ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (701位~725位)
全国 27,989件のランキング
2025年10月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
701
鹿児島県護国神社
鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目60番7号
御朱印あり
全国護国神社
明治元年(1868)、明治天皇より金五百両が下賜され、島津忠義が社殿を建てた。
63.4K
324
鹿児島縣護國神社で直書きの御朱印をいただきました。
娘とお参り➰⛩👏☺️in熊本県+鹿児島県+a♬.*゚2日目🎶初鹿児島県です😊鹿児島縣護國神...
拝殿に狛犬さんです。お掃除してたので、消しゴムマジック🎩✨使ってます😊
702
久伊豆神社
埼玉県越谷市越ヶ谷1700
御朱印あり
久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)は、埼玉県越谷市越ヶ谷にある神社である。越谷の総鎮守とされている。旧社格は郷社。宮内庁越谷鴨場と共に市の「環境保全地域」に指定されている。当社のほか、越谷市内に7社の「久伊豆神社」が鎮座している。
56.0K
328
直書き、御朱印です。
久伊豆神社の本殿です
自分が久伊豆神社にお参りに行ったときは藤がすごく綺麗でした。
703
妻戀神社 (妻恋神社)
東京都文京区湯島3丁目2-6
御朱印あり
日本武尊は、「古事記」や「日本書紀」に登場。父王である景行天皇より命ぜられ、体格もよく武力に優れていた日本武尊は、日本(まだ日本とは呼んでいなかったが)の全国統一を目指して、西や東を平定していった。東方十二道の荒ぶる神や賊の平定のため...
47.9K
407
20251011記録用 ねこ祭りat湯島、書置き
20251011記録用
20251011記録用
704
放生津八幡宮
富山県射水市八幡町2-2-27
御朱印あり
放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)は、富山県射水市八幡町に所在する神社。旧社格は県社。祭神は応神天皇。相殿に仁徳天皇を祭る。
54.3K
378
放生津八幡宮さまの御朱印(直書き)ですヽ(*^ω^*)ノ
海王丸パークに行ったあとに参拝しました。由緒のある神社です。道路に面した大鳥居の前に駐車し...
大伴家持ゆかりの神社万葉集の十分の一以上が大伴家持の詠んだもので その半分近くが越中で詠ま...
705
物部神社
島根県大田市川合町川合1545
御朱印あり
諸国一宮
物部神社(もののべじんじゃ)は、島根県大田市にある神社。式内社、石見国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
47.5K
416
石見国一宮 物部神社 参拝
物部神社の拝殿と本殿です。
(山陰道)岩見国一の宮 宇摩志麻遅命
706
三尾神社
滋賀県大津市園城寺町251
御朱印あり
当社は太古伊弉諾尊がこの地に降臨され長等山の地主神として鎮座されたのを創始とする。 この神は常に赤・白・黒の三帯を着しその形が三つ尾をひくのに似ているところから三尾明神と申しあげる。貞観元年(859)園城寺の開祖智証大師が琴緒谷に社殿...
52.6K
378
うさぎの日で特別御朱印をいただきました
大津市の「三尾神社」にお参りしました。
三井寺から徒歩圏内です
707
中山神社
岡山県津山市一宮695
御朱印あり
諸国一宮
中山神社(なかやまじんじゃ)は、岡山県津山市一宮にある神社。式内社(名神大社)、美作国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。社名は現在「なかやま」と読むが、かつては「ちゅうぜん」「ちゅうざん」と音読みしていた。別称として...
48.6K
404
こちら通常版の御朱印をいただきました
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮拝殿と本殿永禄2年の尼子晴久による再建で、入母屋造妻...
中山神社(なかやまじんじゃ)美作国一宮入口の鳥居前道路に鎮座する祝木(いほぎ)のケヤキ
708
高屋神社 本宮
香川県観音寺市高屋町2800
御朱印あり
当初稲積山頂にあったのを、江戸時代の初め、慶長5年(1600年)ごろに、中腹に移し、さらに江戸時代中期の宝暦11年(1760年)ごろに山麓に移した。しかし、里人はその崇をおそれ、江戸時代後期の文政14年/天保元年(1831年)に山頂の...
69.4K
186
直書きで御朱印をいただきました
高屋神社(たかやじんじゃ)「天空の鳥居」別角度から
高屋神社 天空の鳥居です。絶景ですね。一度は来ておきたい場所ですが次は❓皆んなの目的はここ...
709
山梨縣護國神社
山梨県甲府市岩窪町608
御朱印あり
全国護国神社
山梨縣護國神社(やまなしけんごこくじんじゃ)は、山梨県甲府市にある神社(護国神社)である。西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の戦死者25039柱を祀る。明治12年(1879年)、招魂社として市内太田町に建立されたのに始まる。昭和...
49.0K
386
山梨縣護國神社やまなしけんごこくじんじゃ直書きの御朱印です。
甲府市の山梨縣護國神社の拝殿です。(2018/2/10)
山梨縣護國神社から歩いて10分ぐらいのところに武田信玄の廟所(信玄公の火葬塚)があります。...
710
高山稲荷神社
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
御朱印あり
商売繁盛
高山神社の由来は江戸期にこの土地を開墾した人々が信心したのが始まりです。それ以前の天和4年(1684)に作成された古地図にも『三王坊山』の記載があるため、十三湊を中心に繁栄した安東氏の時代から、難所であった海路と陸路の守護神を祀ったと...
61.5K
316
参拝&御朱印の記録です
やっぱり綺麗で、何枚も写真を撮りまくってしまいました。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の守り神として霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業...
711
駛馬天満宮
福岡県大牟田市宮原町1丁目191
御朱印あり
当神社は、学問の神様で有名である菅原道真公をお祀りしています。菅原道真公が大宰府に流された時、明鏡に向かい自画像を描かれ、悲嘆にくれている都に残された北の方(奥方)や子息を慰めんために自画像を送られた。その自画像をご神体として、宮原の...
57.6K
435
月替わりの御朱印になります💁可愛い❤
娘とお参り➰⛩👏☺️in熊本県+鹿児島県+福岡県♬.*゚4日目(最終日) 🎶大牟田市最後は...
神門と狛犬さんです。
712
下神明天祖神社
東京都品川区二葉1-3-24
御朱印あり
下神明天祖神社(しもしんめいてんそじんじゃ)は、東京都品川区二葉にある神社。
56.1K
487
参拝記録の為の投稿です。
下神明天祖神社にうまいお茶をもらった。インスタにファローしてくれない? rem_corleone
下神明天祖神社にある稲荷大神のは。インスタにファローしてくれない? rem_corleone
713
茨城縣護國神社
茨城県水戸市見川1丁目2-1
御朱印あり
茨城十二社
全国護国神社
護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。1939年(昭和14年)に招魂社から改称。第二次世界大戦前は内務省によって管轄されていたが、第二次世界大戦後は独立の宗教法人となる。指定護国神...
48.0K
397
御朱印を直書きでいただきました。
日曜日の15時頃の参拝。正面は逆光で拝殿のシルエットのみ。南側より撮影‼
二の鳥居も立派です。
714
牛嶋神社
東京都墨田区向島1-4-5
御朱印あり
牛嶋神社は、貞観年間(859-79)の頃慈覚大師が建立したと伝えられています。かつては牛御前社と称しており、その由来については、慈覚大師が一草庵で須佐之男命の権現である老翁に会った際の託宣により建立したと伝えます。本所総鎮守として崇敬...
51.2K
408
浅草神社巡り③牛嶋神社参拝記録。御朱印。直書き。初穂料500円也。撫牛像、撫で撫でしてきましたw
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
墨田区の隅田川沿いにある牛嶋神社です。なで牛がいます。体の悪いところを撫でて病気をなくしま...
715
國分八幡宮
香川県高松市国分寺町国分2501
御朱印あり
社伝(一部、宮司家口伝)によると天平勝宝年間の創祀と云われています。これより先に、諸国に國分寺が建立せられ当宮は、当國国分寺の鎮護並びに阿野七郷の産土神として創祀されたようです。僧空海が当国巡鍚の折、国分寺及び当社を修補し、以来、國...
55.5K
648
国分八幡宮、月替わり『盛夏』見開き御朱印です。
幣殿と流造の本殿です
ほんのり薄曇りでしたが、じんわり汗をかいてしまいました💦
716
牛嶋天満宮
佐賀県佐賀市東佐賀町15-30
御朱印あり
社伝によれば、菅原道真から16代目となる牛嶋(菅原)教正が山浦郷古野城巨勢庄牛嶋村領主であった仁平元年(1151年)に社を創建。さらに教正から9代あとの家泰が永年五年(1508年)に再興し国司造営社となったとされる。(Wikipedi...
53.3K
604
直書の御朱印きでいただきました。
「天満宮」の額が掲げられている牛嶋天満宮「本殿」
樹齢一千年以上と伝えられている御神木
717
橿森神社
岐阜県岐阜市若宮町1丁目8番地
御朱印あり
第12代景行天皇の時代に創建された、家庭円満、縁結び、学業成就、安産などで知られています。市内中心地にあり、境内は粕森公園として市民に親しまれています。
53.2K
341
橿森神社の御朱印です。今日は9月の最終金曜日ですので、プレミアムフライデー限定御朱印が頂け...
橿森神社(かしもりじんじゃ)信長が城下町の発展のため、この地にひらかれた楽市楽座の発祥地で...
岐阜県岐阜市にある橿森神社(かしもりじんじゃ)です昔より、夫婦和合、子供の守り神として厚く...
718
蠶養國神社
福島県会津若松市蚕養町2番1号
御朱印あり
蠶養國神社(こがいくにじんじゃ、蚕養国神社)は、福島県会津若松市蚕養町にある神社。式内社で、旧社格は県社。別称として「蠶養宮」とも。神紋は「会津三ツ葵」。養蚕に関する神社として知られる。
61.4K
253
福島県会津の蠶養國神社へお参りしました。こがいくに、と読むそうです。難しい漢字…旧字体かな...
蠶養国神社参拝してきました
会津若松市にある蚕養国神社。「延喜式」神名帳では、唯一の「蚕養国」とする官社。銀杏のにおい...
719
宝当神社
佐賀県唐津市高島525
御朱印あり
金運
宝当神社(ほうとうじんじゃ)は佐賀県唐津市の唐津城の北方約2kmの唐津湾上に浮かぶ島、高島にある神社である。
63.8K
226
御朱印を拝受致しました。本日はハロウィンジャンボ🎃最終日でございます🙏
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
宝当神社で購入した御朱印帳です!
720
神倉神社
和歌山県新宮市神倉1-13-8
御朱印あり
神倉神社(かみくらじんじゃ、かんのくらじんじゃ)は和歌山県新宮市の神社。熊野三山の一山である熊野速玉大社の摂社。境内地は国の史跡「熊野三山」の一部、および世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である。
42.1K
453
和歌山県4社目熊野速玉大社にて直書きでいただきました!駐車場あり!お参りするには階段が急な...
巨大な石に圧倒されます。
神倉神社さん熊野速玉大社から徒歩10分さらにけっこうな急坂を登ると御坐す御朱印は速玉大社で...
721
御座石神社
秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1
御朱印あり
田沢湖畔に鎮座する、永遠の美を願った「たつ子姫」を祀るパワースポット。たつ子が飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、たつ子が姿を映した「鏡石」などの名所がある。
63.7K
224
参拝&御朱印の記録です
御座石神社に行ってきました②
今年のGWで絶対行きたかった田沢湖にある御座石神社♡日本一の深さを誇る田沢湖に映える朱色の...
722
東金日吉神社
千葉県東金市大豆谷860
御朱印あり
大同2年(807)天台宗開祖最澄が寺院建立するにあたり近江国滋賀郡日枝山(比叡山)に鎮座する日吉大社のご分霊を東金の守護神として鴇ヶ峰(山王台公園)に勧請、山王大権現とお祀りしました。神社正面にある一対の猿は日吉大神の神使であり、元禄...
55.4K
520
過去の参拝&御朱印の記録です
今月のはさみ紙です。
一の鳥居の場所はわからなかったのですが、こちらは二の鳥居だそうです。
723
別雷皇太神
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
第四十五代聖武天皇神亀元年、常陸国主 藤原宇合は勅命によって蝦夷征伐に赴く際、東北地方鎮護の神として京都の「賀茂別雷神社」の御分祠を当地に祀った。
54.9K
315
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
水戸市別雷皇太神の拝殿です。
水戸市別雷皇太神の『六福六蛙』という5匹の子蛙を乗せた大蛙です。由緒です。一、無事かえる(...
724
荏柄天神社
神奈川県鎌倉市二階堂74
御朱印あり
長治元年(1104年)晴天の空が突如暗くなり、雷雨とともに黒い束帯姿の天神画像が天降り、神験をおそれた里人等が社殿を建ててその画像を納め祀った縁起に始まります。関東を中心に各地に分社をもち、福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に...
53.5K
329
荏柄天神社⛩️の御朱印です。
御本殿天神様がお祭りされています
受験シーズンは、とても混み合います。学問の神様は、伊達では無い様です。
725
幣立神宮 (幣立神社)
熊本県上益城郡山都町大野712
御朱印あり
神武天皇の孫である健磐龍命が阿蘇に下向した際この地で休憩し、眺めがとても良い場所であると、幣帛を立て天神地祇を祀ったという。
61.8K
247
昔から参拝したくてしょうがなかった『幣立神宮』へ思い立って行ってきました🍀御朱印は書き置き...
100円のおみくじ✨久々の大吉❤️良いことしか書いてありませんでした❇️ほんとだったら良いな😆
御手水横の説明看板文字が大きく読みやすいです☀️
…
26
27
28
29
30
31
32
…
29/1120
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。