ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4976位~5000位)
全国 26,780件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4976
鷲神社
茨城県水戸市千波町1945-1
御朱印あり
11.6K
26
飯綱神社でいただきました。
水戸市仙波町、鷲神社の⛩️旧R6号線沿いに鎮座、社殿裏手に立派な🅿ありますが、鎖🔗がかかっ...
参道を進むと、二の⛩️
4977
長屋神社
福島県本宮市長屋字宮山26
御朱印あり
11.5K
27
本宮市 長屋神社 あぶくま神玉巡拝と通常のご朱印です。拝殿に置かれていた紙渡しを拝受しました。
本宮市 長屋神社 参道入口の様子です。祭神・稲倉魂命、神日本磐礼彦命
本宮市 長屋神社 一ノ鳥居横にある手水鉢です。
4978
三輪神社
大阪府高槻市富田町4-14-14
御朱印あり
大和国三輪山に鎮座する大神(おおみわ)神社から勧請したとされ、もとは隣接する普門寺の鎮守社とも、富田村の産土神ともいわれています。酒造りの守護神でもあります。
12.6K
16
こちらの御朱印も頂きました🤭
三輪神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
三輪神社の由緒書きです✨
4979
都波岐神社・須賀神社
新潟県新発田市御幸町1-6-13
御朱印あり
勧請の年月は不明であるが,もとは「庚申青面金剛童子」を本尊とする仏堂であったが,明治三年(1870)に仏像を廃して祭神を猿田比古命とし,都波岐神社と改称した。須賀神社(素盞嗚命)を合祀する。
11.5K
27
御朱印を直書きで拝受しました✨
都波岐神社からももクロ限定御朱印を頂いてまいりました
拝殿にはポスターが貼られていました
4980
久本神社
神奈川県川崎市高津区久本1丁目16-13
御朱印あり
新編武蔵風土記稿によれば、江戸時代の旧久本村には2つの杉山神社と神明社、八幡社がありました。現在の久本神社の裏山の山頂には神明社が、薬医門公園の裏手、馬坂の上には杉山神社上社が、龍台寺裏手には杉山神社下社が、現在のパークシティマンシ...
8.6K
56
久本神社の御朱印。溝口神社にて頂きました。
久本神社を参拝しました。
神奈川県川崎市の久本神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神溝口神社の兼務社の一つ。社格...
4981
琴平神社
香川県高松市観光通1丁目1-20
御朱印あり
12.0K
22
琴平神社、御朱印です。直書きして頂きました。
参拝させて頂きました。
マスクを頂きました。
4982
江沼神社
石川県加賀市大聖寺八間道55
御朱印あり
初め宝永元年(1704)4月三代前田利直邸内に菅原道真の霊を祀り天満天神社と云い、廃藩の際那谷寺境内に遷座した。これより先に祀られた松嶋社は明治6年10月松嶋神社と改称、同7年11月祭神を前田利治公とした。同10年2月江沼神社と改称。
10.8K
34
直書きで頂きました。参拝の折、太鼓を打ちならして頂けました。
石川県 加賀市 江沼神社江沼神社は菅原道真と藩祖前田利治を祀った神社で昭和9年に火災にあい...
石川県 加賀市 江沼神社江沼神社は菅原道真と藩祖前田利治を祀った神社で昭和9年に火災にあい...
4983
片岡神社
静岡県榛原郡吉田町住吉2212-1
御朱印あり
当社は、大和国の片岡神社から勧請された古社で、式内社。仁徳天皇の御代に摂津国の住吉大社から分霊を勧請し、以後、住吉大明神(住吉神社)と称されるようになったが、明治維新後に片岡神社を正式社名とした。
10.4K
38
御朱印頂いて来ました。
大きな貝殻。中を覗くとどんぐりが入っていました
こちらの紅葉が1弾赤く染まってました
4984
久井稲生神社
広島県三原市久井町江木1-1
御朱印あり
12.3K
19
備忘録:H29.3.11参拝しました。
本殿右手は八重垣神社です。⛩️👏👏
冥府と書いて、《みょうぶ》と読みます。⛩️👏👏
4985
大嶋神社奥津嶋神社
滋賀県近江八幡市北津田町529
御朱印あり
大嶋神社奥津嶋神社(おおしまじんじゃおきつしまじんじゃ)は、滋賀県近江八幡市北津田町に鎮座する神社である。大嶋神社と奥津嶋神社の両社から成るが、ともに式内社である。旧社格は県社。
12.2K
20
書き置きの御朱印をいただきました
大嶋神社奥津嶋神社の拝殿です。
大嶋神社奥津嶋神社へ参拝に上がりました。
4986
今尾神社
岐阜県海津市平田町今尾3055-8
御朱印あり
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にある神社。旧社格は郷社。春の大祭は、「今尾の左義長祭」として知られ、大規模な左義長であり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
12.2K
20
過去の参拝記録です。
慶長19年、伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建された神社です^o^
お参りすると、清々しい気持ちになれます。
4987
多賀神社
青森県弘前市大字桜庭外山948
御朱印あり
11.7K
25
津軽三十三観音霊場第二番札所
多賀神社(清水観音菩薩)さまの鳥居⛩になります。⛩🍃🍃地元では清水観世音の方が根付いてます...
津軽一代様子年の神様です。🙏✨✨
4988
佐用都比賣神社
兵庫県佐用郡佐用町本位田甲261
御朱印あり
播磨風土記に見える作用の地方開拓の祖神を祀る。嘉祥二年(849)、官社に列せられ延喜式小社となった。
12.2K
20
過去に拝受した御朱印です。
1番奥の本堂です。参拝の作法も書いてありました。
立派な馬の銅像がありました。
4989
中里諏訪神社
千葉県我孫子市中里667
御朱印あり
中里諏訪神社は天正4年(1576)に創建、中里村の鎮守だったといいます。明治41年には、熊野神社(北島原旧在)、外川神社(南原旧在)、水神社(六番作旧在)、稲荷神社(南島原旧在)、山王神社(北島原旧在)、弁天神社(弁天作旧在)を合祀し...
9.8K
44
明日の大祭準備中にもかかわらず、御朱印をくださいました。本来は大祭当日と元旦のみの配布なの...
⛩️伊勢山天照神社へお詣り
ご用の方はこちらへと電話番号が有りましたので掛けましたが留守電😅御縁がありませんでした😓
4990
威徳天満宮
奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
御朱印あり
9.5K
47
吉水神社さんにて紙渡しの御朱印をいただきました。
威徳天満宮さん、ご社殿のご様子
金峯山寺さんの境内は威徳天満宮さん、おまいりしました
4991
金刀比羅神社
岩手県久慈市湊町第13地割74
御朱印あり
享保3年(1718)10月、讃岐国金刀比羅宮より分霊を勧請す。明治5年(1872)村社に列す。 日和山という太平洋を見晴らす高台に鎮座し、大神の農業殖産・漁業航海・医薬百般の広大なる御神徳により、県北沿岸一円亘り信仰が厚い。
12.1K
21
金比羅神社の御朱印です
久慈港を望む「津波が来たらこんぴらさまへ」が湊町住人の鉄則。津波避難場所として指定されてお...
本殿への階段は159段あります。
4992
小野神社 (小野路)
東京都町田市小野路町885
御朱印あり
小野路は鎌倉みちの宿駅として鎌倉と武蔵の国の国府の置かれた府中に通ずる要衝の地にある。宿の入り口にある小野神社は、小野篁(たかむら)の七代の孫の小野孝泰が武蔵の国司として天禄年間(九七二)頃赴任し、小野路のこの地に小野篁の霊を祀ったこ...
11.0K
32
御朱印は、本務社の菅原神社(町田市本町田)でいただけます。
町田市小野路の小野神社におまいりしてきました。神社の入口の隣には、旅籠「角屋」を改修した「...
拝殿の扁額と彫刻てす。
4993
笠山神社下社
埼玉県比企郡小川町大字腰越
御朱印あり
当社は小川町と東秩父村にまたがる笠山の山頂にございます。当社の起源は古く、人皇十二代景行天皇四十一年(西暦111年)のこと。皇子日本武尊が東征された際、四月八日に当山に登り、地形を称賛され、伊弉諾伊弉冊の二柱と天照皇大神の三大神を奉...
12.7K
15
2022年2月22月にいただいた、笠山神社下社・猫の日御朱印。
小川町駅からバスに乗り、切通しバス停から徒歩2時間かからないくらいで、下社到着。ここまでは...
焼き物の猫のおみくじを頂きました🐈内容は…😱😱
4994
若宮神社 (指宿市)
鹿児島県指宿市湯の浜4-12-11
御朱印あり
若宮神社(わかみやじんじゃ)は鹿児島県指宿市にある神社。 若宮神社は県下に其の名広く知れ渡り、神社の祭神は神功皇后、応神天皇、仁徳天皇の三つの御神体といわれ、社宝として越前千代鶴の太刀一腰と鏡1ヶが御供えあったと伝えられています。 ...
11.2K
30
過去に頂いたものです。
砂むし会館からすぐのところにあります。
若宮神社にお参りに伺いました。拝殿正面になります。
4995
山部神社
北海道富良野市山部東町9番20号
御朱印あり
明治34年北海道帝国大学の前進札幌農学校は、此の地に農場を開設し未開の地開墾の計を樹つるに当り先ず神璽を奉斎して移民に敬神愛郷の念を涵養せしめ、以て拓殖の実績を挙げんとし、農場内に地を卜《ぼく》して社殿を営み天照皇大神の御分霊を勧請し...
10.5K
37
2024/9/7 再訪で拝受できました
山部神社の拝殿になります
山部神社の拝殿内になります
4996
志野神社
和歌山県紀の川市北志野557番地
御朱印あり
紀の川市北志野の桜池の近くに鎮座する。江戸時代初期、北志野の地に人工池(桜池)を建設中に夜ごとに奇妙な光が現れ、徳川頼宣公が住民にきくところによると天正の兵火の折に焼失した社殿があったとされ、社殿を新しく建立されたところこの奇妙な光と...
10.5K
37
今日は祭りということで御朱印を頂きました🤭
神武天皇遙拝所になります。
境内社:丸山稲荷神社になります。
4997
三宮明日香大社
群馬県みどり市笠懸町阿左美3615-2
御朱印あり
当神社は、神仏習合の神社でございます。(神様、仏様を両方お祀りしております。)
11.7K
25
三宮明日香大社にて書き置き御朱印を頂きました。日付はセルフタイプです。
三宮明日香大社の拝殿正面になります。
三宮明日香大社の手水鉢です。
4998
輪西神社
北海道室蘭市みゆき町2丁目17-10
御朱印あり
12.2K
20
2022/6/25 拝受
社務所の人に聞いたら、今日は宮司様がお休みとのことで、またしても御朱印はいただけませんでし...
仕事の待ち合わせ時間まで少し時間があったので、前回行ったときには御朱印をいただけなかった輪...
4999
常磐西郷金山神社
福島県いわき市常磐西郷町金山102
御朱印あり
11.5K
27
御朱印をいただきました。
いわき市 常磐西郷金山神社 ニノ鳥居です。
いわき市 常磐西郷金山神社 狛犬阿形です。
5000
つくし野杉山神社
東京都町田市つくし野2-8-3
御朱印あり
杉山神社は神奈川県都築郡に24社 橘樹郡に37社 久良岐郡に5社 南多摩郡に6社と記録があって 当神社は南多摩郡6社中の1社である。創建は不詳であるが 光格天皇の文化4年 (1807年) 11月に再建され 天保11年 (1840年)...
10.8K
65
つくし野杉山神社の御朱印。直書き。お名前を入れてくださいました。
東京都町田市のつくし野杉山神社の拝殿です。御朱印を頂く際にお菓子と飲み物を頂きました。
東京都町田市のつくし野杉山神社の本殿です
…
197
198
199
200
201
202
203
…
200/1072
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。