茨城縣護國神社

いばらきけんごこくじんじゃ

茨城県水戸市見川1丁目2-1

寺社人気ランキング   茨城県 39位  |  全国 989位
37.4K アクセス  |  313 件

護国神社(護國神社、ごこくじんじゃ)は、国家のために殉難した人の霊(英霊)を祀るための神社。1939年(昭和14年)に招魂社から改称。第二次世界大戦前は内務省によって管轄されていたが、第二次世界大戦..

もっと見る

基本情報

茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社(護国神社)。茨城県下の戦没者を祀る。神紋は丸に桜紋。

祭神

護国の英霊

社格

内務大臣指定護国神社・別表神社

創建

明治11年(1878年)

例祭

4月10日・11月10日

交通アクセス

JR常磐線・鹿島臨海鉄道「水戸駅」
茨城交通バス・茨城オートバス「桜山停留所」
JR常磐線「偕楽園駅(臨時駅)」

駐車場

有り

最終編集者 なお
初編集者 Omairi運営事務局