ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (6826位~6850位)
全国 27,348件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6826
宇都伎社
香川県高松市一宮町286
御朱印あり
4.3K
60
直書きを頂きました!
拝殿周りの様子になります
仏画家である観瀾斎氏の作品
6827
佐佐婆神社
兵庫県丹波篠山市畑宮376
御朱印あり
第七代孝霊天皇の勅命によつて創立。現社地の北西1.4kmの八百里山南麓が元の鎮座地であったという。崇神天皇の御代、丹波国を平定された日子坐王の長子、佐佐君の祖神、志夫美宿禰王一族の奉斎せられたる社である。江戸時代以前は「楽々庭(ささば...
7.6K
34
佐佐婆神社の朱印です。
佐佐婆神社 丹波大神宮
佐佐婆神社 丹波大神宮
6828
大久保赤城神社
群馬県太田市大久保町135-1
御朱印あり
この村は平治物語によると東山道(あづまみち)が通っていた。この地に大窪太郎が館を構えていた。保元の頃(1156)この者の娘が奥州平泉の藤原氏を頼って行く途中みちのく信夫の郡司小太夫の妻となって二人の男子を育てた。兄は佐藤継信、弟を忠信...
9.4K
9
世良田八坂神社様にて拝受(書き置き)
入り口の社号標。境内に駐車できる広さはあるも、入り口が塞がれてました。
鳥居。中に入ると意外に広い境内。
6829
大麻止乃豆乃天神社
東京都稲城市大丸847
御朱印あり
大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ、おおまとのつのあまのやしろ)は、東京都稲城市大丸に鎮座する神社である。旧社格は郷社。櫛真智命(くしまちのみこと)を祭神とする。
9.0K
13
稲城市大丸、大麻止乃豆乃天神社の参拝記録です。中野区 神明氷川神社にて
左上 参道の階段途中の鳥居左中 拝殿内左下 稲城市の案内板右上 入口の社標柱と赤い灯篭右下 拝殿
拝殿側から見た境内社。右手の棟が津島神社。左手の棟に白山神社・神明神社・稲荷神社の三社がお...
6830
金比羅神社
東京都府中市本町1丁目16
【金比羅坂由来より】明光院の境外仏堂である金比羅堂に由来する。
7.1K
55
東京都府中市「金比羅神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「金比羅神社」・お榊…今日もイキイキしたお榊でした!
東京都府中市「金比羅神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
6831
三島神社 (久万高原町)
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-190
御朱印あり
光仁天皇の宝亀四年(七七三年)、越智郡大三島旧国弊大社大山祇神社の御分霊を勧請し、久万小田両郷の総氏神として奉斎した。鎌倉時代、北条時頼回国の際参拝し、帰国の後も崇敬が厚かったと伝えられ、戦国時代、大除城主大野直昌が尊崇し神輿渡御に供...
5.7K
46
お参りに上がり、御朱印受けました。書き置きの御朱印も何種類かあり、今回はこちらを受けました。
三島神社の拝殿です。拝殿内に入り、お参りしました。
水をたっぷりと貯えたお手水です。
6832
芋の森神明宮
栃木県足利市南大町277-2
御朱印あり
7.7K
26
参拝記録保存の為 投稿します
池の近くの境内社。ご祭神は未確認。
大きな木や滑り台、ベンチなどがある。
6833
加賀神社
島根県松江市島根町加賀1490
加賀神社(かかじんじゃ)は、島根県松江市島根町にある神社。潜戸大明神とも呼ばれる。
8.4K
19
加賀神社拝殿前にあった《島根半島四十二浦巡り 第20番》のスタンプです。⛩️👏👏
加賀神社の拝殿内部です。⛩️👏👏宮司様に確認した処、御朱印はされていないそうです。😰
加賀神社の本殿です。⛩️👏👏
6834
萬八幡宮 (廃神社)
大分県日田市豆田町9-31(別店舗になっている)
御朱印あり
大分県日田市最大の大原八幡宮から八幡神(応神天皇・神功皇后)を勧請して、正式な形にお祀りされております。※令和2年3月22日をもって閉店してます。御朱印は激レアです。廃神社となりしばらくは大原八幡宮へ戻るも、現在は完全に廃神社となっている。
10.0K
3
御朱印頂きました。初穂料300円。
大分県日田市の観光地豆田町のご利益本舗萬屋さんの店内に鎮座する可愛い神社です。
6835
珈琲稲荷神社
埼玉県川越市仲町1-35
御朱印あり
9.0K
13
参拝記録として投稿します。美味し珈琲ご馳走様でした。
珈琲稲荷神社さま鳥居⛩️です。お参りさせて頂きました。
珈琲稲荷神社さま拝殿? お参りさせて頂きました。
6836
牽牛神社
福岡県宗像市大島1811
御朱印あり
天ノ川伝説で語られる、宗像大社、中津宮の境内にある天ノ川を挟んで中津宮に向かって、左の丘の上に織姫を祀る織姫神社です。 そして、右の丘の上には、牽牛を祀る神社、牽牛神社が祀られております。この2つの神社を併せて、星の宮と呼ばれており、...
7.6K
27
牽牛社の御朱印です。七夕期間のみの限定だそうです。書き置きのみ。印刷に押印されています。
牽牛神社。天の川伝説 中津宮を挟んで織女神社があります。
1番上には牽牛神社が鎮座されてます。
6837
熊野神社
佐賀県三養基郡基山町園部3628
御朱印あり
8.5K
18
直書きの御朱印をいただきました。御朱印は大興善寺で書いていただけます。初穂料は、大興善寺の...
恋人達の聖地とのことです。
大興善寺にくっついてある熊野神社もおまいりしました。
6838
元八王子八幡神社
東京都八王子市元八王子町3-2284
御朱印あり
当社は、源頼朝公の家臣梶原平三景時が、当地が所領ゆえ建久二年(1191年)鎌倉八幡宮の宮殿造営が終わり、正遷座の際古神体を賜り同年六月奉祀した。参道に景時勧請の時植えた都天然記念物「梶原杉」ありしも、樹盛衰え愛惜の中、伐採した。
8.0K
23
元八王子八幡神社でいただいた御朱印です。書置きになります。
八王子市元八王子町にある元八王子八幡神社に行ってきました。
元八王子八幡神社の拝殿です。
6839
尾瀬神社
香川県仲多度郡まんのう町七箇4522
御朱印あり
400年ほど前に建立された尾背寺が廃寺となり、その跡に建てられた水分社が明治になって、尾瀬神社となったという由緒を持つ神社である。由来によると平安中期、真言宗如意山金勝院尾背寺として建立。末寺41を持ち七堂伽藍を構えていた。宝治 2年...
9.6K
7
尾瀬神社、御朱印です。諏訪神社にて書き置きを頂きました。
山道は整備されてて走り易かったのですが,閉鎖されたキャンプ場跡が少し怖かったです😅
こちらの狛犬達は首が長く尻尾も特徴的です👀
6840
島田神社
愛知県名古屋市天白区島田3丁目301
御朱印あり
7.0K
33
直書きを拝受しました。社務所は第二、第四日曜日の午前8時から10時までしか開いてません。
島田神社は島田城築城にあたり、城の鬼門除けの守護神として熊野権現を祀っていたと由緒に記され...
3月訪問。島田神社拝殿
6841
大野石清水八幡神社 (香川高松)
香川県高松市香川町大野1520
御朱印あり
8.1K
22
[26]2020/7/18
大野石清水八幡神社の説明書きです。
大野石清水八幡神社の由緒書きです。
6842
日吉神社 (若松区東二島)
福岡県北九州市若松区東二島2-16-6
御朱印あり
1200年前嵯峨天皇の御代に近江国日吉大社の御分霊を遷座。
9.3K
10
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
過去のお詣り記録です。境内の摂社です。
日吉神社参道となります。綺麗にお手入れされてました。
6843
厳島神社 (松尾弁財天)
福岡県八女市立花町上辺春
9.4K
9
授与所は有るので、縁日なら誰かいると思われます🎵
参道口横の食事所です⛩️👏👏
松尾弁財天の由緒書きです⛩️👏👏
6844
坂本神社八幡宮
岐阜県中津川市千旦林642
御朱印あり
7.1K
32
書き置きの御朱印を頂きました
坂本神社八幡宮の本殿です。
坂本神社八幡宮の境内社です。稲荷社です。
6845
三柱神社
長崎県北松浦郡佐々町羽須和免404番地
御朱印あり
創建は貞元2年(977年)11月、肥前国松浦郡佐々の地頭であった古川伊予守なる人物が、武蔵国大宮(現在の埼玉県さいたま市大宮区)に鎮座する氷川神社の分霊を佐々の古川岳連峰頂上に『三尊大明神』として奉祀した事が始まりと云われる。天養元年...
7.1K
32
直接書いていただきました
2021.12.12 1人で参拝
2021.12.12 過去の参拝写真です。
6846
豊玉神社
三重県伊勢市西豊浜町1493番池
御朱印あり
豊玉神社は旧号を河田社と称し、西豊浜町に鎮座する産土神(暮日尊)と云われ、明治42年、森区の村社「中社」、小川区の村社「坪井御前社」植山町村社「稲荷社」の三社を合祀し、村社『豊玉神社』と単称し現在に至っている。
7.3K
30
以前頂いた、直書きの御朱印です。
伊勢市の豊玉神社に参拝。参拝が午後だったためか、社務所は閉まっていました。
境内社の、お稲荷さんです。
6847
稲葉神社
愛知県稲沢市稲沢町北山2丁目53
御朱印あり
昭和33年(1958年)10月、伊奈波神社、熊野・白山社、日吉社の3社を合祀した社で、当初、伊奈波神社と名乗っておりましたが、それでは他の2社を吸収合祀した形になってしまうので翌年9月、古来の地名である稲葉を使い、稲葉神社と改称された...
9.9K
4
稲葉神社の御朱印です
名鉄名古屋本線国府宮駅の西1キロ強、愛知女子文京短大の近くに鎮座する神社です。
名鉄名古屋本線国府宮駅の西1キロ強、愛知女子文京短大の近くに鎮座する神社です。
6848
弘住神社
広島県広島市安佐北区口田南2丁目3-3
御朱印あり
弘住神社(こうすみじんじゃ)は、広島市安佐北区口田南に位置する、地域に密着した神社です。
9.1K
12
お正月に参拝して来ました
参拝致しました。住宅地の中に鎮座。
アクセス道路、特に神社付近はかなり狭くなります。
6849
天計神社
岡山県岡山市北区中井町1-5
御朱印あり
7.3K
30
天計神社の御朱印です榊原病院の近くの山にあります御朱印は、伊勢神社で授与できます(南方交番...
岡山市の天計神社にお参りしました
住宅地の小高い山の上にありました
6850
大久保青木神社
神奈川県横浜市港南区大久保2-1-11
御朱印あり
勧請月日は不詳であるが、もと多々久之郷六箇村(久保、最戸、別所、中里、弘明寺、井土ヶ谷)の総社であった。 大岡川の洪水で地滑りがおき、社殿が土砂と共に川を横切って上大岡村の地に移ったとか、洪水でご神体が流され、神奈川の洲崎に着き青木...
6.8K
40
書き置きの御朱印を頂きました。(拝殿内で作業中のところ対応頂きありがとうございました🙏)
こちらは拝殿の様子になります。
神奈川県横浜市港南区大久保の青木神社に参拝しました。
…
271
272
273
274
275
276
277
…
274/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。