ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (6526位~6550位)
全国 27,337件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6526
青柳神社
福島県福島市瀬上町字青柳5-1
御朱印あり
当初は阿武隈川の東(現在の福島市向瀬上町)の山麓に鎮座していたとされている。
8.2K
27
直書きで頂きました。
境内の慰霊碑になります。
福島を襲った3月の大地震で崩れた常夜燈になります。
6527
琴平神社
埼玉県秩父市下影森1455
◇奥宮は武甲山と両神山を望む修験の行場当社は武甲山北西に位置する斎所山の麓に鎮座する。斎所山の名は、武甲山を神と崇めて祭祀を行ったところから呼ばれるという。また、この山は通称をお伊勢山というが、これは文化・文政のころ、お伊勢参りに出掛...
6.5K
44
【埼玉県】札所二十六番の岩井堂へ行く前に、琴平神社をお参りしました。こちらの神社や岩井堂に...
琴平神社の石段です。148段あるそうですよ😅。
石段を上ると、琴平神社の境内に到着しました。無人ですが、立派な土俵がありました。
6528
松原神社
福井県敦賀市松原町2
徳川幕府の末葉、勤王の大志を抱き攘夷論を唱えて京都に赴き、素志を貫徹せんと意を決した武田伊賀守他同士達は各地に轉戦しつゝ、元治元年(1864)11月大雪の中、新保の地にて加賀藩の軍門に降り、敦賀の鰊倉に幽閉され元治2年(1865)2月...
8.2K
27
元治2年(1865年)に天狗党の乱で落命した正四位武田伊賀守(武田耕雲斎)以下の天狗政員4...
本殿手前の中門になります。
大正4年(1915)建立、拝殿手前右手の狛犬になります。
6529
船玉浦神社
静岡県焼津市16
御朱印あり
江戸時代、和歌山県の音無川上流に有る船霊神社より分祀されたと伝わり、現在、旧焼津港の南端、明神鼻の一角にある所から焼津港の鎮守神として『ふなだまさん』と呼ばれ漁民の信仰を集めてきました。
8.0K
29
御朱印には『大漁満足』の文字が!近くの雑貨屋さん「KURISANCHI 」でいただけます。
『海上安全』もこの街らしさですね。
『大漁満足』が漁業の街らしいですね。
6530
青柳神社 (青柳家邸内社)
秋田県仙北市角館町表町下丁3
御朱印あり
5.8K
51
参拝記録として。青柳家邸内の神社の向かいにあるハイカラ館から書置きを購入しました。
青柳神社の正面になります。
青柳神社にお詣りに伺いました。青柳家邸内にあります。
6531
鹿嶋神社 (下桧沢)
茨城県常陸大宮市下桧沢3621
御朱印あり
文永年中(1264年~1274年)の佐竹時代、佐竹藩第7代藩主佐竹義胤公が十二所八幡明神として建立したと言われるが、年代不詳。その後、永正11年(1514年)2月社村16代藩主佐竹義舜公が八幡明神として再興し、佐竹一門の崇敬する神社と...
9.5K
14
茨城県常陸大宮市下檜沢の鹿嶋神社の御朱印です。以前同様書置きが拝殿にあり頂きました。
茨城県常陸大宮市下檜沢の鹿嶋神社の拝殿です。神社の前を通りかかったので訪問しました。
茨城県常陸大宮市下檜沢の鹿嶋神社の本殿です
6532
七百餘所神社
千葉県八千代市村上433
御朱印あり
7.7K
32
御朱印帳にお書入れ★見つめ合う姿にほっこり😊
オートバイで来られてる方もおりました
七百餘所神社を参拝しました
6533
坂戸御嶽神社
神奈川県川崎市高津区坂戸2-20-1
御朱印あり
高津区坂戸の御嶽神社について神奈川県神社誌では、荏原郡調布村御嶽神社より分霊したとしています。 荏原郡調布むらの御嶽神社は現在の大田区北嶺町の御嶽神社で、木曽御嶽神社の分社です。ですが、御嶽神社の祭神の国常立命は、現在の坂戸の御嶽神...
8.7K
145
書置きを溝口神社にて頂きました!
坂戸御嶽神社を参拝しました
坂戸御嶽神社を参拝しました
6534
澄丘神社
北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク2丁目5-1
御朱印あり
1918年(大正7年)、赤平市の宮尾タン氏が創祀の社で、地域有志の手で1975年(昭和50年)に再建、地域の鎮守神となった。
8.6K
23
【澄丘神社】書置きの御朱印をいただきました❣️
【澄丘神社】札幌市厚別区に鎮座する「澄丘神社」さまへお参りしました⛩️🙏厚別区で1番、新し...
【澄丘神社】拝殿になります✨お参りさせて、いただきました🙇
6535
羽田航空神社
東京都大田区羽田空港3丁目3−2
御朱印あり
羽田空港には航空業界の躍進と航空安全輸送を祈念する羽田航空神社がございます。安全を重視する空港にとってはお守りいただく貴重な存在です。第1旅客ターミナル1Fにございます。羽田空港をご利用の際には、旅の安全をお祈りしてはいかがでしょうか。
7.6K
33
毎月17日にしか頂けない御朱印です。私用のため8/17に横浜へ行くことになり、隙間時間で寺...
羽田航空神社何十回も羽田空港✈️利用しているけど、そういや〜参拝ははじめてだ😅新宿行き🚌待...
娘とお参り➰✈️🙏①羽田空港内にある、羽田航空神社に伺いました☺️🙏今回は飛行機⤴︎✈️め...
6536
高松八幡宮
山口県熊毛郡田布施町麻郷2503
御朱印あり
平安時代の仁和三年(八八七)に、豊前国宇佐八幡宮より分霊を勧請し、金長七郎が高松山の麓に奉斎する。その後国司尊崇の神社として崇敬を享け、鎌倉時代の貞応元年(一二二二)から御神幸が始まった。戦国時代の文明十七年(一四八五)、大内政弘が本...
9.8K
11
令和四年一月二日、おまいりしてきました byかおりん
高松八幡宮の大絵馬今年も素晴らしい出来栄え🐉田布施中学校美術部の作品です
令和四年壬寅巨大絵馬田布施中学校美術部生徒さんの作品です迫力があり、立派な作品です
6537
伏見稲荷神社 (八重洲)
東京都中央区八重洲2-11-5
ビルの隙間に鎮座する神社である。
8.4K
25
第二次世界大戦で焼失したものの、昭和23年に再建し、昭和25年京都伏見稲荷大社に参拝し神璽...
社殿内の扁額になります。明治時代まで吉川稲荷と称してこの地で祀られ、明治初年に京橋際揚場で...
社殿手前右手の狛狐になります。
6538
島頭天満宮
大阪府門真市上島町42-27
御朱印あり
島頭天満宮(しまがしらてんまんぐう)は大阪府門真市にある神社。
8.6K
23
島頭天満宮の御朱印です。今 気が付きました。「島頭天満宮」「天神社」の写真 ごちゃごちゃ混...
この社の本殿になります。
境内社:竹中稲荷神社になります。
6539
相原八幡宮
神奈川県相模原市緑区相原6-5-26
御朱印あり
相原八幡宮の創建年代は不詳ですが、平安時代の中期(約1000年前)小野妹子を遠祖とする小野孝泰が武蔵国の国司として下向の折、京の都より石清水八幡宮を迎え祀ったといわれており、その子孫はこれを継承するとともに「横山党」という武士団を結...
7.6K
60
亀ヶ池八幡宮にて書置きを頂けます!
御神木がございました
相原八幡宮を参拝しました
6540
松屋八幡宮
山口県下関市松屋上町1丁目3−25
御朱印あり
8.9K
20
書置きの御朱印を頂きました。
松屋神社に参拝しました。
山口県松屋八幡宮境内に、梅を干してました^ ^
6541
諏訪神社 (白根神社境内社)
群馬県吾妻郡草津町草津387-2
御朱印あり
長野県諏訪大社を本社とする諏訪神社。草津町内にも2つあり、そのうちの一つが白根神社境内に祀られている。
8.8K
21
書き置き御朱印をいただきました
【群馬県】吾妻郡草津町、白根神社境内社「諏訪神社」をお参りしました。こちらの神社は、正式に...
白根神社境内社「諏訪神社」の参道(石段)です。先週の寒波での雪❄が残っており、慎重に上って...
6542
國神社
岡山県岡山市北区三門中町5-1
御朱印あり
平安時代の貞観2年に創建された
9.0K
19
國神社の御朱印です😃
國神社境内をよく解りませが狛犬?それとも 招き猫かな? 前には榊ではなく松が供えられてました
國神社の本殿と回廊です本殿後ろの屋根が長くて印象的でした
6543
春日神社 (津田元町)
大阪府枚方市津田元町1-10-1
御朱印あり
10.0K
9
直書きで頂きました。
鳥居の真ん中にしめ縄。頭を下げて通ってもらうためだそうです。地域的なもの?
赤いサザンカが咲いていました
6544
飯綱権現社
東京都日野市日野本町3丁目5−3
御朱印あり
8.4K
25
日野八坂神社にて書置きを頂きました!
ここまで上ると日野駅のプラットフォームで待つ人と目が合ってしまいます
飯綱権現社を参拝しました
6545
正地稲荷神社
長崎県島原市栄町8678
御朱印あり
9.1K
18
書いていただきました。いろいろなお話もうかがうことができ、楽しかったです。
正地稲荷神社の拝殿です。
境内に藤棚がありました。
6546
六請神社
京都府京都市北区等持院中町53
御朱印あり
8.0K
29
六請神社さん、境内社の力石大神さん、御朱印は六請神社さんの社務所にてご記帳いただきました
六請神社さん、巡行には天狗さんも参加されます
六請神社さん、神輿庫が開いてました
6547
杉尾神社
和歌山県海南市阪井1858
御朱印あり
当神社は、杉尾明神・八幡宮を主祭神とし、一村の氏神にして社殿美麗なり。奥に建久2年(1190~1199)鎌倉時代初期に書せしを永禄(1558~1570)室町時代に寫しかえたるよし書せり。元亀年中(1570~1573)室町時代末期棟礼あ...
9.6K
13
お参りした際に、御朱印を記帳していただきました。神社の駐車場が見つけられなかったので、近く...
海南市阪井の杉尾神社にお詣りしました。こちらは、「お腹さん」と呼ばれている、腹神様をお祀り...
杉尾神社はお腹の神様です🤭
6548
菅原神社 (連取の松)
群馬県伊勢崎市連取町591
御朱印あり
元応元年(1319)、旱魃の際に北野天満宮に祈願したところ、雷雨が発生し五穀が蘇ったので、飯島氏が北野天満宮の分霊を奉還し創建したのが始まりと伝わる。
9.5K
14
参拝記録保存の為 投稿します
鳥居を覆う笠松が本殿まで続いています。
高さは低めですが、くぐって行けます。
6549
桜山秋葉神社
岐阜県高山市左京町52
御朱印あり
8.1K
28
書置きです。櫻山八幡宮で頂きました。
ここは遥拝所と思われます。拝殿は、この先の石段の上です。
桜山秋葉神社 お参りしました。
6550
雉琴神社
福岡県糸島市飯原2117-3
御朱印あり
兼務されておられる宮司さんは、糸島宇美八幡宮の宮司様です
7.5K
36
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
隣にきれいな藤棚がありました。
奥に本殿があります。御朱印はわからなかったです。
…
259
260
261
262
263
264
265
…
262/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。