相原八幡宮

あいはらはちまんぐう

神奈川県相模原市緑区相原6-5-26

寺社人気ランキング   神奈川県 503位  |  全国 11038位
5.3K アクセス  |  57 件

 相原八幡宮の創建年代は不詳ですが、平安時代の中期(約1000年前)小野妹子を遠祖とする小野孝泰が武蔵国の国司として下向の折、京の都より石清水八幡宮を迎え祀ったといわれており、その子孫はこれを継承す..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(初穂料 500円。亀ヶ池八幡宮にて戴けます)

亀ヶ池八幡宮の兼務社
神職の常駐は無し。
境内社に相原稲荷神社がある。

祭神

応神天皇
素戔鳴尊
木花開耶媛命
大宮能女神
猿田彦命
大山咋命
倉稲魂命

社格

旧無格社

創建

不詳

本殿

二間社流造

例祭

8月25日(前後の日曜日)例大祭

神事

1月1日 元旦祭
1月5日 元始祭
2月初午の日 初午祭
11月11月吉祥日 七五三祈願祭

交通アクセス

町田市コミニュティバス (まちっこ相原ルート)・神奈中バス (原19、原21、原23、原25、橋16、橋20、橋25) 開都バス停から徒歩3分
町田市コミニュティバス (まちっこ相原ルート)・神奈中バス (原19、原21、原23、原25、橋16、橋20、橋25) 相原十字路バス停から徒歩6分
JR横浜線 相原駅から徒歩24分

拝観時間

常時(参拝自由)

拝観料

無料

所要時間

10分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 vasek
初編集者 2020/05/04 12:28