



二宮赤城神社
にのみやあかぎじんじゃ
群馬県前橋市二之宮町886
にのみやあかぎじんじゃ
群馬県前橋市二之宮町886
創建は不詳で平安時代と考えられています。赤城南麓には豊城入彦命を祖とする上毛野氏がいたと伝承されていて創建に関係したともいわれています。
明治時代には、近代社格制度において郷社に列されました。三夜..
二宮赤城神社(にのみやあかぎじんじゃ)は、群馬県前橋市二之宮町にある神社。式内社(名神大社)論社、上野国二宮論社。旧社格は郷社。関東地方を中心として全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社である。 |
|
祭神 | 豊城入彦命
|
社格 | 式内社(名神大)
|
例祭 | 御神幸 4月・12月の初辰の日
|
文化財 | 「納曽利面一面」(群馬県指定文化財)
|
交通アクセス | JR両毛線・東武伊勢崎線 伊勢崎駅よりタクシーで10~15分程度 JR両毛線前橋駅より東大室行きバスで「二之宮町神社裏」バス停下車。そこから徒歩7分程度 |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
最終編集者 | おうぎ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |