ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (4001位~4025位)
全国 26,712件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4001
丹内山神社
岩手県花巻市東和町谷内2-303
御朱印あり
丹内山神社は上古地方開拓の祖神を祀る。延暦二十年(801)坂上田村麻呂が神社に参籠して神威の加護を祈る。承和年中(834~847)空海の徒弟、日弘が不動明王像を安置す。康平五年(1062)源頼義・義家宿陣、八幡・加茂両宮を勧請す。
14.8K
30
参拝記録の為の投稿です。
岩手県花巻市の丹内山神社です
岩手県花巻市の丹内山神社です
4002
三島神社 (臼杵市)
大分県臼杵市大字井村3875
御朱印あり
三島神社(みしまじんじゃ)は大分県臼杵市にある神社。 三島神社の本社は伊予(愛媛県)の今治の沖に浮かぶ大三島の宮ノ浦に鎮座し、大山積神を祀る。伊予の一之宮も定められ、大豪族越智(河野)氏は代々厚く進行した。 河野道忠は三島神社の御分...
14.3K
34
御朱印いただきました。記録用です。
2024年に三島神社で御朱印を頂いた時の写真です
ハート型の手水です^ ^でもこれは観賞用だと思います?
4003
生松天神社
福岡県糸島市久家2809
御朱印あり
10.8K
69
過去にいただいたものです。
生松天神社拝殿 管理社分と一緒に御朱印が置いてある
福岡県糸島市志摩久家に鎮座する⛩️生松天神社をお詣り
4004
飯名神社
茨城県つくば市臼井1番地1
御朱印あり
筑波山南麓にある巨石信仰の神社である。筑波山双峰の間にある御幸ケ原を源流とする男女の川(みなのがわ)が、社地の西方を流れている。近くには清流があり、「銭洗」の場としても使われている。社殿は筑波山双峰がある北北東を背にしている。社地は臼...
15.6K
21
つくば市臼井にお座りの飯名神社。旧正月の初巳の日の祭礼の時にだけいただける御朱印です。
銭洗沢でお清めをさせていただきました。お詣りした後なのに、増えろ増えろと邪念一杯です😅
飯名神の拝殿です。初巳祭に合わせてお詣りさせていただきました。来年の初巳祭は2月5日(水)...
4005
比賣許曾神社 (比売許曽神社)
大阪府大阪市東成区東小橋3丁目8-14
御朱印あり
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)は、大阪市東成区にある神社である。旧社格は村社。式内名神大社「摂津国東生郡 比売許曽神社(下照比売社)」の論社の一社である(もう一社は高津宮摂社・比売古曽神社)。
12.5K
65
お参りした時に記帳していただきました。
胸を張った凛々しい狛犬です。
正面から見た拝殿です。
4006
萱野神社
滋賀県大津市大萱2丁目21-1
御朱印あり
萱野神社(かやのじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。神紋は「蓑亀」。別称として「九帝王宮(九帝王社)」「九大王社」とも。
14.5K
32
駅を降りたら、本当にすぐそこが境内でした。直書きでいただきました。
萱野神社の拝殿正面になります。
萱野神社の本殿になります。
4007
産宮神社 (さぬき)
香川県さぬき市大川町富田西2631-1
御朱印あり
産宮神社(さんのみやじんじゃ)は香川県さぬき市大川町にある神社。
16.5K
12
産宮神社の御朱印です。
産宮神社の安産のお守りです。来年3月に産まれてくる孫のために頂きました。
産宮神社の安産のお守りです。
4008
野原八幡宮
熊本県荒尾市野原1529
御朱印あり
社記に云う延暦十五年桓武天皇九州静謐のため御綸命ありて勧請之し給う、とあり、又朱雀帝天慶年中相馬平将門叛逆の時、当国の太守尾藤少郷肥後守隆房に御綸命ありて兇賊退治のため当国中七社を祭祀せしめ給う其の一社となり。
11.4K
63
御朱印いただきました。記録用です。
天皇御在位五十年と記載されていました。
子どもを抱えている狛犬さん、あまり見ない気がしたのでパシャリ📸✨
4009
菅田天神社
山梨県甲州市塩山上於曽1054
御朱印あり
菅田天神社(かんだてんじんしゃ)は、山梨県甲州市塩山上於曽にある神社。祭神はスサノオノミコト、五男三女神、菅原道真。県中東部、甲府盆地の北東縁に位置。塩山は恵林寺や向嶽寺などの古刹が集中し、武田氏の保護を受けた寺社も多い。
15.4K
23
参拝記録として投稿します
12月訪問。菅田天神社神門
12月訪問。菅田天神社拝殿
4010
物部神社
愛知県名古屋市東区筒井三丁目31番21号
御朱印あり
物部神社(もののべじんじゃ)は、愛知県名古屋市東区筒井にある神社。延喜式神名帳における式内社である。大石を神体とすることから、石神神社(いしがみじんじゃ)、石神堂(いしがみどう)、山神(やまがみ)とも。
13.5K
42
過去の参拝の記録として投稿します。
名古屋市内の神社仏閣にお参りに行く際に、何度か物部神社の前を通過してましたが、今回、初めて...
参拝記念の記録です。
4011
白蛇辯財天社
東京都品川区二葉4-4-12 蛇窪神社境内
御朱印あり
蛇窪神社の境内社
9.2K
157
御朱印(神社) 86箇所目②-2通常の御朱印、書置きでした。
白蛇辯財天社を参拝しました、社に掛かる夢巳橋です、白蛇も夢の方向を見ていますね
白蛇とゆうよりもゴールドに近くなっていたみーくんにも再会できました🐍🙏🏼
4012
是法神社
熊本県熊本市中央区大江4丁目19-17
御朱印あり
初代熊本城主細川忠利公の建立した是法寺が元になっている。明治初期、近くに鎮座していた天満宮を併合して、「是法神社」と改称する。
13.7K
40
過去にいただいたものです。
由緒書碑になります。
享保16年(1731年)建立の放牛地蔵尊になります。
4013
粟島神社
大分県宇佐市長洲3741
御朱印あり
奈良時代の天平年間(729年-749年)の創建と伝わる。事代主大神(海上・漁業の神)、比売大神(福徳愛敬・交通安全の神)、少名彦大神(医薬の神)を祀る。豊漁と暗然操業の守神とされる。
11.6K
64
過去の参拝記録です。
2023年に粟島神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印について粟嶋公園内のお店に郵送の案内...
粟島神社の御本殿 青紅葉と一緒に🤳御祭神は少彦名命です。
4014
印岐志呂神社
滋賀県草津市片岡町245
御朱印あり
創祀年代不詳であるが、天智天皇の勅願により大和国三輪大社から分祀されたと社伝にある。延喜式神明帳栗太八座の一で、用明天王即位二年夏悠紀地方に定められ印岐志呂と名付けられたことをもって社名にしたと伝えられる。社伝に仁寿元年神位正六位に、...
11.2K
73
印岐志呂神社の御朱印を直書きで頂きました。
印岐志呂神社(いきしろじんじゃ)は、天智天皇の勅命により、奈良県の三輪神社から分祀され、創...
印岐志呂神社の本殿前の幣殿です。
4015
富士浅間神社
愛知県名古屋市中区大須2丁目18−28
御朱印あり
13.9K
38
愛知県名古屋市の富士浅間神社の御朱印です。
愛知県名古屋市の富士浅間神社を参拝いたしました。御祭神:木花咲耶姫命、天照大御神、瓊瓊杵尊...
富士浅間神社の狛犬です。ギョロ目👀が可愛らしいです💕
4016
日吉神社
茨城県水戸市見和207
御朱印あり
正保元年(1644)見和村開発の砌、創建。平成11年、不審火により消失。平成13年、再建。
14.4K
33
水戸市 日吉神社のご朱印です。同市の水戸八幡宮にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
水戸市 日吉神社 参道途中に建つニノ鳥居です。 祭神・大己貴命
水戸市 日吉神社 参道沿いに立ち並ぶ記念碑です。
4017
愛染明王堂
静岡県下田市東本郷 1-3-2
御朱印あり
16.0K
17
御朱印は数種類あり、全て書き置きでしたロープウェイの切符売り場でいただきました
観光客も少なく、ゆったりと過ごせました
山頂からの眺めです風もなく穏やかな日でした
4018
秋葉神社
千葉県松戸市松戸1457 秋葉神社
御朱印あり
12.3K
54
令和六年十一月二十二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】《賀茂御祖神社 大判『青』》05
松戸神社境内社「秋葉神社」の拝殿にかかる扁額。
松戸神社境内に鎮座する「秋葉神社」。
4019
田村大元神社
福島県田村郡三春町山中45
御朱印あり
13.8K
39
▷参拝の記録⛩通常の御朱印です。宮司さんの自宅で直書きして頂きました🙌🏻宮司さんの自宅が少...
田村市三春にお座りの田村大元神社の拝殿です。三春地域をはじめこの地域の総鎮守として多くの氏...
随神門を拝殿側から撮りました。随神像が2体お座りです。
4020
舞臺八幡神社
宮城県仙台市太白区長町4-2-12
御朱印あり
11.5K
62
こちらも書き置き御朱印です
仙台市 舞䑓八幡神社 蛸薬師堂の隣に鎮座されている当社の石鳥居・社号額です。御祭神・仲哀天...
仙台市 舞䑓八幡神社 参道の左右に並ぶ常夜燈から拝殿です。 天喜4年(1057)、陸奥の豪...
4021
泉野菅原神社
石川県金沢市野町3丁目15-8
御朱印あり
本神社は建武元年越中国守畠山卜三、同国新庄に社殿を造営して菅原道真の神像を祀りたり。慶長10年前田利長富山に在城し給い玉泉夫人と共に菅神を崇敬し給いしにより、利長高岡へ入城の後慶長16年社殿を同地に移さる。利長死後玉泉夫人金沢へ移ると...
11.2K
65
石浦神社で記帳していただきました。
石川県金沢市の泉野菅原神社を参拝しました。
泉野菅原神社にお参り。参道にまだ雪が多く残ってますが、なんとかお参りできました。
4022
御嶽三吉神社
宮城県仙台市青葉区北山3丁目6-18
御朱印あり
14.6K
31
過去の参拝記録としての投稿です。直書きでいただきました。
拝殿です。拝殿からの景色が抜群に綺麗でした。
御岳三吉神社 拝殿です。
4023
岩樟神社
兵庫県淡路市岩屋
御朱印あり
14.6K
31
岩樟神社の御朱印です😃
隣の横穴が気になったんで📸・・・中は物置みたいです
岩樟神社のお社です!
4024
茶ノ木稲荷神社
東京都新宿区市谷八幡町15
御朱印あり
市谷亀岡八幡宮の現在の境内地は、今を去る事千二百年以上前に弘法大師が開山し稲嶺山(いなりやま)ともうしました、市谷亀岡八幡宮は江戸の初期に遷座するまでは、この茶ノ木稲荷神社が約七百年に渡りこの山の本社だったのです。【一眼病平癒伝説】御...
12.6K
50
書き置きになります。
20250108記録用
20250108記録用
4025
中条八幡神社
広島県福山市神辺町西中条
御朱印あり
15.5K
21
夏に、地元の深安神社めぐりでこちらに参拝しましたが、ご朱印をいただけなかったこので、改めて...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社くぐってきた長屋風の建物ですが、社務所ではないようです。鳥...
広島県福山市神辺町 中条八幡神社 境内社鳥羽荒神社、安原神社などの境内社があります。
…
158
159
160
161
162
163
164
…
161/1069
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。