印あり
國領神社(こくりょうじんじゃ)は東京都調布市国領町1丁目に鎮座する神社。また、境内に御神木の千年乃藤があることから「千年乃藤のお宮」とも呼ばれており、この藤の木は「ちょうふ八景」(調布八景)の一つに数えられている。
52.4K
216
直書きでいただきました
調布市の國領神社の拝殿です。
実はこの御朱印帳で御朱印集めをしたいと思い立ち寄りました。
802
鹿島御児神社
宮城県石巻市日和が丘2丁目1−10
御朱印あり
鹿島御児神社は『三代実録』に記載されている「鹿島大神苗裔を祀る陸奥国の三十八の神社のうちの一社」であり、延喜式神名帳にもその名が記載されている。
50.8K
360
書置き御朱印を戴きました。
鹿島御子神社 拝殿です。
鹿島御子神社 拝殿に掲げられた社号額です。
803
鷲宮神社
栃木県栃木市都賀町家中451-2
御朱印あり
都賀町家中の総鎮守として、また「お酉様」として親しまれております鷲宮神社は伝えられるところによれば大同3年(808)の創建で、最初は思川の側にありましたが再三の洪水の為、朱雀天皇承平元年(931)現在の地に遷宮したとされています。御祭...
48.0K
254
1月の見開き御朱印★直書きでいただきました!
桜吹雪が気持ち良かったです!
鷲宮神社のご朱印帳。
804
高山稲荷神社
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
御朱印あり
商売繁盛
高山神社の由来は江戸期にこの土地を開墾した人々が信心したのが始まりです。それ以前の天和4年(1684)に作成された古地図にも『三王坊山』の記載があるため、十三湊を中心に繁栄した安東氏の時代から、難所であった海路と陸路の守護神を祀ったと...
51.7K
242
高山稲荷神社でいただいた境内社の御朱印です。
やっぱり綺麗で、何枚も写真を撮りまくってしまいました。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の守り神として霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業...
805
若狭彦神社 上社
福井県小浜市竜前28-7
御朱印あり
諸国一宮
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社、下社を若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)という。別称と...
38.1K
351
若狭彦神社の御朱印です😃
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)若狭国一宮上社:御祭神 彦火火出見尊
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)随神門
806
神館神社
三重県桑名市江場1422-2
御朱印あり
古代に神宮鎮座の地を探して倭姫命(やまとひめのみこと)が大和・伊勢を巡幸した時、ここに休憩所として館が建てられ、神宮が伊勢に定まった後、神領の神明社として館後に神館神社が創建されたといわれ、神館神明宮・神館明神とも称されています。
47.3K
344
桑名市 神館神社御朱印をいただきました😊
桑名市 神館神社さんにお参り✨
神館神社の本日の花手水です。
807
出水神社
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
御朱印あり
西南戦争で焼け野原になった熊本の民心の安定と復興のシンボルとして、明治十一年(1878)10月7日、旧藩士松井章之らの請願により藩主別邸の跡である成趣園(水前寺成趣園)内に創建された。
48.4K
254
参拝記録 2025.03 紙渡し3月30日に行われた『神事の体験』参加者のみ拝受出来た限定...
出水神社の拝殿です。水前寺公園内に鎮座する神社です。ご祭神は主祭神として細川藤孝(幽斎)公...
出水神社は水前寺公園の中にあります。
808
白峯神宮
京都府京都市上京区飛鳥井町261
御朱印あり
幕末、風雲急を告げる中、121代孝明天皇は、保元の乱(1156)によって悲運の運命を辿られた第75代崇徳天皇の御霊を慰め、かつ未曾有の国難にご加護を祈らうとされ、幕府に御下命になり四国・坂出の「白峰山陵」から京都にお迎えして、これを祀...
43.5K
304
白峯神宮の御朱印をいただきました
スポーツの守護神で知られる白峯神宮の境内。摂社の地主社は蹴鞠の守護神で知られます。球技の守...
白峯神宮の参拝は今回が初めてでした。
809
沖縄縣護國神社
沖縄県那覇市奥武山町44番地
御朱印あり
全国護国神社
昭和十一年、招魂社として創建され、日清日露戦争以降殉ぜられた軍人軍属並びに沖縄戦において犠牲になった一般市民を祀る。
46.3K
267
沖縄護国神社の直書きの御朱印です☝️😊
20161211沖縄県護国神社(沖縄県那覇市)
参道脇にある、傷痍軍人夫人像
810
吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山578
御朱印あり
世界遺産
吉水(よしみず)神社は、白鳳時代に役行者によって開かれたと伝えられ、明治維新までは「吉水院」という吉野修験宗の寺院とでした。しかし、明治八年に布かれた「神仏分離令」という国法によって神社に改められ、現在に至ります。
43.1K
334
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道) 祭神:後醍醐天皇 楠木正成・吉水院宗信法印
吉野山 お食事処 静亭吉野葛うどん天ぷらセット葛うどん、天ぷら、柿の葉寿司がセットになって...
811
橘神社
長崎県雲仙市千々石町己529番地
御朱印あり
日露戦争で戦死した陸軍中佐で、以後、生前の数々の功績と人柄を称えられ軍神として尊崇される橘周太之命を祀る。
48.0K
428
4月の花御朱印を直書きでいただきました。書置きでばかりいただいていたので、なんかうれしいで...
大きい門松に導かれ参拝。 年末参り。
【橘神社】拝殿前の鳥居です。なかなか立派でした。
812
丹生官省符神社
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835番地
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
当社の草建は古く、弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社であります。高野山登山は、当神社にて登山の奉告と道中の安全を祈願しましょう。空海は、真言密教修法の道場の根本地を求めて東寺(京都)を出で立ち各地を行脚され途中大...
38.5K
349
直書きでいただきました。
丹生官省符神社の拝殿です。拝殿から拝む本殿は、三殿あります。御祭神は、丹生都比売大神、高野...
慈尊院の奥の階段上がって行きます。
813
鶴嶺八幡宮
神奈川県茅ヶ崎市浜之郷462
御朱印あり
長元3年(1030年)9月に河内国(大阪府羽曳野市)を本拠とする源頼信の子源頼義が下総の乱鎮定の折り、京都にある石清水八幡宮を懐島八幡宮として勧請した(宇佐神宮を勧請したとも)のが始まりであるという。後に源氏が現在の場所に分祀した。天...
47.0K
296
神奈川県茅ケ崎市にある鶴嶺八幡宮の御朱印‼️
鶴嶺八幡宮の境内にある大イチョウの木です。
鶴嶺八幡宮の社殿です。
814
矢先稲荷神社
東京都台東区松が谷2丁目14-1
御朱印あり
寛永19(1642)年11月23日、時の三代将軍徳川家光公が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立しました。 三十三間堂では弓の射技練成のために「通し矢」が行われました。通し矢は先人...
33.7K
411
さくら詣御朱印をいただきました。書き置きのみ#御朱印
矢先稲荷神社に参拝しました
矢先稲荷神社に参拝しました
815
猿田彦神社
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目1-41
御朱印あり
猿田彦神社は、天照大御神の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神を祀っています。もともと街道の出入り口に祀られる道祖神として伝えられてきたものですが、猿の字を冠する神様ということから庚申信仰と結びついたとされます。以...
51.9K
217
過去にいただいたものです。
今日は今年最後の庚申祭古い猿目をお返しして新しい猿目と福笹猿を授与御朱印も拝受しました
2024.10 撮影神社入り口だけでは無く、境内にも『災難や魔が去る(さる)』とのことで、...
816
豊山八幡神社
福岡県北九州市八幡東区春の町4-4-1
御朱印あり
~八幡地名の発祥の地~神功皇后が筑前宇美村で応神天皇をご出産され、穂波郡大分村から小倉村に行幸された折、この地を治めていた岡県主・熊鰐が応神天皇に御衣を献上。神功皇后は喜ばれて、天下が豊かなるよう祈られて、ここを豊山(ゆたかやま)とし...
50.9K
416
4月限定御朱印4月は桜と菜の花をあしらった御朱印
豊山八幡神社、社殿になります。
境内はとても広い平地でした。参道が拝殿まで真っ直ぐに伸びていて気持ちが良いです。
817
白神社
広島県広島市中区中町7番24号
御朱印あり
白神社(しらかみしゃ)は広島市中区中町に鎮座する神社。市民から「しらかみさん」と称されて親しまれてる旧郷社。かつては旧国泰寺(現在のANAクラウンプラザホテルの付近)に連なる広い神社だったが原爆により一時焼失し規模を縮小した。現在神社...
49.8K
227
直書きの御朱印を頂きました。
街の通りありました。すぐわかるくらいの存在感
白神社は、広島まちなか神玉巡拝の一つです。(^。^)午前中に行った東照宮もそうだったと気づ...
818
倭姫宮
三重県伊勢市楠部町字赤井谷5
御朱印あり
伊勢市は倭姫命を祀る神社の創立の許可を大正元年(1912年)に国会に請願し、大正8年(1919年)に帝国議会で創立の予算が可決され、大正10年(1921年)1月4日には内宮の別宮としての創立が決定した。
32.4K
399
御朱印を直書きにて頂きました。
2018年3月10日に参拝。
御朱印有り。駐車場は4台のみ。近場に別の駐車場有り。
819
タワー大神宮
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーメインデッキ2階
御朱印あり
タワー大神宮(たわーだいじんぐう)は、東京都港区芝公園の東京タワーに鎮座する神社である。1957年(昭和32年)5月8日に創立した東京タワーの運営会社である日本電波塔は、東京タワー創設20周年を記念して大展望台を御鎮座地として1977...
49.6K
225
参拝の記念に頂戴いたしました。季節毎の限定御朱印です。
タワー大神宮は東京タワー内に鎮座しています。かつて日本一の電波塔だった東京タワーはその座を...
東京タワー60周年記念🗼の限定御朱印帳が届きました。表紙は昼のタワー、裏表紙は夜のライトア...
820
瀧原宮
三重県度会郡大紀町滝原872
御朱印あり
『倭姫命世記』によると、第11代垂仁天皇の皇女倭姫命が、宮川下流の磯宮(いそのみや)より天照坐皇大御神(天照大神)を祀る地を探すために上流へ遡った。そこに、宮川支流大内山川の流域に「大河之滝原之国」という美しい場所があった。そこで宇陀...
35.1K
374
【瀧原宮】450御朱印(直書き)をいただきました。
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮瀧原宮です。 最寄りの駅は紀勢線の滝原駅ですが1時間に1本し...
伊勢神宮内宮別宮瀧原宮度会郡迄行くので伊勢市よりはかなり離れてます。
821
函館護国神社
北海道函館市青柳町9-23
御朱印あり
全国護国神社
函館護国神社(はこだてごこくじんじゃ)は、北海道函館市青柳町にある神社。旧指定護国神社。
50.4K
216
お参りした時に書置きの御朱印を拝受しました。
市電宝来町停留所から西へ徒歩10分程、函館山ロープウェイ山麓駅の近くに鎮座する神社です。
市電宝来町停留所から西へ徒歩10分程、函館山ロープウェイ山麓駅の近くに鎮座する神社です。
822
上野天満宮
愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89番地
御朱印あり
学業成就
上野天満宮(うえのてんまんぐう)は、愛知県名古屋市千種区赤坂町にある神社。(天満宮) 無病息災、各種試験への合格祈願に御利益があるとされ、名古屋天神とも呼ばれる。名古屋市により史跡・名勝に指定されている。
48.9K
229
直書きで御朱印をいただきました。上野天満宮と晴明殿の2種類をいただけます。
多くの方々が参拝に訪れる、賑やかな社でした。
地下鉄名城線茶屋ヶ坂駅の南西500m程に鎮座する神社です。
823
越谷香取神社
埼玉県越谷市大沢3-13-38
御朱印あり
香取神社の創立年代は不祥であるが、五百年前応永年間と推定され、五穀豊穣及日常生活に関する一切のことをお護りになる神として、この尊い御神徳は、古くから招福除災の鎮守神と土地の人により深く信仰されている。
44.3K
280
期間限定御朱印をいただきました。
香取神宮を勧請する神社。地元の方々が次々と参拝しに来ています。安産の石もありました。
旧日光街道を歩いた時に立ち寄りました。
824
那須温泉神社
栃木県那須郡那須町大字湯本182
御朱印あり
西暦630年頃に建立された、那須温泉を祀る神社。平家物語で有名な那須与一が出陣前に戦勝祈願を行った源氏ゆかりの地。
51.9K
199
温泉神社で御朱印をいただきました!温泉の硫黄の良い香りが漂っていました♨
ようやく本殿に着きました〜!濃霧で神聖な感じ。創建は630年とすごく古いです。その昔、地元...
#参道 本殿から振り向くとこんな感じでまっすぐな参道がどこまでも続きます。
825
阿倍王子神社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
御朱印あり
阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)とは大阪府大阪市阿倍野区にある神社。かつては阿倍王子(あべのおうじ)といい熊野神社の分霊社である九十九王子のひとつであった。
44.2K
288
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
大阪府大阪市阿倍野区にある阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)です
熊野詣が流行した平安時代に、熊野九十九王子の第四王子社と呼ばれた神社です(順番は時代ととも...
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/1058
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。