ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3976位~4000位)
全国 25,818件のランキング
2025年1月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3976
小竹八幡神社
和歌山県御坊市薗642
御朱印あり
旧御坊町及び日高郡美浜町浜之瀬を氏子区域にもつ神社である。由緒については古文献の現存するものが無く勧請の時代及び次第は詳らかではないが「日本書紀」に所載の神功皇后並びに応神天皇由緒の地小竹宮に由来する神社である。
14.3K
22
和歌山県御坊市 小竹八幡神社の御朱印です。線が細く上品な感じです。
駐車場も広く、静かな場所です。
入り口の鳥居の中に更に鳥居がありました。
3977
伊文神社
愛知県西尾市伊文町17
御朱印あり
12.4K
41
伊文神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
伊文神社の社殿です。
伊文神社の鳥居⛩️です。
3978
比賣許曾神社 (比売許曽神社)
大阪府大阪市東成区東小橋3丁目8-14
御朱印あり
比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)は、大阪市東成区にある神社である。旧社格は村社。式内名神大社「摂津国東生郡 比売許曽神社(下照比売社)」の論社の一社である(もう一社は高津宮摂社・比売古曽神社)。
11.4K
64
直書きの御朱印です。
胸を張った凛々しい狛犬です。
正面から見た拝殿です。
3979
谷塚氷川神社
埼玉県草加市谷塚町901
御朱印あり
谷塚氷川神社の創建年代は不詳ですが、正保から元禄の間に下谷塚から中谷塚が分村の際に上谷塚から氷川社を鎮守として譲り受けたのではないかといいます。明治6年村社に列格、明治40年下谷塚村・中谷塚村にあったすべての神社を合祀したといいます。
11.2K
53
谷塚氷川神社の御朱印です
谷塚氷川神社の御朱印です。
埼玉県草加市谷塚氷川神社…本日の参拝記録です。
3980
行縢神社
宮崎県延岡市行縢町748-ロ
御朱印あり
行縢神社(むかばきじんじゃ)は、宮崎県延岡市行縢町にある神社。 大和朝廷の初期、日本武尊、熊襲征討の折、この地の山の形が行縢(むかばき・毛皮製の乗馬用下半身コート)似ていると仰せられ、行縢山の名がついたと伝えられている。奈良時代の養老...
12.4K
40
書き置きの御朱印いただきました
門松が建てられた神門と拝殿の様子です
拝殿の前には記念撮影用の銘板が設置されてました
3981
伊豆美神社
東京都狛江市中和泉3-21-8
御朱印あり
約1100年前平安時代宇多天皇時「六所宮」として奉斎。関東一円の主要神社をまとめて祭る。関東三大鳥居のひとつ。教科書教材万葉歌碑を有する。小泉次大夫吉次も末社に祭る。狛江総鎮守、商売繁盛、病気平癒の御祈祷盛んに斎行。緑の多い社。
12.3K
41
参拝記録として投稿します
東京都狛江市の伊豆美神社を参拝いたしました。御祭神: 大国魂大神寛平元年(889年)創建。...
お神輿が展示されていました。
3982
上富良野神社
北海道空知郡上富良野町宮町1-4-26
御朱印あり
10.9K
55
上富良野神社の御朱印になります
上富良野神社の拝殿になります
上富良野神社の社額になります
3983
播磨国二之宮 荒田神社
兵庫県多可郡多可町加美区的場145
御朱印あり
天平勝宝元年(729年)5月7日、この地に天神の降臨があり、その夜、大雨が降りしきり、田畑をことごとく流失した。里人大いに恐れて、相集まり神助を乞い、祠を建立したのが荒田神社の創始となる。後に延暦二年桓武天皇の御代、征夷大将軍坂上田村...
12.6K
38
過去に拝受した御朱印です。
播磨国二宮荒田神社の幣殿と本殿です
播磨国二宮荒田神社の拝殿です
3984
大垣大神宮
岐阜県大垣市郭町1丁目97
御朱印あり
明治維新に際し、諸制度一新せられ祭政一致を理想とし明治三年正月に大教宣布の詔が下り翌四年五月神社は国家の宗̪祀とせられ、同五年四月東京に神宮大教院、各府県に神宮中教院又は神宮小教院が設置されることになった。 大教とは維新志士や国学者...
13.1K
33
直書きの御朱印を頂きました。
大垣大神宮、社号票と鳥居です。
大垣大神宮の拝殿です。
3985
二荒山神社 (丸沼高原社)
群馬県利根郡片品村東小川4658-58
御朱印あり
二荒山神社は群馬県利根郡片品村東小川にある丸沼高原の日光白根山登山口に鎮座する神社である。永享元年(1429年)日光白根山頂に白根山神社が祀られたのが始まりで、祭神は大己貴命(大国主命)である。永い年月で社が老朽倒壊してしまったままで...
12.5K
39
丸沼高原山頂 二荒山神社 御朱印
二荒山神社の逆光鳥居になります。今回の栃木県の日光から群馬県までの国道120号の旅は以前N...
二荒山神社の拝殿正面になります。
3986
坂出八幡神社
香川県坂出市八幡町2-3-35
御朱印あり
創建年代は不詳で、往古、男山八幡宮より分霊勧請され、角山の麓に鎮座していましたが、天正3年(1575)3月3日角山の麓より字中浜へ遷座されました。又、正平年間(1346~69)細川頼之が細川清氏と高屋城で戦った時、頼之は神明の加護によ...
13.1K
33
直書きの御朱印になります。さぬき十五社 第10番。
坂出八幡神社の拝殿前を辿った所です。元はどうかは分かりませんが今は下り宮になっていますね😊
坂出八幡神社の拝殿です。
3987
飯名神社
茨城県つくば市臼井1番地1
御朱印あり
筑波山南麓にある巨石信仰の神社である。筑波山双峰の間にある御幸ケ原を源流とする男女の川(みなのがわ)が、社地の西方を流れている。近くには清流があり、「銭洗」の場としても使われている。社殿は筑波山双峰がある北北東を背にしている。社地は臼...
14.3K
21
つくば市臼井にお座りの飯名神社。旧正月の初巳の日の祭礼の時にだけいただける御朱印です。
銭洗沢でお清めをさせていただきました。お詣りした後なのに、増えろ増えろと邪念一杯です😅
飯名神の拝殿です。初巳祭に合わせてお詣りさせていただきました。来年の初巳祭は2月5日(水)...
3988
住吉神社 (市之関)
群馬県前橋市市之関町665
御朱印あり
創建年月日は不詳であるが近隣の村社から推測すると、南北朝時代末期から室町時代初期の頃と思われる。創建以降は地域住民の信仰を集め、明治時代末期の一村一社の令を受け市之関村村内の大山祇神社、稲荷神社、下之森神社及び天満宮を合祀し、大正五年...
13.2K
32
【群馬県】前橋市市之関町、住吉神社の御朱印を記帳していただきました。
【まえばし福めぐり】前橋市市之関町、住吉神社をお参りしました。こちらの神社は、Omairi...
前橋市市之関町、住吉神社の境内です。
3989
立虫神社
島根県出雲市斐川町併川258
御朱印あり
「立虫社」、「立虫神社」の社名は、奈良時代に編まれた『出雲国風土記』や平安時代の『延喜式』に見えますが、その創祀と創建は定かではありません。社伝によれば、三柱の主祭神は、父神である素戔嗚尊(すさのおのみこと)と共に斐伊川の源流、仁多郡...
9.1K
73
御朱印(紙渡し)を拝受致しました🙏✨✅無料駐車場🅿️あり(万九千神社🅿️)✅御朱印は、万九...
お参りさせて頂きました🙏✨新しくて、境内も整備されています。平坦でお参りしやすいです(∩´...
立虫神社です 🙏✨✨ もと斐伊川の中洲に鎮座していましたが、江戸時代前期、寛文10年...
3990
土庄八幡神社
香川県小豆郡土庄町甲5489-1
御朱印あり
14.3K
21
小豆島初御朱印⛩です。本殿途中の右手に社務所があり、そこで頂きました。
土庄八幡神社由緒の看板です
小豆郡土庄町にある土庄八幡神社に行ってきました。
3991
岩内神社
北海道岩内郡岩内町宮園41
御朱印あり
寛政年間に、松前良広が熊野屋与左衛門に命じて市杵島姫命を祀ったのがはじまり。
10.4K
60
岩内神社の御朱印になります
岩内神社の拝殿になります
岩内神社の拝殿内になります
3992
皇産霊神社
千葉県四街道市和良比692
御朱印あり
14.4K
20
参拝前に麻賀多神社さんで戴いた御朱印です。
皇産霊神社さんに参拝させていただきました。
今日もウォーキングでお参り致しました。木立の中に佇んでいました。
3993
住三吉神社
北海道函館市住吉町1-7
御朱印あり
口碑によれば、鎌倉時代の創建とされている。安永年間に再建された。享和、文化年間の箱館奉行、戸川筑前守安倫・羽太安芸守正養が外冦退散開彊綏北を祈願し、享和3年春に石灯籠を奉納した。
11.4K
50
北海道 住三吉神社の御朱印になります。この御朱印は書置きで、山上大神宮で拝受しました。
住三吉神社に参拝しました。
住三吉神社の拝殿になります
3994
稲荷神社
宮城県登米市豊里町新田町216番地
御朱印あり
稲荷神社はこれまで約二百四十余年の歴史を有します。神社の前身は京都聖護院派配下で天台宗に属し熊野三山で修業を積んだ本山派の修験院であり、安永三年(1774)に本山派寶寿院秀栄(五世)が仙台藩に提出した「安永の風土記御用書出」に「寛文拾...
12.1K
115
お賽銭箱に書置きが置いてありましたので、初穂料を納めいただきました。
稲荷神社(豊里) 拝殿です。
稲荷神社(豊里) 御守袋の反対側には五社が書かれています。
3995
天竹神社
愛知県西尾市天竹町池田53
御朱印あり
社伝に、延暦十八年(七九九)この地に崑崙人漂着し綿の種子を伝える、我綿花栽培の初りで崑崙は天竺と同じで、地名を天竹と称した。その徳を偲び新波陀神と尊び、 天保八年(一八三七)二月十日、 天竹社を祀る。明治十六年五月二十四日据置公許とな...
14.5K
19
天竹神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
天竹神社の社殿です。
天竹神社の彫物です。
3996
闇之森八幡社
愛知県名古屋市中区正木2丁目6-18
御朱印あり
闇之森八幡社(くらがりのもりはちまんしゃ)は、愛知県名古屋市中区正木にある神社である。若宮八幡宮ともいわれる。かつて神域には大木が鬱蒼と茂り、それは月の光も射さぬと句に詠まれるほどで、いつしか闇の森と呼ばれるようになった。名古屋十名所...
11.4K
59
直書きを拝受。神社名の字面と響きに惹かれて参拝。駐車場が無いとのことで久々に電車で移動。
闇之森八幡社境内に鎮座する拝殿。
闇之森八幡社拝殿前に鎮座する狛犬。
3997
総社金津神社
福井県あわら市春宮2丁目14-64
御朱印あり
13.0K
34
書置きの御竜印をいただきました。無人だったため、初穂料は郵便受け?に投函する形でした。
【金津神社】見事な灯籠👀他にも沢山ありました👏
【金津神社】駐車場から入ったのでぐるっと回って一の鳥居⛩️から入り直し🙏📿
3998
伏見稲荷大社御旅所
京都府京都市南区西九条池ノ内町98
御朱印あり
伏見稲荷大社御旅所とは、祭礼のときに神輿(みこし)を本宮から移し一時的に立ち寄り場所(仮安置)。伏見稲荷大社の御旅所は、かつては「油小路七条」と「八条坊門猪熊」の2箇所にあったが、豊臣秀吉が一つに合わせてこの地に移した。
11.2K
52
参拝して頂いた書置きの御朱印です。 稲荷祭の時...
大祭時に伏見稲荷大社から御旅して来た神輿が据えられる神輿蔵と思われます。
御旅所社務所の横にある境内北側入口の鳥居です。
3999
萩原神社
大阪府堺市東区日置荘原寺町75-15
御朱印あり
奈良時代に僧行基により、この地に創建された「萩原寺」が当社の前身であったと伝えられ、鎮座地名の「原寺町」も萩原寺の「萩」がいつしか省略された地名と考えられる。
13.6K
28
萩原天神にお参りしました。
百舌鳥八幡駅から4駅先の萩原天神駅の近くにある萩原神社へ車で移動!駅から神社内駐車場までの...
なんとなく引き込まれそうです。
4000
函館水天宮
北海道函館市東雲町13-2
御朱印あり
12.0K
44
書置きです。皆さんが投稿しているように隣の町会館が社務所で御朱印いただけます。更に会館が閉...
函館水天宮さんの拝殿になります。
函館水天宮の右手の狛犬さんになります。
…
157
158
159
160
161
162
163
…
160/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。