ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23376位~23400位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23376
櫛笥寺
大阪府堺市堺区櫛屋町東4丁1-15
御朱印あり
3.9K
6
御首題(書置)をいただきました。ありがとうございます🙏
櫛笥寺さん山門になります。
櫛笥寺さん参詣しました。
23377
吹上町護国神社
鹿児島県日置市吹上町中原
3.7K
8
お参りさせて頂きました🙏✨🐥無人で御朱印もないと思います。【大汝牟遅神社】と【大汝牟遅神社...
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
境内の様子です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
23378
井後神社
三重県三重郡朝日町柿2567
御朱印あり
当社の創祀については詳らかにはし難い。元は柿村大字井戸尻の田間に鎮座し、貴船大明神とも称された。本社は『延喜式』神名帳式所載の伊勢国朝明郡二四座のうちの井後神社に比定されている。近世の請書には諸説があり、それぞれに難点をもち、何れとも...
3.1K
14
直書きにて御朱印を頂きました
井後神社を参拝しました。
御朱印について電話で問い合わせてみたところ、次回は3月31日の17時頃に来てくれれば書いて...
23379
十三社神社
東京都新島村本村2-6-13
御朱印あり
十三社神社(じゅうさんしゃじんじゃ)は、東京都新島村本村(新島)に鎮座する神社。新島の総鎮守で、「明神さま」とも呼ばれる。東京都神社庁の管轄。また、伊豆諸島最大規模の神社である。神社の背後には宮塚山の絶壁が見える。
4.0K
5
書き置きの御朱印をいただきました。初穂料は500円です。
たくさんお祈りしてきました。
大変厳かな感じの、広い神社でした。
23380
琴宮社
静岡県浜松市西区和地町4383
御朱印あり
3.0K
15
曽許乃御立神社にて書置きでいただきました。
琴宮社を参拝しました。
琴宮社の、社殿です。
23381
妙徳寺
愛知県額田郡幸田町芦谷字大西20
御朱印あり
応永20(1417)年、龍光證賢上人によって開山されました。前本堂は18世紀後半に、前庫裏は寛延2(1749)年に建立されました。江戸末期には善光寺戒壇巡りを倣い、本堂床下に深さ1.5mほどの戒壇巡りが設けられましたが、昭和35年耕地...
3.0K
15
愛知県額田郡幸田町の妙徳寺の御朱印です。
妙徳寺にお参りさせて頂きました。
ご本尊の阿弥陀如来三尊立像です。
23382
中ノ河内仏木寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2007-4
御朱印あり
2.8K
17
過去にいただいたものです。
ひっそりと咲く控えめな春を見つけました🌸
篠栗四国八十八か所霊場第42番札所 中ノ河内仏木寺。ご本尊は大日如来。こじんまりした敷地に...
23383
石部神社
三重県四日市市朝明町512
御朱印あり
創祀年代は詳らかでないが、「延喜式神明帳」(延長5年・927年)に記載されていることから、約1100年以前には既に祀られていた。当社は、明治の合祀令により、朝明町・北山町・西大鐘町・札場町(山城町・大鐘町の氏神は戦後の分祀)の氏神とし...
3.2K
13
記録として投稿をします
塀越しに石部神社の本殿を
石部神社の拝殿内から
23384
泊崎城
茨城県つくば市富士見台33-101
御朱印あり
4.2K
3
泊崎城の御城印です。「パンドラ」というパン屋さんで授与していただきました。
ちょうどお昼時だったのでサンドイッチとコロッケロールを購入して美味しく頂きました😚
泊崎城の御朱印です😊泊崎城とゆうところには行けなかったのですが御朱印は手作りベーカリー「パ...
23385
東福寺
福島県石川郡玉川村大字南須釜字久保宿70
御朱印あり
3.0K
15
福島八十八ヶ所霊場 第二十七番札所
玉川村 最殿山東福寺 参道入口の門柱です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東福寺 参道途中の石段です。
23386
淵野辺山王日枝神社
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1ー36ー16
御朱印あり
山王日枝神社は第九十四代後二條天皇徳治二年(西暦一三〇七年今より五七〇年前)大将軍久明親王執権北條貞時僧となり渕野辺に遊歴して官吏の善悪賞罰を正す。その時各所より溝流れ入り池となり大蛇あらわれて人民を食せし故貞時溝内の高山に山王大権...
4.2K
89
淵野辺山王日枝神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1ー36ー16御...
相模原市中央区の山王日枝神社拝殿。
山王日枝神社へおまいりしました。
23387
蓮台寺
香川県三豊市高瀬町比地中421
イザナギ尊に因む爺神(とかみ)山は形よく高瀬富士の名を持つ。中腹には岩清水沸き石仏郡を擁し鈴石を産す。開基不詳なれど、本尊聖観音と共に鎌倉時代作の阿弥陀如来をまつる。鐘楼門は江戸期の建立。前は千代杉神社。
4.2K
3
阿弥陀如来の御影です
道は細いですが門の前に駐車場があり、分かりやすかったです。
讃岐十二支霊場めぐり 戌・亥年産れの御朱印です
23388
妙雲山 宝幢寺
埼玉県加須市大越1515
御朱印あり
3.6K
9
本堂にあげていただいている間に浄書いただいた『利根川中流十三佛霊場(勢至菩薩)』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
大越の上寺の名で親しまれ、本尊の御厨子には左甚五郎作と伝えられる竜の彫刻があり、これにまつ...
23389
圓正寺
山口県下関市豊田町八道554
御朱印あり
4.0K
5
過去にいただいたものです。
義英山 円正寺とても広い境内でした。
義英山 圓正寺本堂となります。
23390
久々利城跡
岐阜県可児市久々利地内
御朱印あり
3.9K
6
久々利城跡の御城印です。もう一つ桔梗紋が印刷されたものもありました。
土岐三河守悪五郎は南北朝の争乱の時に戦死した土岐悪五郎康貞が初代とし、代々土岐三河守悪五郎...
岐阜県可児市にあります久々利城跡です。守護大名土岐氏の一族、康貞を祖とする久々利氏は土岐三...
23391
かんなみ仏の里美術館
静岡県田方郡函南町桑原89番地の1
平成24年4月、慶派仏師実慶作の仏像を展示する国内唯一の仏像美術館「かんなみ仏の里美術館」としてオープン。
4.1K
4
かんなみ仏の里美術館資料・ポストカード素晴らしい仏像を拝観出来ました😊拝観料は、現在300...
桑原薬師堂ここにあった仏像群が函南町に寄贈されて、現在は美術館に展示されています。この薬師...
桑原薬師堂の内陣お厨子が残っていますが、美術館にお引越しされています。
23392
松尾神社
福岡県朝倉市古賀203
御朱印あり
2.5K
21
初登録です。朝倉市古賀に有る酒の神様を祀る松尾神社の御朱印です。この神社には神主さんが居ら...
松尾神社の本殿です。御祭神はお酒の神様、大山咋命の他、素戔嗚命、保食神をお祀りしています。...
反対側の御神木の方からの拝殿と本殿です。
23393
八柱神社
三重県松阪市飯南町田引716番地
御朱印あり
当社は社蔵の寛政3年(1791)棟札によれば、古く「護國廟八王子」とも讃えられ厚い崇敬を受けてきた。天正頃の兵乱により、それまでの社殿・棟札類に被害が及んだが、氏神のご高徳により社地を回復し式年の造営を行ったと伝えられている。
3.1K
14
八柱神社の御朱印を、直書きで頂きました。
社務所に環境省による「自然共生サイト」の認定証が飾られていました。
本日、春季例大祭とのことで⛩Omairiさせていただきました。鳥居前の桜は八分咲きといった...
23394
当麻天満宮
神奈川県相模原市南区当麻1
御朱印あり
「新篇相模風土記」や「皇国地誌」によれば、本天満宮は延久五癸丑年(一〇七三年)二月二十五日、妙音が建てたものとされている。妙音は近江国三井寺の座主であったが、世をのがれて当地に来たり天神を勧請し、山王権現社一宇を建立したが、応徳元甲...
3.5K
83
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
23395
白岩丹生神社
和歌山県有田郡有田川町小川2639
御朱印あり
当神社の創始について明らかでないが、もと白岩山東麓の白岩谷の渓流に面してあったのを明応5(1496)年(室町時代末期)、時の石垣城主(鳥屋城々主とも云う)畠山刀千代丸(後の石垣城々主六代目畠山尚慶公のこと)が、現在地に勧請し崇敬して神...
3.5K
10
和歌山県有田川町 白岩丹生神社の御朱印です。今年の一月に行ったのですが、やっと投稿できました。
ネズの老樹です。昭和33年に県指定天然記念物。全体を写すのが困難だったので、こんな感じにな...
境内に入ると、また、階段があって、本殿が見えます。
23396
長源寺
山梨県山梨市万力3200
御朱印あり
4.2K
3
長源寺の御朱印をいただきました。
山梨市 長源寺さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
23397
石前神社
三重県松阪市中万町724番池3
当社は、当乳熊の郷に上之社と下之社との二社があり、上之社がこの石前神社に相当し、『古事記』に出てくる道之長乳歯之神を祭神として千熊氏の氏寺である乳熊寺境内に鎮座していた。
3.1K
14
石前神社に⛩Omairiしました。
足前神社、拝殿内の様子になります。
足前神社、拝所手前の様子です。
23398
鷲宮神社
埼玉県加須市花崎2-29-3
御朱印あり
3.6K
9
参拝記録保存の為 花崎鷲宮神社 正式な御朱印です、他に投稿されている御朱印は久喜 鷲宮神社です。
参拝記録保存の為 花崎鷲宮神社 拝殿前にて
参拝記録保存の為 花崎鷲宮神社 参道
23399
多賀大神宮
福岡県飯塚市勢田748
御朱印あり
4.2K
93
彦穂神社より、遠賀川までバックして、勢田の集落まで直進します。彦穂神社より約1.9㎞徒歩2...
多賀大神宮、社殿全体の様子です。創建 昌泰年中(八九八~九〇一年)平安時代の創立経緯 昌泰...
多賀大神宮、本殿全体の様子です。御祭神他神座 伊弉諾尊、伊弉冊尊 二座創建 昌泰年中(八九...
23400
感應寺
鳥取県米子市祇園町1丁目89
御朱印あり
関ヶ原の戦いの後、中村一忠が伯耆国へと入り伯耆国米子城を完成させた頃、執政家老の横田村詮により中村家(米子城主)の菩提寺として建立されたと伝わる 寺領は三百石
3.5K
10
書置きの御首題を貰いました
感應寺の開山堂になります
日蓮聖人像の下に縁起が彫られております
…
933
934
935
936
937
938
939
…
936/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。