ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (5376位~5400位)
全国 25,847件のランキング
2025年1月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5376
白鳥神社
愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字中市151
御朱印あり
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社である。旧社格は郷社。日本武尊他を祀る。
9.1K
29
本務社の富士浅間神社で御朱印を頂けます。社務所前に書置きがありますので封筒に初穂料を入れて...
9月訪問。白鳥神社拝殿
9月訪問。白鳥神社祖霊社
5377
木内大神
千葉県香取市木内1158
御朱印あり
木内大神(きのうちだいじん)は、千葉県香取市木内にある神社である。
10.0K
20
令和5年初御朱印~(^^)
千葉県香取市の木内大神の拝殿です。ひっそりとしていました、心地の良い神社でした。
千葉県香取市の木内大神の本殿です。
5378
葛城神社妙見宮
福岡県築上郡築上町奈古111番
御朱印あり
葛城神社(かつらぎじんじゃ)は、福岡県築上郡築上町奈古にある妙見宮である。
9.4K
26
葛城神社妙見宮の直書き御朱印です。以前参拝の時は宮司さん不在で頂けませんでしたが今回は戴く...
葛城神社妙見宮(築上郡築上町)参拝
葛城神社妙見宮の拝殿の龍神の彫刻です。
5379
氣比神社
青森県上北郡おいらせ町上久保51-1
御朱印あり
氣比神社は、江戸期に盛岡南部最大の蕃営牧場で木崎野牧が置かれていたところで、古くから馬の守護神、お倉前様で有名。7月第1土・日曜日の例大祭には、参道に大幟があげられ絵馬の店や露店が並び、家畜安全、無病息災を願う仮絵馬や絵馬が売られます...
10.5K
15
御朱印頂きました。シンプルなな所が潔いです。
5月訪問。氣比神社拝殿
5月訪問。氣比神社鳥居
5380
日枝神社
広島県福山市神辺町湯野字山王山38
御朱印あり
平安時代の長元2年に近江国の日吉大社の御分霊を勧請して創建され、山王社と称した明治元年に日枝神社と改称して村社に列した
10.2K
18
普段無人の神社なので、お正月に初詣に行きました。午後3時だったので、氏子さんたちが御神灯な...
福山市の日枝神社の本殿です
福山市の日枝神社の拝殿です
5381
今伊勢宮 (今伊勢内宮外宮)
広島県福山市神村町甲6002番
御朱印あり
崇神天皇御宇、豊鍬入姫命が天照大御神を名方浜宮に四年斎き祀る。その旧跡に当宮が鎮座し、この山を鏡山に社殿の再興修復があった。江戸時代には福山藩主水野氏の崇敬篤く、元和8年(1622)に内宮再興、寛永11年(1634)に外宮の修復が行わ...
9.1K
31
神村八幡神社にていただきました。
今伊勢宮の二の鳥居です伊勢鳥居に似ていますが柱が八角形なので内宮源鳥居という様式になります
今伊勢宮(県社)参拝
5382
白山姫神社 (袋観音)
青森県黒石市袋字富山112
御朱印あり
大同年間(806~810年)、 坂上田村麻呂が観音様の御姿を袋に入れ、 大木の枝にかけて武運長久を祈願。後に御堂を建立。観音様を祀る。
10.6K
14
津軽三十三観音霊場第27番札所の御朱印です。こちらは津軽伝承工芸館で頂けます。
本殿前の鳥居⛩です。
袋観音の名前通り、馬があちこちに祀られています。津軽の一代様の午年の神様です。
5383
大宝神社
滋賀県栗東市綣7丁目5-5
御朱印あり
大宝神社は、701年(大宝元年)疫病流行の時、小平井村に降臨された素盞嗚尊と稲田姫命を霊仙寺村の地先、追来神社境内にお祀りし、疫病を鎮めたことに由来します。
10.2K
18
記録として投稿をします
本殿を側面からのショットです
大宝神社の本殿になります
5384
坂八幡神社
広島県安芸郡坂町 坂東二丁目8-1
御朱印あり
10.0K
20
広島県安芸郡坂町 坂八幡神社お書き入れいただく時に日付を間違って書き込んだと
駐車場ありました。事前に連絡して伺い、御朱印も頂きました。
こちらが本堂です。立派ですね。年数を感じます。いやぁ、こんなところで七五三上げられるお子様...
5385
楯原神社
大阪府大阪市平野区喜連6丁目1-38
御朱印あり
9.3K
27
直書きの御朱印いただきました
平野区喜連 楯原神社です。
平野区喜連 楯原神社です。
5386
蟻通神社
大阪府泉佐野市長滝814
御朱印あり
蟻通の名の初出は紀貫之集、第十、雑部に紀貫之が馬の急病に際して「これは、ここにいましつる神のし給ふならん、祈り申し給へよと。」と考えて神の名を問うと恐らく地元の住人が「ありどほうし神」と答えている。しかし、中世以前の資料の表記は「有通...
10.9K
10
大阪府 蟻通神社 御朱印
泉佐野市の蟻通神社に参拝。
蟻通神社 能舞台・拝殿 (令和3年9月)
5387
糸縄神社
神奈川県横浜市南区六ツ川1-57
御朱印あり
今から800余年前の承元年代(1207-1210)に建立されたと伝えられる。南区六ツ川町一円の鎮守である。 武蔵風土記稿引越村の條には「除地一段一畝。小名宮ノ内ニアリ。村ノ鎮守ナリ 本社参尺五寸ニ弐尺五寸、西向。上屋参間ニ弐間長壱尺五...
7.4K
78
蒔田杉山神社にて、直書きの御朱印を頂きました。
糸縄神社、境内入口です。
糸縄神社の本殿です。
5388
瀬田八幡宮
山口県玖珂郡和木町大字瀬田1−9
御朱印あり
瀬田八幡宮は、山城国男山八幡宮から勧請されたと伝えられ、寛永6年(1629年)岩国領主、吉川広正により再興が命じられた瀬田村ほかの氏神である。
8.5K
34
瀬田八幡宮に参拝して御朱印を記帳していただきました。
社務所前の鳥居です。
瀬田八幡宮の拝殿です。
5389
高瀬神社功霊殿
富山県南砺市高瀬291
御朱印あり
日清・日露戦争から大東亜戦争まで、砺波地方から出征された護国の英霊と当地開拓の功労者あわせて六千四百余柱をお祀りしています。
6.0K
59
高瀬神社功霊殿の御朱印を、高瀬神社の社務所にて直書きでいただきました✍️
高瀬神社功霊殿本殿です
高瀬神社の境内の中にある功霊殿もあわせてお参りしました🙏
5390
鐵神社
神奈川県横浜市青葉区鉄町1553
御朱印あり
身辺風土記稿によると、天文年間の勧請、創建と伝えられる。旧社名は「青木明神・杉山明神合社」と称した。明治初年、上・中・下鐵村の三ヶ村が合併して鐵村となった際、社名を「鐵神社」と改称。鐵町総鎮守として篤く崇敬される。また、昭和4年、それ...
7.3K
48
浄書を拝受しました。初穂料300円です。本務社となる武州柿生琴平神社で頒布されます。
神奈川県横浜市鐵神社・拝殿
神奈川県横浜市鐵神社・本殿
5391
山本八幡宮
大阪府八尾市山本町一丁目2-16
御朱印あり
山本八幡宮(やまもとはちまんぐう)は、大阪府八尾市山本町にある神社。 近鉄河内山本駅のすぐ北側、玉串川の西岸、立石街道の南沿いに所在する、小ぢんまりとした神社である。誉田別尊(応神天皇)を祀る。
10.5K
15
近鉄大阪線の河内山本駅のすぐ近くにある神社にお参りした時に御朱印を拝受しました。書置きでシ...
山本八幡宮の河童像です。何故か社務所の授与品の中に河童グッズが多数ありました。山本八幡宮の...
山本八幡宮の狛犬です。凛々しいですね。
5392
二宮飛行神社
香川県仲多度郡まんのう町追上424-1
御朱印あり
京都八幡市に造営された飛行神社の分社。二宮忠八は香川県まんのう町追上樅ノ木峠において飛行機の着想された。その記念の地に神社が建立されている。
8.5K
34
二宮飛行神社の御朱印です。裏面がシール式になっています。二宮忠八飛行館でいただきました。
仲多度郡まんのう町にある二宮飛行神社にいってきました。
二宮飛行神社の社殿です。
5393
吉沼八幡神社
茨城県つくば市吉沼1456
御朱印あり
1087(寛治元)年、源義家が討奥の途中、応神天皇を祀り、戦勝を祈った所と伝えられている。旧村社。1535(天文4)年再興。 本殿及び覆屋が茨城県指定文化財。本殿は、1685(貞享2)年の再建。木造建築で、一間社流造、茅葺、形状に室町...
11.1K
8
【吉沼八幡神社】下妻市の宗任神社にて御朱印を頂きました。
吉沼八幡神社の拝殿と本殿です。茅葺きの本殿(後方は崩れ落ちそうでしたが)と覆屋は県指定の有...
吉沼八幡神社 獅子山です。
5394
大馬神社
三重県熊野市井戸町4333
御朱印あり
桓武天皇(737-806)の頃、坂上田村麻呂がこの地方を荒らす賊を討ち、賊の頭(かしら)の首を地中に埋め、その上に社殿を作ったのが始まりといわれる。その後、智興和尚がこの話を伝え聞いて参詣しようとしたところ、田村麻呂の霊が現れ、和尚の...
10.8K
11
参拝記録として投稿します
偶然に白馬社祭に参加させて頂きました。
祭神の案内。御祈祷等は里宮で受け付ける事が多いそうです。
5395
箸藏神社
岡山県倉敷市玉島乙島2449
御朱印あり
当社の創立年月日不詳であるが、時の庄屋が出雲国から、大物主命、少名彦名命を勧請し、伊与国から石鎚大明神を勧請し奉斎した。また、明治37年高梁の木野山神社付属講社を結成し、昭和16年3社を合併し現在に至る。
8.7K
32
倉敷市箸蔵神社御朱印は直書きして頂きました。茅の輪守りもお持ち帰り下さいと言ってくださり有...
箸藏神社(村社)参拝
干支🐇の焼印が押された煎餅を頂きましたꕤ*.゜
5396
椿八幡宮
山口県萩市椿3702
御朱印あり
椿八幡宮は鎌倉時代、後嵯峨天皇の時代の1243年に長門守護職であった佐々木四郎高綱が源頼朝の命を受け、相州鎌倉にある鶴ヶ岡八幡宮の分霊として祠を川上村立野に建立したのがはじまりです。その後、1314年に地頭の三好康久が現在の地に小宮を...
10.7K
12
椿八幡宮の御朱印です
山口県萩市の椿八幡宮神社さん。桜が綺麗で境内は色んな季節の花が咲くように色々植えられていま...
以前参拝しました。いい神社です。
5397
天津神社
京都府京都市北区平野宮本町89
御朱印あり
天津神社のおみくじは、一般的なおみくじにあるような、大吉、吉、凶などは書かれてはおらず、竹の表裏に言葉が書かれている。
9.7K
22
直書きの御朱印いただきました
京都市内の「天津神社」にお参りしました。
御朱印をいただく時に合わせてこちらの由緒書きをいただきました。
5398
八神社
京都府京都市左京区銀閣寺町26
御朱印あり
8.5K
34
直書きの御朱印いただきました
八神社の拝殿になります。
銀閣寺の近くにある、八神社へ参拝に上がりました。
5399
伊射奈美神社
徳島県美馬市美馬町中鳥589
御朱印あり
享保11年(1726)、大洪水により、旧社地が陸地から分断され、吉野川の中州となったため、現在地に移遷した。式内伊射奈美神社の論社の一つ。なお、伊射奈美神社(穴吹町)、高越神社(山川町)も同論社として挙げられる。
9.2K
27
徳島市内の春日神社様で頂きました。
徳島県美馬市、吉野川に面する伊邪那美神社の境内全景です。今年の6月に四国の寺社巡りをした際...
鳥居の前で逆立ちする小さな狛犬さん。参道脇にはもう2対、たくましい狛犬さんがいらっしゃいました。
5400
別海神社
北海道野付郡別海町別海宮舞町23番地
御朱印あり
明治後期、西別村北鳴地区に西別神社が創祀されたが大正6年9月15日神社を西別原野28線南1号に移転御鎮座し新家辰次郎外2名が伊勢神宮に天照皇大神の御分霊を受けに行くが、前例がないとされ、特別祈祷を受けた特大大麻を戴いて神社御本殿に収め...
9.1K
28
別海神社の紙での御朱印になります。15日朝一番で参拝して、郵送依頼をして本日17日に到着し...
御朱印と一緒に同封されていました。ありがとうございます。
御朱印と一緒に同封されていました。
…
213
214
215
216
217
218
219
…
216/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。